英文Eメール vs 英文ビジネス・メール
英文Eメール vs
英文ビジネス・メール
昨日は、
日商ビジネス英検3級の
無料講座説明会でした。
日商ビジネス英検2級も含め
パラパラとお越し頂くのですが
この資格そのものよりも
自信を持って
英語でEメールを書きたい!
というお気持ちの方が多く
確かに、Eメールの事例も
沢山登場するけれど
ビジネスの範囲が
貿易の場面が多く、
お仕事に直結していない、
とか
貿易検定の上級資格保持者で
貿易実務の部分が不要だし
関連英語も多少知ってるので
範囲が重複している。
英文Eメールのエッセンス
だけ練習して納得のいく
英文のメールを書きたい!
といのが本音なので、
講座の説明会は
動機を聞いて、途中で止めて
あるいは、講座説明そのものを
最初からせずに
悩みの相談やアドバイスに
変わってしまうことが
ほとんどです。
昨日も、
正にそのような状態でした。
講座や勉強会の元受講生なので
話は簡単でした。
というより、
土曜日に予定している
Eメールの講座又は勉強会の
要望を聞いているような感じ。
その後、昨晩、
2度目の夕食を食べながら
今月で決めてしまおう!
多少、
おデブさんになるけれど
食べながら考えると
幸せになって、
良いアイデアが浮かびます。
2月は、貿易実務検定講座で
手が一杯だったな・・
メルマガの練習問題(貿易)を
新規に作ってるので
これも時間がかかる。
TOEIC900(英検1級)
レベル集中特訓講座の準備
しかできず、
英文Eメール講座・勉強会は、
講座にするか、勉強会にするか
迷っていたのですが、
他の英語講座のように
小テストで強制的に勉強する
環境を希望される方が多く
勉強会の案を捨て
4月~5月の2カ月限定で
講座を作ることにしました。
以下の通りです。
欲張って、2つ作ります。
英文Eメール(基礎)講座
ネイティブの書いた教材で
英文Eメールの表現を
覚えてしまおうと趣旨です。
ビジネスがメインではなく
一般的なEメールという設定。
英文ビジネス・メール(応用)講座
ビジネスの場面で、如何に
相手を説得するかという
戦略的な観点から
英文ビジネス・メールの
英語表現を沢山覚えようよう
という趣旨の講座です。
開催期間は,
4/6日(土)~6/1(土)
午前10-11
英文Eメール基礎
午前11-12
英文ビジネスメール
何とか、2月中に構想を練って
案内のページとブログでの告知が
できました。
信じられないですね。
明日は、もう3月なんですよ。
そう、昨日、7月の貿易B級の
個別相談に来られた方は
C級は独学で3日に受験とか。
通 関 士・貿 易 の サプリ
を毎日見てます!
嬉しいですね。
是非、合格して下さいね。
B級講座で会いましょう!
英文ビジネス・メール
昨日は、
日商ビジネス英検3級の
無料講座説明会でした。
日商ビジネス英検2級も含め
パラパラとお越し頂くのですが
この資格そのものよりも
自信を持って
英語でEメールを書きたい!
というお気持ちの方が多く
確かに、Eメールの事例も
沢山登場するけれど
ビジネスの範囲が
貿易の場面が多く、
お仕事に直結していない、
とか
貿易検定の上級資格保持者で
貿易実務の部分が不要だし
関連英語も多少知ってるので
範囲が重複している。
英文Eメールのエッセンス
だけ練習して納得のいく
英文のメールを書きたい!
といのが本音なので、
講座の説明会は
動機を聞いて、途中で止めて
あるいは、講座説明そのものを
最初からせずに
悩みの相談やアドバイスに
変わってしまうことが
ほとんどです。
昨日も、
正にそのような状態でした。
講座や勉強会の元受講生なので
話は簡単でした。
というより、
土曜日に予定している
Eメールの講座又は勉強会の
要望を聞いているような感じ。
その後、昨晩、
2度目の夕食を食べながら
今月で決めてしまおう!
多少、
おデブさんになるけれど
食べながら考えると
幸せになって、
良いアイデアが浮かびます。
2月は、貿易実務検定講座で
手が一杯だったな・・
メルマガの練習問題(貿易)を
新規に作ってるので
これも時間がかかる。
TOEIC900(英検1級)
レベル集中特訓講座の準備
しかできず、
英文Eメール講座・勉強会は、
講座にするか、勉強会にするか
迷っていたのですが、
他の英語講座のように
小テストで強制的に勉強する
環境を希望される方が多く
勉強会の案を捨て
4月~5月の2カ月限定で
講座を作ることにしました。
以下の通りです。
欲張って、2つ作ります。
英文Eメール(基礎)講座
ネイティブの書いた教材で
英文Eメールの表現を
覚えてしまおうと趣旨です。
ビジネスがメインではなく
一般的なEメールという設定。
英文ビジネス・メール(応用)講座
ビジネスの場面で、如何に
相手を説得するかという
戦略的な観点から
英文ビジネス・メールの
英語表現を沢山覚えようよう
という趣旨の講座です。
開催期間は,
4/6日(土)~6/1(土)
午前10-11
英文Eメール基礎
午前11-12
英文ビジネスメール
何とか、2月中に構想を練って
案内のページとブログでの告知が
できました。
信じられないですね。
明日は、もう3月なんですよ。
そう、昨日、7月の貿易B級の
個別相談に来られた方は
C級は独学で3日に受験とか。
通 関 士・貿 易 の サプリ
を毎日見てます!
嬉しいですね。
是非、合格して下さいね。
B級講座で会いましょう!
テーマ : スキルアップ&自己啓発
ジャンル : 学校・教育