fc2ブログ

通関士試験:願書・試験要項、配布始まる!

昨日、貿易の先生から声を掛けられて
全く何の話かついていけなかったのですが、

 通関士試験の願書の配布が
 始まっていたのですね。

  そうなんです。
  不思議なことがあったんですよ。

  月曜日は忙しくて
  更新しなかったはずなのに
  このブログの訪問者が
  いつもの倍以上に増えていたのです。

  英語講座のことも書いてるので
  英検とかTOEICの試験後に
  増えることはあるのですが、

  動きが違うので不思議と言うか
  何か気持ちが悪かったのですが
  原因が判明してすっきりしました。
  
 余りにも忙しいというか
 慌ただしいというか余裕がないというか

 それにしても、
 通関士試験の願書のことを
 ここまで完璧に忘れたいたことは、
 初めてでした。


貿易実務検定B級講座の受講生と
午後5時に約束していたので

 何とか1時間あれば往復できる。
 その足で梅田駅、本町駅経由で大阪港、
 大阪税関での滞在時間は30秒。

 今年の願書をゲットしました。

  いつもは大阪港の近くのマクドで
  願書を徐に眺めるのが好例ですが、

  昨日から始めた減量を継続するため直帰。

  明日は、神戸税関に行って
  これで、今週の講座で配布できる。  

気になる試験日は

 平成24年10月7日(日)です。
 予定通りですね。

 会場は、近畿大学

 その次、目が向かったのは出題範囲

 平成24年7月1日(日)現在で
 施行されているものですね。

  そういえば、
  6月末の日付の関税週報が来てました。

  蔵入承認申請時の仕入書の扱いとか
  NACCS申告の場合の仕入書の扱い等の
  通達の改正点が載っていました。

 
願書受付期間は7月30日~8月13日で
合格発表は11月30日だそうです。

 緊張しますね。
 これでエンジンがかかることでしょう!

 私も、準備に益々忙しくなりそうです;

 通関士再々チャレンジ勉強会
  毎週日曜日の午後8時30分から
  再々チャレンジをされる方なら
  何方でも参加できます。
 
 通関士、直前対策(集中)特訓セミナー
  9月16~17日の2日間

 通関士講座「本コース」
  8月から実践ゼミ
  元受講生はこのゼミから参加OK
 


テーマ : スキルアップ&自己啓発
ジャンル : 学校・教育

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード