マーケティング検定B級の勉強会
3月28日
勉強会は、参加者が運営をするのですが
第1回目の範囲を決めておかないと
予習ができないので、
独断と偏見で
15頁から63頁にしますので、
各自予習をしておいてください。
多すぎるという方は連絡ください。
大半は貿易実務検定B級の
マーケティングの内容と重複しています。
3月26日
テキストと問題集の方向性が見えてきたので
今までの経緯をまとめてページを作りました。
ご覧下さい!
マーケティング・ビジネス実務検定B級の勉強会
あわせて、
12月受験の貿易実務検定準A級
のページも更新しました。
これで、12月の準A級対策は完璧ですね。
英語が課題ですか?
......................................
3月23日更新
昨日、コメントを頂いた方が
参加されるので、現時点で
この勉強会の参加者は3人に
なりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3月22日更新
マーケティング検定B級の勉強会
の(案)どんどん煮詰まってきました。
貿易実務検定準A級が7月にないので
12月受験に延ばされたB級講座の
受講生が
準A級を12月に受けるとしても
年末の忙しい時期と重なるので
少しでも負担を軽くするために
いろいろ調査し、
科目免除を見つけました。
マーケティング検定B級に
合格すると、
貿易実務検定準A級の
マーケティングが免除です。
準A級のマーケティングは
記述式が多く準備が大変です。
これが免除になると
多くの受験生は助かるでしょう。
それで、急きょ、6月受験で
マーケティング・
ビジネス実務検定 B級を
取って、
早く就職・転職に生かしたい。
という積極的な動きの中で
この勉強会が誕生します。
4月4日(水)午後7時~9時
今日(実質的には昨日)検討したのは
テキストと問題集です。
テキストは、
『マーケティング・
ビジネス実務検定
アドバンスト版テキスト』
国際実務マーケティング協会®[編]
(税務経理協会) 3,990円(税込)
検定協会のHPにこれしか
載ってないので、
これが無難だと思います。
とりあえず、自分の分だけ
注文しました。
土曜日の到着予定です。
それから確認して最終決定の予定。
問題集
「マーケティング・
ビジネス実務検定」B級試験問題集
国際実務マーケティング協会®[編]
(MHJ出版)
この問題集には
本試験問題が収載されているのですが、
第4~9回と問題が少し古いので
迷っています。
参加者の意見を聞いて決めたいと
思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3月21日更新
マーケティング検定B級の勉強会
の(案)が煮詰まってきました。
目標は、
6月3日のマーケティング検定B級
勉強会の開催日(予定)
4月~5月の水曜日午後7-9時
4月4日、11日、18日、25日
5月2日、 9日、16日、23日
の8回から参加者の都合のよい日
を調整して決める。
教材、内容、カリキュラム等は
今週中に決めたいですね。
参加希望者は、メールで
お知らせください。
・・・・・・・・・・・・・・
3月20日作成
貿易実務検定準A級は、
一般的に皆さんが想像されるほど
難しいものではありません。
スクールきづの準A級講座を
受講頂ければ、ほぼ合格できます。
英検2級と準1級のような開きはなく、
貿易実務検定B級の知識を
より確実に身につけ、
書類作成の練習をすれば大丈夫。
独学でも可能なのですか、
最初から諦めてしまう人が多く、
不思議でしようがないですね。
もっとも、
準A級の講座を開催している学校は
少ないようです。
さて、貿易実務検定準A級は
毎年7月には開催されていたのですが
今年は、12月までないので、
私の講座も中止にしてしまいました。
受講予定の人は手持無沙汰で
今から、英作文の練習を始めたり、
書類を作成してみたり
英語の講座に来られている方も
いらっしゃいます。
そんな中、
マーケティング・ビジネス実務検定B級に
合格すると、科目免除が受けられる、
ということを気付いた方から
そういう講座はありませんか?
以前から
何回も質問を受けていたのですが、
普通に3科目受験して合格できるのに
わざわざ科目免除のためだけに
マーケティング・ビジネス実務検定B級
を受験するのも
意味ないんじゃないかと、
思っていたので、
そのような講座は開催しておりません、
と答えていたのですが、
B級の元受講生から相談をされて
つい、勉強会くらいなら・・・
同級生に当たって頂いたようで
昨日のメールで
確実な人数は2人で、
あと1人は具体的なことが
わかってからではないと…と、
いう回答でした。
2人では勉強会開催は厳しいでしょうか?
また、他の生徒さんで
マーケティングに興味がある人は
いませんか?
確実にお2人参加なら成立ですね。
試験日を調べると、今から間に合うのは
6月3日(日)と10月7日(日)
10月は通関士試験と重なって
「全員合格」を狙ているので
直前期は時間が欲しいので、
6月受験の方が
私は都合がいいけれどどうかな・・
水曜【夜】と 日曜【昼】が
空いたままになっているのですが、
あるいは、GWに集中も可能だし、
他に参加希望者がいらっしゃれば
相談して、決めてしまいたいですね。
勉強会というのは、
参加者が企画・運営するのが基本で
講座のように私がレジュメや問題を
用意して教えるのではなく、
参加者が、
テキストを読んで過去問を解いて
疑問点を自分で調べたり
傾向を捉えて問題を出し合ったりして
一緒に勉強しようとスタイルで
私は場所を提供するのが基本で
時々間違った方向に走らないように
アドバイスをするだけなので
ご了承ください。
ですから、
資格試験用の勉強会の参加料は
1時間500円程度に設定しています。
ということで、
マーケティング・ビジネス実務検定B級の
勉強会に興味のある方は
ご連絡ください。
勉強会は、参加者が運営をするのですが
第1回目の範囲を決めておかないと
予習ができないので、
独断と偏見で
15頁から63頁にしますので、
各自予習をしておいてください。
多すぎるという方は連絡ください。
大半は貿易実務検定B級の
マーケティングの内容と重複しています。
3月26日
テキストと問題集の方向性が見えてきたので
今までの経緯をまとめてページを作りました。
ご覧下さい!
マーケティング・ビジネス実務検定B級の勉強会
あわせて、
12月受験の貿易実務検定準A級
のページも更新しました。
これで、12月の準A級対策は完璧ですね。
英語が課題ですか?
......................................
3月23日更新
昨日、コメントを頂いた方が
参加されるので、現時点で
この勉強会の参加者は3人に
なりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3月22日更新
マーケティング検定B級の勉強会
の(案)どんどん煮詰まってきました。
貿易実務検定準A級が7月にないので
12月受験に延ばされたB級講座の
受講生が
準A級を12月に受けるとしても
年末の忙しい時期と重なるので
少しでも負担を軽くするために
いろいろ調査し、
科目免除を見つけました。
マーケティング検定B級に
合格すると、
貿易実務検定準A級の
マーケティングが免除です。
準A級のマーケティングは
記述式が多く準備が大変です。
これが免除になると
多くの受験生は助かるでしょう。
それで、急きょ、6月受験で
マーケティング・
ビジネス実務検定 B級を
取って、
早く就職・転職に生かしたい。
という積極的な動きの中で
この勉強会が誕生します。
4月4日(水)午後7時~9時
今日(実質的には昨日)検討したのは
テキストと問題集です。
テキストは、
『マーケティング・
ビジネス実務検定
アドバンスト版テキスト』
国際実務マーケティング協会®[編]
(税務経理協会) 3,990円(税込)
検定協会のHPにこれしか
載ってないので、
これが無難だと思います。
とりあえず、自分の分だけ
注文しました。
土曜日の到着予定です。
それから確認して最終決定の予定。
問題集
「マーケティング・
ビジネス実務検定」B級試験問題集
国際実務マーケティング協会®[編]
(MHJ出版)
この問題集には
本試験問題が収載されているのですが、
第4~9回と問題が少し古いので
迷っています。
参加者の意見を聞いて決めたいと
思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3月21日更新
マーケティング検定B級の勉強会
の(案)が煮詰まってきました。
目標は、
6月3日のマーケティング検定B級
勉強会の開催日(予定)
4月~5月の水曜日午後7-9時
4月4日、11日、18日、25日
5月2日、 9日、16日、23日
の8回から参加者の都合のよい日
を調整して決める。
教材、内容、カリキュラム等は
今週中に決めたいですね。
参加希望者は、メールで
お知らせください。
・・・・・・・・・・・・・・
3月20日作成
貿易実務検定準A級は、
一般的に皆さんが想像されるほど
難しいものではありません。
スクールきづの準A級講座を
受講頂ければ、ほぼ合格できます。
英検2級と準1級のような開きはなく、
貿易実務検定B級の知識を
より確実に身につけ、
書類作成の練習をすれば大丈夫。
独学でも可能なのですか、
最初から諦めてしまう人が多く、
不思議でしようがないですね。
もっとも、
準A級の講座を開催している学校は
少ないようです。
さて、貿易実務検定準A級は
毎年7月には開催されていたのですが
今年は、12月までないので、
私の講座も中止にしてしまいました。
受講予定の人は手持無沙汰で
今から、英作文の練習を始めたり、
書類を作成してみたり
英語の講座に来られている方も
いらっしゃいます。
そんな中、
マーケティング・ビジネス実務検定B級に
合格すると、科目免除が受けられる、
ということを気付いた方から
そういう講座はありませんか?
以前から
何回も質問を受けていたのですが、
普通に3科目受験して合格できるのに
わざわざ科目免除のためだけに
マーケティング・ビジネス実務検定B級
を受験するのも
意味ないんじゃないかと、
思っていたので、
そのような講座は開催しておりません、
と答えていたのですが、
B級の元受講生から相談をされて
つい、勉強会くらいなら・・・
同級生に当たって頂いたようで
昨日のメールで
確実な人数は2人で、
あと1人は具体的なことが
わかってからではないと…と、
いう回答でした。
2人では勉強会開催は厳しいでしょうか?
また、他の生徒さんで
マーケティングに興味がある人は
いませんか?
確実にお2人参加なら成立ですね。
試験日を調べると、今から間に合うのは
6月3日(日)と10月7日(日)
10月は通関士試験と重なって
「全員合格」を狙ているので
直前期は時間が欲しいので、
6月受験の方が
私は都合がいいけれどどうかな・・
水曜【夜】と 日曜【昼】が
空いたままになっているのですが、
あるいは、GWに集中も可能だし、
他に参加希望者がいらっしゃれば
相談して、決めてしまいたいですね。
勉強会というのは、
参加者が企画・運営するのが基本で
講座のように私がレジュメや問題を
用意して教えるのではなく、
参加者が、
テキストを読んで過去問を解いて
疑問点を自分で調べたり
傾向を捉えて問題を出し合ったりして
一緒に勉強しようとスタイルで
私は場所を提供するのが基本で
時々間違った方向に走らないように
アドバイスをするだけなので
ご了承ください。
ですから、
資格試験用の勉強会の参加料は
1時間500円程度に設定しています。
ということで、
マーケティング・ビジネス実務検定B級の
勉強会に興味のある方は
ご連絡ください。