外国為替3級講座:満塁ホームラン
外国為替3級講座の受講の申込者は
昨年の忘年会の時点で1名。
忘年会の席で参加希望者が
友人を誘っていたようですが、
その後、なかなか増えません。
もっとも、
この講座の過去最高は4名で、
今年も個人レッスンかな・・・
昨日の無料講座説明会の直前になって、
3名の参加予約があって、
そのうち、
1人は貿易B級講座の元受講生で
12月の試験で校内トップ合格者、
1人は、3年位前の通関士講座の
元受講生で、少し希望がもてた。
昼休みにメール:
突然ですが、
今日の講座説明会参加できますか。
困った連絡だ!
6個の講座の説明会があるのに、
講座の名前とか開始時間とか
何も書いてない。
連絡先も書いてない。
学生さんかな・・・?
スクールきづ:事前予約は入学試験
によれば、不合格かな。
午後2時5分前に内線が鳴り響いた。
例のメールの人のようだ、
何と、良く場所がわかたものだ。
昨日、講座のページを見て
即、メールを打って、
返事を待たずに飛び出したとのこと。
3人の申し込みがあって
説明会が開催されていたことも幸いして
ラッキーな方でした。
結局、4人の方を前に講座説明会を実施、
そして、4人ともその場で
受講申込みの手続き完了。
お正月早々から満塁ホームラン。
最高記録の5人になりました。
5人中4人が何らかの形で
銀行業務に携わったことがある
というのも珍しいことです。
従来は、
金融業界とは別の業界の方が中心でした。
これは、貿易実務検定の延長で
貿易の知識で受けて合格できる
珍しい試験があるよ、という
私の発信した情報をもとに
銀行とは全く縁のなかった人達が
興味をもたれたからです。
TOEIC700レベル講座の受講生で
外国為替2級の勉強会を希望している人が
いらっしゃるので聞いてみました。
外国為替2級を同時に受ける人は
いらっしゃいませんか?
1人の人が迷っている。
他の人は受ける予定はない。
これも、従来とは違う傾向です。
1年に1回という試験の性格もあって
今までの受講生は
ほとんど、3級と2級を
両方受験していました。
2級は、独学なんですが、
結果は、銀行業界の方は、両方合格。
異業種の方は、3級のみ合格。
そこで、外国為替2級の勉強会を
立ち上げて、W合格をして
もらっていたのですが・・
もっとも、今回は、私が手を抜いて
2級の勉強会のページを改訂していない。
希望者があれば、日程を考えてみます。
ということで、
今年は、私と似たような人が多いですね。
ギリギリの綱渡りをしています。
5日の木曜日に
初めての通関士、超入門講座の
無料講座説明会に来られて、
即、受講申込みをされて、
12月から始まっている体験講座も
1月から受講したいということで
前回(12月最後の講義)のテキストを
渡して、勉強していただくことに、
6日の金曜日の講座から出席され、
前日渡したテキストから
早速小テストの洗礼を受けて頂きました。
もっとも、ギリギリはこれからです。
最後の講座説明会の予定は
外国為替3級講座は、1月9日午後8時
貿易実務検定C級講座は、同日午後9時
すでに1人参加予定です。
追加点が取れるか・・・
ご参考:
外国為替3級講座(New HP)
外国為替3級講座(ブログ)
・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メールはこちらからどうぞ!
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
・・・・・・・・・・・・・
【スクールきづ:平成29年の講座】
貿易実務検定A級講座8/09,19開講
英検1級(TOEIC900)講座 9/4,10 開講
貿易規則を英語で読む!9/2開講
貿易アドバイザー試験の勉強会9/2開講
外国為替3級講座9/16開講
英検2級 基礎表現 9/25,9/30開講
貿易実務検定B級講座9/26,10/1開講
TOEIC700英語表現9/24開講
スクールきづ(New HP)
・・・・・・・・・・
昨年の忘年会の時点で1名。
忘年会の席で参加希望者が
友人を誘っていたようですが、
その後、なかなか増えません。
もっとも、
この講座の過去最高は4名で、
今年も個人レッスンかな・・・
昨日の無料講座説明会の直前になって、
3名の参加予約があって、
そのうち、
1人は貿易B級講座の元受講生で
12月の試験で校内トップ合格者、
1人は、3年位前の通関士講座の
元受講生で、少し希望がもてた。
昼休みにメール:
突然ですが、
今日の講座説明会参加できますか。
困った連絡だ!
6個の講座の説明会があるのに、
講座の名前とか開始時間とか
何も書いてない。
連絡先も書いてない。
学生さんかな・・・?
スクールきづ:事前予約は入学試験
によれば、不合格かな。
午後2時5分前に内線が鳴り響いた。
例のメールの人のようだ、
何と、良く場所がわかたものだ。
昨日、講座のページを見て
即、メールを打って、
返事を待たずに飛び出したとのこと。
3人の申し込みがあって
説明会が開催されていたことも幸いして
ラッキーな方でした。
結局、4人の方を前に講座説明会を実施、
そして、4人ともその場で
受講申込みの手続き完了。
お正月早々から満塁ホームラン。
最高記録の5人になりました。
5人中4人が何らかの形で
銀行業務に携わったことがある
というのも珍しいことです。
従来は、
金融業界とは別の業界の方が中心でした。
これは、貿易実務検定の延長で
貿易の知識で受けて合格できる
珍しい試験があるよ、という
私の発信した情報をもとに
銀行とは全く縁のなかった人達が
興味をもたれたからです。
TOEIC700レベル講座の受講生で
外国為替2級の勉強会を希望している人が
いらっしゃるので聞いてみました。
外国為替2級を同時に受ける人は
いらっしゃいませんか?
1人の人が迷っている。
他の人は受ける予定はない。
これも、従来とは違う傾向です。
1年に1回という試験の性格もあって
今までの受講生は
ほとんど、3級と2級を
両方受験していました。
2級は、独学なんですが、
結果は、銀行業界の方は、両方合格。
異業種の方は、3級のみ合格。
そこで、外国為替2級の勉強会を
立ち上げて、W合格をして
もらっていたのですが・・
もっとも、今回は、私が手を抜いて
2級の勉強会のページを改訂していない。
希望者があれば、日程を考えてみます。
ということで、
今年は、私と似たような人が多いですね。
ギリギリの綱渡りをしています。
5日の木曜日に
初めての通関士、超入門講座の
無料講座説明会に来られて、
即、受講申込みをされて、
12月から始まっている体験講座も
1月から受講したいということで
前回(12月最後の講義)のテキストを
渡して、勉強していただくことに、
6日の金曜日の講座から出席され、
前日渡したテキストから
早速小テストの洗礼を受けて頂きました。
もっとも、ギリギリはこれからです。
最後の講座説明会の予定は
外国為替3級講座は、1月9日午後8時
貿易実務検定C級講座は、同日午後9時
すでに1人参加予定です。
追加点が取れるか・・・
ご参考:
外国為替3級講座(New HP)
外国為替3級講座(ブログ)
・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メールはこちらからどうぞ!
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
・・・・・・・・・・・・・
【スクールきづ:平成29年の講座】
貿易実務検定A級講座8/09,19開講
英検1級(TOEIC900)講座 9/4,10 開講
貿易規則を英語で読む!9/2開講
貿易アドバイザー試験の勉強会9/2開講
外国為替3級講座9/16開講
英検2級 基礎表現 9/25,9/30開講
貿易実務検定B級講座9/26,10/1開講
TOEIC700英語表現9/24開講
スクールきづ(New HP)
・・・・・・・・・・