fc2ブログ

英検準1級レベル講座の攻防

英検やTOEICの講座に関連して
最近の通信を少し紹介します:

 当スクールが向かっている方向を
 感じて頂ければ幸いです。


1月の英検準1級に受かりたいのですが、
そちらの講座に通学すれば受かりますか?

 多分、無理だと思いますので
 他の英検対策を専門にしている
 学校にお問い合わせください。

 まあ、正直過ぎるというか
 商売っ気のない返信ですね。

  英検準1級は
  「勉強すれば」受かります。

  つまり、
  勉強するかどうかが大切であって、
  通学するかどうかは重要ではないのです。

  通学しても勉強しなければ
  受かることはまずないと思います。

  反対に、通学しなくても、
  勉強すれば受かります。

   通学したら受かるか?という質問に
   自分でしっかり勉強するという
   意気込みが感じることができず

   このような他力本願的なお考えの方は

   当スクールに通学されても
   お互いの時間と費用の浪費、あるいは、
   無駄使いになると思うので、
   このようなお返事を差し上げています。
   
 
英検準1級の対策講座をされていると
ネットで拝見いたしました。

 何かの間違いだと思います。

 英検準1級レベルの英語力を
 つけようという講座
 確かにございますが、

 試験対策は一切しないというのが
 特徴(売り)になっておりますので、

 その意味では、
 「英検準1級の対策講座」は
 しておりませんのでご了承願います。

 英検対策を専門にしている学校は
 大阪にはあると思いますので、
 そちらにお問い合わせください。
 

 読み返してみると、失礼な返事ですね。
 もうちょっと書きようがあると思うのですが
 
 気持ちに余裕が無くて、
 表現力が無いので仕方ないですね。

  試験対策をすれば受かると
  信じている人には

  当スクールの英語講座を説明しても
  理解できないので、

  試験対策を専門にしている学校を
  勧めています。

  大概は、その助言を受け入れて
  そちらに行かれるようです。
  

CAを目指している専門学校の学生です。
就職試験を受けるために、どうしても年内に
TOEIC600を取りたいです。
8時からのクラスに入れてもらえますか?


 このクラス、今、受講生が1人なので
 その人に合わせて超スローペースで
 勉強しているので

 年内には難しいと思いますよ。

 それに、試験対策はしないので、
 スコアーだけが目的なら

 TOEIC専門の学校の方が
 年内に取れる確率は高いでしょうね。

 でもね、折角、専門学校に通っているなら
 学校の英語の先生に相談したほうが
 もっと的確なアドバイスが貰えると思うけど。

 
英検準1級にもう6回ぐらい落ちてます。
何とかそろそろ受かりたいので
強制的に勉強する環境が欲しくて・・・

 この方の場合は、
 英検専門の学校を勧めて逃げることは
 できませんでした。

 なぜなら、この方、受験対策や
 受験指導は今まで十分過ぎるほど
 受けてきたらしい。

 なので、
 試験対策だけでは合格できないことを
 体験積み。
 
 そこで、試験対策をしないで、
 英字新聞や英語のテレビ番組を教材に
 練習して「本物の英語力」を付けて

 結果として英検に受かってしまった、
 そんな当スクールの方向にあっているので
 11月から英検準1級レベル講座
 入学予定。

 
と、こんな感じです。



 

テーマ : 英語・英会話学習
ジャンル : 学校・教育

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード