貿易実務検定A級、合格者がでました!
昨日に引続き、嬉しいニュースです。
今年の3月に開催された
貿易実務検定A級の
合格者が発表されました。
36名の受験者、合格者は4名
合格率は 11.1% と相変わらず
難しい試験です。
貿易実務検定A級の研究会
のメンバーの中から
合格者がでました。
昨日、協会から送付された
E-合格証書を先ほど
転送したところです。
スクールきづの受講生の中で
準A級の合格者が増えてきて
できればA級を狙いたい!
という潜在的な思いはあったようです。
ご存知でない方に説明すると、
この資格試験は、
C級、B級、準A級、A級と4段階。
A級は最高のレベルですね。
準A級までの講座は
本試験に合わせ定期的に
開催しているのですが
A級は、私の手に負えない
自分で勝手に勉強してください、
というスタンスだったのですが、
引退を考えていた時期だったので
最後に一勝負と思い、
資格を取るなら
一番上まで制覇すべきだ!
と声を掛けたところ
勇気ある3名が同調してくれました。
皆で、日程を調整しながら
7ヶ月一緒に勉強しました。
他の級のような
オフィシャルテキストがなく、
2年に一回の開催で
準備がしにくいのですが、
過去問を分析し、課題を掘り起し
テーマを決めて情報収集し
予想問題を作ったり
皆さん結構、頑張っていました。
合格したのは、自称
「業界未経験の派遣社員」さん。
いつ首になるかわからないので
資格武装のためと確かな動機付け。
貿易実務検定C級講座から始められて
実務経験者を上回る熱意と努力で
栄冠を手に入れられました。
本当におめでとうございました。
これを切欠に皆さんも後に続いてください!
今年の3月に開催された
貿易実務検定A級の
合格者が発表されました。
36名の受験者、合格者は4名
合格率は 11.1% と相変わらず
難しい試験です。
貿易実務検定A級の研究会
のメンバーの中から
合格者がでました。
昨日、協会から送付された
E-合格証書を先ほど
転送したところです。
スクールきづの受講生の中で
準A級の合格者が増えてきて
できればA級を狙いたい!
という潜在的な思いはあったようです。
ご存知でない方に説明すると、
この資格試験は、
C級、B級、準A級、A級と4段階。
A級は最高のレベルですね。
準A級までの講座は
本試験に合わせ定期的に
開催しているのですが
A級は、私の手に負えない
自分で勝手に勉強してください、
というスタンスだったのですが、
引退を考えていた時期だったので
最後に一勝負と思い、
資格を取るなら
一番上まで制覇すべきだ!
と声を掛けたところ
勇気ある3名が同調してくれました。
皆で、日程を調整しながら
7ヶ月一緒に勉強しました。
他の級のような
オフィシャルテキストがなく、
2年に一回の開催で
準備がしにくいのですが、
過去問を分析し、課題を掘り起し
テーマを決めて情報収集し
予想問題を作ったり
皆さん結構、頑張っていました。
合格したのは、自称
「業界未経験の派遣社員」さん。
いつ首になるかわからないので
資格武装のためと確かな動機付け。
貿易実務検定C級講座から始められて
実務経験者を上回る熱意と努力で
栄冠を手に入れられました。
本当におめでとうございました。
これを切欠に皆さんも後に続いてください!