2020 通関士講座「入門ゼミ」
令和2年(2020年)通関士試験対策
通関士講座「超入門ゼミ」
(スクールきづ)
2019.10.10改訂
What’s NEW?
募集を始めます!
入門ゼミは、
通関士講座の一部です。
令和2年は、リクエストがあり
日曜(朝)クラスを開催します。
この講座は、9ヶ月の長丁場なので
振替受講ができると便利なので
もう1クラス、例えば、
金曜【夜】又は日曜【夜】であれば
リクエストにより検討することにします。
令和2年1月開講の
超入門ゼミは、初心者対象で
ゼロからスタートしますが、
基礎からやり直したい方は
経験者も受講可能です。
もし、通関士試験初挑戦で
通関士や通関士試験のことを
よくご存じでない場合は、
事前に次のページをご覧ください。
はじめての通関士試験:
初受験のための入門の入門
はじめての通関士試験:
超入門ガイダンス
この通関士講座の特徴:
小人数と月謝制が魅力的
はじめに(注意!)
A) 「出席 ⇒ 自宅で復習 & 練習」
この流れ(サイクル)を確実に
実行し合格を目指します。
毎日90分程度自宅で復習 &練習
(自己管理)をしていただきます。
B) 小テスト
お名前と成績(点数)を公表し、
切磋琢磨して頂きます。
2020年受験対策、
通関士講座(入門ゼミ)の
カリキュラム です。
入門ゼミのカリキュラム
1月06日 関税法: 定義と保税
1月12日 関税法: 輸出入通関
1月19日 関税法: 関税の確定
2月02日 定率法: 減免税
2月09日 定率法: 課税価格
2月16日 課税価格の計算
3月01日 輸出申告書
3月08日 輸入申告書
3月15日 関税額の計算
日曜(朝)クラス
午前10時~午後0時30分
2)通関士講座(2020年)の場所
大阪市北区の梅田エステートビル
の会議室又は教室
阪急「梅田」駅より徒歩2分です。
3)受講料(月謝制)
スクールきづ初利用の方
17,000円/月
4月からは受講生割引(10%オフ)で
15,000円/月です。
・ 他講座の修了生は、
受講生割引(10%引)になります。
・銀行振込手数料はご負担願います。
・教育給費金制度は使えません。
・学割等の割引はありません。
・入会金は不要です、
・オリジナルテキストは無償配布します。
・超入門ゼミの修了生は
4月以降
受講生割引(10%)が適用されます。
詳しくは、
通関士講座の受講料一覧表
をご覧ください。
4)通関士講座を受講頂くには、
(無料)説明会(又は個別【面談】)
への出席が必須です。
【注】 受講申し込みの受け付けは
先着順になっておりますので、
通関士講座の募集状況
をご確認の上、タイミング良く
お申込みください。
5)定員は、各クラス6人です。
行事等で申し込んだ曜日に
出席できない場合は、
他のクラスへ振替受講ができます。
その様子によっては、
定員に達してなくても
募集を終了することがあります。
6)見学はできません:
当スクールの全ての講座において、
「見学」はお断りしています。
「ようーい、ドン」の掛け声とともに、
全員が走り出すときに
1人だけ別行動を取る人がいると
クラスの雰囲気が壊れます。
ご理解とご協力をお願いします。
「イヤダ!」と仰る方は、
他の教育機関をご検討下さい。
7)担当講師
木津隆夫(スクールきづ代表)
8)講座の特徴その他
生講義ですので通学制です。
振替受講はできますが
補講は行いませんので
ご注意ください。
通関士講座の募集状況
通関士講座の受講料一覧表
なお、通関士講座の全容は、
2020年度「通関士講座」
をご覧下さい。
ご不明の点がございましたら、
遠慮なくメール
でお問合せください。
「スクールきづ」
〒530-0012 大阪市北区
芝田1丁目4番17-208
TEL 06-6366-6131
(但し、平日の9:00~18:00)
メールはこちらからどうぞ!
(24時間受け付け)
スクールきづまでのマップ(道順)
[参考]PCバージョンは
通関士講座入門ゼミ
令和2年通関士講座
をご参照下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログを始めて訪問された方
あるいは、
スクールきづって何?
と思われた方は
スクールきづマップサイト
をご覧ください。
月間予定表
【無料】講座説明会の日程表
主なカテゴリー
通関士, 貿易実務検定
英検・TOEIC, ひとりごと
・・・・・・・・・・・・・・・
通関士講座「超入門ゼミ」
(スクールきづ)
2019.10.10改訂
What’s NEW?
募集を始めます!
入門ゼミは、
通関士講座の一部です。
令和2年は、リクエストがあり
日曜(朝)クラスを開催します。
この講座は、9ヶ月の長丁場なので
振替受講ができると便利なので
もう1クラス、例えば、
金曜【夜】又は日曜【夜】であれば
リクエストにより検討することにします。
令和2年1月開講の
超入門ゼミは、初心者対象で
ゼロからスタートしますが、
基礎からやり直したい方は
経験者も受講可能です。
もし、通関士試験初挑戦で
通関士や通関士試験のことを
よくご存じでない場合は、
事前に次のページをご覧ください。
はじめての通関士試験:
初受験のための入門の入門
はじめての通関士試験:
超入門ガイダンス
この通関士講座の特徴:
小人数と月謝制が魅力的
はじめに(注意!)
A) 「出席 ⇒ 自宅で復習 & 練習」
この流れ(サイクル)を確実に
実行し合格を目指します。
毎日90分程度自宅で復習 &練習
(自己管理)をしていただきます。
B) 小テスト
お名前と成績(点数)を公表し、
切磋琢磨して頂きます。
2020年受験対策、
通関士講座(入門ゼミ)の
カリキュラム です。
入門ゼミのカリキュラム
1月06日 関税法: 定義と保税
1月12日 関税法: 輸出入通関
1月19日 関税法: 関税の確定
2月02日 定率法: 減免税
2月09日 定率法: 課税価格
2月16日 課税価格の計算
3月01日 輸出申告書
3月08日 輸入申告書
3月15日 関税額の計算
日曜(朝)クラス
午前10時~午後0時30分
2)通関士講座(2020年)の場所
大阪市北区の梅田エステートビル
の会議室又は教室
阪急「梅田」駅より徒歩2分です。
3)受講料(月謝制)
スクールきづ初利用の方
17,000円/月
4月からは受講生割引(10%オフ)で
15,000円/月です。
・ 他講座の修了生は、
受講生割引(10%引)になります。
・銀行振込手数料はご負担願います。
・教育給費金制度は使えません。
・学割等の割引はありません。
・入会金は不要です、
・オリジナルテキストは無償配布します。
・超入門ゼミの修了生は
4月以降
受講生割引(10%)が適用されます。
詳しくは、
通関士講座の受講料一覧表
をご覧ください。
4)通関士講座を受講頂くには、
(無料)説明会(又は個別【面談】)
への出席が必須です。
【注】 受講申し込みの受け付けは
先着順になっておりますので、
通関士講座の募集状況
をご確認の上、タイミング良く
お申込みください。
5)定員は、各クラス6人です。
行事等で申し込んだ曜日に
出席できない場合は、
他のクラスへ振替受講ができます。
その様子によっては、
定員に達してなくても
募集を終了することがあります。
6)見学はできません:
当スクールの全ての講座において、
「見学」はお断りしています。
「ようーい、ドン」の掛け声とともに、
全員が走り出すときに
1人だけ別行動を取る人がいると
クラスの雰囲気が壊れます。
ご理解とご協力をお願いします。
「イヤダ!」と仰る方は、
他の教育機関をご検討下さい。
7)担当講師
木津隆夫(スクールきづ代表)
8)講座の特徴その他
生講義ですので通学制です。
振替受講はできますが
補講は行いませんので
ご注意ください。
通関士講座の募集状況
通関士講座の受講料一覧表
なお、通関士講座の全容は、
2020年度「通関士講座」
をご覧下さい。
ご不明の点がございましたら、
遠慮なくメール
でお問合せください。
「スクールきづ」
〒530-0012 大阪市北区
芝田1丁目4番17-208
TEL 06-6366-6131
(但し、平日の9:00~18:00)
メールはこちらからどうぞ!
(24時間受け付け)
スクールきづまでのマップ(道順)
[参考]PCバージョンは
通関士講座入門ゼミ
令和2年通関士講座
をご参照下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログを始めて訪問された方
あるいは、
スクールきづって何?
と思われた方は
スクールきづマップサイト
をご覧ください。
月間予定表
【無料】講座説明会の日程表
主なカテゴリー
通関士, 貿易実務検定
英検・TOEIC, ひとりごと
・・・・・・・・・・・・・・・