講座の見学できません(英語、貿易、通関士)
講座の見学・体験できません
(英語、貿易、通関士)
4日ぶりぐらいの投稿になります。
久しぶりに受験生になって
受験勉強してます。
受講生の焦る気持ちもわかる~。
でも、かなり出遅れた時の対応は、
受講生のお陰で分かっています。
さて、この時期、よく頂くご質問は、
講座の見学、体験できますか?
おそらく、ほとんどの学校で
そのような対応をされているので
尋ねられるのでしょうね。
残念ながら、
そこまでして受講生を集めたい
と思ってないので、
殿様商法というか
できませんと、答えています。
そんなことを続けていると
評判悪くなりますよ!
優しい受講生数人から
アドバイスをもらっても
どうせ、あと2~3年で
引退するから好きにやらせろ!
と嘘ぶいていたのですが
最近は、その理由を付記して
連絡するようにしています。
今日のメールの一部を紹介します:
・・・・・・・・・・・・・・・・
初めまして。
スクールきづの木津と申します。
英検準一級講座について
お問い合わせありがとうございます。
大変申し訳ございませんが
当スクールでは、すべての講座で
見学はお断りしております。
その理由は、例えば
お問い合わせの英検準1級講座ですと
1週間かけて指定範囲の課題を
自宅で一生懸命練習します。
そして講座で、その練習の成果を
小テストで確認します。
その場に、予習しない人が混じると
講座の雰囲気が乱れます。
つまり、同じ目標に向かって
同じように努力する人だけが
同じ教室に入り切磋琢磨してもらう
そういう環境を提供することが
講座主催者のスクールきづの
最低限度の義務と考えております。
そのような理由で見学は
お断りしております。
折角、お問い合わせを頂いたのに
お役に立てず申し訳ございません。
もし、それでも、当校の講座に
興味をお持ち頂けるようであれば
無料講説明会や個別面談で
内容をご確認ください。
その上で、体験が必要なら
一旦、受講申し込みをして頂いて
他の人と同じく自宅学習をして
講座に参加してみてください。
外から表面的に見学するより
実際がよくわかります。
その結果、納得できない、
合わなければ退学すればいい。
お問い合わせの英語講座の場合は、
入学・退学は自由ですし
1回で中止する場合は
一回分の授業料3000円の
負担で済みます。
もっとも、特に英語講座の場合
受講生のレベルに合わせて
小テストの内容・レベル・量、
それに、答えの説明の仕方等も
変わってくるので、
1回だけ本気で参加しても
実際は把握できないと思いますが、
見学よりはいいかと思います。
このあたりが、
通信やオンラインに走らず
通学制オンリーにしている
理由でもあります。
どうも、
怪しいな~とお考えであれば、
それは、仕方ないことです。
ここまで、メールの引用で、
英語講座を例に述べましたが
通関士講座は
多少事情が違うので
追加します:
長期間に渡り授業料が高額に
なるのに、通関士試験や
通関士についてのことを
知らない人がいらっしゃいます。
見学・体験はできませんが、
令和6年度に限り
ウォーミングアップ・ゼミを
体験代わりに認めることに
しましたのでご利用ください。
余談を終わりメールに戻ります:
教育に対する考え方は様々で
きっと、他の学校では、
見学や体験は、無料で、自由に
できると思いますので
見学に拘りがあるようでしたら
是非、他校をご検討ください。
乱筆乱文お許しください。
ご参考になれば幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【何時からでも受講できる英語講座】
英検1級・TOEIC900講座
英検準1級・TOEIC800講座
TOEIC700 英語特訓講座
英語力アップ(パーソナル)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スクールきづ(New HP)
2024講座の予定表
資格武装セミナー
11/19 英語の勉強法:資格 vs 仕事
11/23 初めての通関士:試験の準備
12/10 貿易資格の全体像と勉強法
12/24 再受験の通関士試験
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(英語、貿易、通関士)
4日ぶりぐらいの投稿になります。
久しぶりに受験生になって
受験勉強してます。
受講生の焦る気持ちもわかる~。
でも、かなり出遅れた時の対応は、
受講生のお陰で分かっています。
さて、この時期、よく頂くご質問は、
講座の見学、体験できますか?
おそらく、ほとんどの学校で
そのような対応をされているので
尋ねられるのでしょうね。
残念ながら、
そこまでして受講生を集めたい
と思ってないので、
殿様商法というか
できませんと、答えています。
そんなことを続けていると
評判悪くなりますよ!
優しい受講生数人から
アドバイスをもらっても
どうせ、あと2~3年で
引退するから好きにやらせろ!
と嘘ぶいていたのですが
最近は、その理由を付記して
連絡するようにしています。
今日のメールの一部を紹介します:
・・・・・・・・・・・・・・・・
初めまして。
スクールきづの木津と申します。
英検準一級講座について
お問い合わせありがとうございます。
大変申し訳ございませんが
当スクールでは、すべての講座で
見学はお断りしております。
その理由は、例えば
お問い合わせの英検準1級講座ですと
1週間かけて指定範囲の課題を
自宅で一生懸命練習します。
そして講座で、その練習の成果を
小テストで確認します。
その場に、予習しない人が混じると
講座の雰囲気が乱れます。
つまり、同じ目標に向かって
同じように努力する人だけが
同じ教室に入り切磋琢磨してもらう
そういう環境を提供することが
講座主催者のスクールきづの
最低限度の義務と考えております。
そのような理由で見学は
お断りしております。
折角、お問い合わせを頂いたのに
お役に立てず申し訳ございません。
もし、それでも、当校の講座に
興味をお持ち頂けるようであれば
無料講説明会や個別面談で
内容をご確認ください。
その上で、体験が必要なら
一旦、受講申し込みをして頂いて
他の人と同じく自宅学習をして
講座に参加してみてください。
外から表面的に見学するより
実際がよくわかります。
その結果、納得できない、
合わなければ退学すればいい。
お問い合わせの英語講座の場合は、
入学・退学は自由ですし
1回で中止する場合は
一回分の授業料3000円の
負担で済みます。
もっとも、特に英語講座の場合
受講生のレベルに合わせて
小テストの内容・レベル・量、
それに、答えの説明の仕方等も
変わってくるので、
1回だけ本気で参加しても
実際は把握できないと思いますが、
見学よりはいいかと思います。
このあたりが、
通信やオンラインに走らず
通学制オンリーにしている
理由でもあります。
どうも、
怪しいな~とお考えであれば、
それは、仕方ないことです。
ここまで、メールの引用で、
英語講座を例に述べましたが
通関士講座は
多少事情が違うので
追加します:
長期間に渡り授業料が高額に
なるのに、通関士試験や
通関士についてのことを
知らない人がいらっしゃいます。
見学・体験はできませんが、
令和6年度に限り
ウォーミングアップ・ゼミを
体験代わりに認めることに
しましたのでご利用ください。
余談を終わりメールに戻ります:
教育に対する考え方は様々で
きっと、他の学校では、
見学や体験は、無料で、自由に
できると思いますので
見学に拘りがあるようでしたら
是非、他校をご検討ください。
乱筆乱文お許しください。
ご参考になれば幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【何時からでも受講できる英語講座】
英検1級・TOEIC900講座
英検準1級・TOEIC800講座
TOEIC700 英語特訓講座
英語力アップ(パーソナル)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スクールきづ(New HP)
2024講座の予定表
資格武装セミナー
11/19 英語の勉強法:資格 vs 仕事
11/23 初めての通関士:試験の準備
12/10 貿易資格の全体像と勉強法
12/24 再受験の通関士試験
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・