fc2ブログ

懐かしの英語学習法は、今でも通じる?

懐かしの英語学習法は、
今でも通じる?


みなさん、こんばんは。

土曜日の英検1級講座
の受講生曰く、本試験まで、
あと2週間、頑張ります!

 朝昼は普通に仕事をして
 その後、
 英語を教えているとのこと。
 頑張り屋さんやね。

 で、自分の英語の時間は?
  ほとんどありません!

 お仕事で、英語を使うことは、
  ありません!

 しかし、
 小テストや2分間スピーチ
  ちゃんとできているのです。

  とてつもない集中力の持ち主
  あるいは、もともと実力のある人

でも、
直前に勉強しないで、
受かることはあるのか?


 していないと言っても、
 多少はされているはずで、

 もともと、実力があれば
 試験前に勉強しなくても
 合格できることは、経験済です。

 工学部の学生だったのに
 英語大好きで毎日英語漬。

 自分では、できる!と自信満々。
 単なる自惚れかもしれない、また、

 技術職で英語を使わないので
 実力落ちただろうな~と思い
 就職3年目にして受けてみた。

 試験前3カ月東京出張で
 全く英語に触れることなく、
 過去問さえ見なかった。

 この自慢話は、
 勉強しても合格できない人に
 配慮して発表しないように、と
 色んな方からアドバイスされている。

 なので、理由も告げず、
 私の英検1級講座では
 試験対策をしないと!
 公言している。

 つまり、
 今までの積み重ねがあれば
 今の勉強時間が少なくても、
 合格できると期待したいところです。


さて、面白いテーマですね。
勉強したら、受かるのか?

 講師として目撃してきました:
 勉強して落ちる人、一杯います。

 試験直前になると、問われます。
 今から頑張って、間に合いますか?
 
 人によるでしょうが、
 一定量の勉強すれば、受かるでしょう。

何を根拠に言ってるのか?
私が若かりし頃の古い考え方
を紹介しましょう:

 人のスキルに対する評価の1つに
 経験があります。
 転職するときに、問われますね。

 経験は
 時間で表すことができます。
 この道40年の熟練工など・・

 木津先生は新米の先生、
 あの先生はベテランの先生
 どっちの先生の合格率が高い?

 経験なんて関係ないことを
 証明できたこともありました。

 でも、
 飛行機のパイロット
 飛行した時間数で評価され
 これを「滞空時間説」
 と言うらしい。

 初めて聞いた時、
 航空業界も古いね、
 それって年功序列じゃない、と
 嘯いたことがありましたが、
 違ったようです。

 この考え方によると、
 英語も、本物の英語
 沢山接すれば接するほど
 それだけ上達するだろう
 ということです。
    
 ある時期、その説を
 信じ込んでいた時期があって、
    
 英語に触れれば触れるほど
 英語力は伸びる。気楽に気長に
 英語と付き合ったらどうですか?
  
 早く結果が出したたかったら
 その分、集中して沢山すればいい。
 なんてことを言っていました。

 と言うことで、
 2週間前で不安に感じる人は

 今までの積み重ねを信じて
 平常心で臨むこと。

 勉強不足の人は、
 できる範囲で頑張れば
 いいじゃないですか?

 そのころに書いた、Blog記事を
 見つけました:

 2014-03-05 08:11:25 |
 英語学習法:滞空時間説?
 
 ご参考になれば幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができればと思っております。

世界に飛び出そう! 大阪は梅田の
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづ(@大阪)
に興味のある方は

スクールきづの公式サイト(Blog)
又は
スクールきづのHP
をご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9/21/2023作成
令和5年(2023)~6年(2024)の
 英語講座の曜日・時間帯

 貿易実務講座の予定表
 全講座の予定表
 2023~2024平日の昼講座

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード