通関士試験:メルマガ活用から合格が見える!
通関士試験:メルマガ
活用から合格率見える!
昨日、木曜日の夜は
貿易実務B級講座
開講時間になり、
エレベーターを降りて
教室に入る前。必死さというか
何か緊張感が伝わってきました。
非常にいい雰囲気です。
参考:
教室のピリピリ感:
英語講座 vs 通関士講座など
この試験の肝は、書類の読み方
授業の最後に、
受講生の持ってない
過去問で抜き打ち試験。
信用状のルールを
勉強したばかりなので
15問中10問正解が目安。
何と、全員、一発でクリアー
順調に仕上がっています。
その証拠に先を見ています:
貿易A級講座の日曜クラスの
開講日と貿易B級の本試験が
重なっています!
貿易B級はWeb試験で受験時間は
自分で決められるので、
講座は午後4時30分からですので
間に合うと思いますよ。
さて、長年、講師をしていると
教室のピリピリ感以外にも
合格の予想ができる方法があります。
それはメルマガの活用です。
通関士試験の合格率が7%台の
今では信じられないくらい
難しかった時代がありました、
その頃の経験から生まれたのが
メルマガ、条文の穴埋め問題です。
当時は、
毎週が期末試験と言われた
小テストが存在した暗黒の時代。
その小テストに、抜き打ちで
メルマガの条文穴埋め問題も
出題することがありました。
その結果を分析すると
得点の合計点よりも
メルマガの条文穴埋めの成績の
上位から合格していくことに
気が付いていました。
メルマガの発行スタンドが
突然メルマガの公開を中止し
私もバックアップを取ってなかったので
今や幻の穴埋め問題です。
実はそれだけではなく、
メルマガは大阪だけでなく
全国に配信されていて、
当時の読者は7,000人
くらいだったので、
利用され方も多く、
メルマガの条文問題のお陰で
合格しましたメールを
よく頂いていました。
どのように、利用されているか
伺ったところ、
コピーしてノートに張り付けて
持って歩いて覚えたと、
仰っていました。
10年位前の受講生も
同じことをしていて、
メルマガの問題を張り付けたノートを
見せてくれました。
最近は、
通関士試験の合格率が上がり
そこまでしなくても
合格できるようになり。
私も、条文穴埋め問題の配信は
通関業法の大改正の時が最後でした。
来年(2024)の通関士講座、
すでに受講予定者が
1人いらっしゃるのですが、
今年を最後にするつもりで
全員合格を目標にし
合格の友、条文穴埋め問題の
メルマガ配信を始めました。
そして、先週の日曜日に
通関士講座の実力テストを行い
ちゃんとメルマガからの問題を
入れておきました。
ところが、
入試に合格し4月にから受講の方、
4月開講の短期集中講座の方が、
事前の連絡ミスかな
届いてないメルマガがあったそうで、
当初の目論見が外れてしまいました。
第2回の実力試験は
7月30日です、
その時まで、楽しみは残しておきます。
欠席者の2人から答案が届きませんが
1月から受講されているので
メルマガの分の得点が楽しみですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう! 大阪は梅田の
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
スクールきづ(@大阪)
に興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【6月はパーソナル】
【パーソナル for 通関実務
(申告書と計算問題)】
【パーソナル英会話練習生】
【2023平日の昼講座】
【6~8月の 時間割】
・・・・・・・・・・・・
活用から合格率見える!
昨日、木曜日の夜は
貿易実務B級講座
開講時間になり、
エレベーターを降りて
教室に入る前。必死さというか
何か緊張感が伝わってきました。
非常にいい雰囲気です。
参考:
教室のピリピリ感:
英語講座 vs 通関士講座など
この試験の肝は、書類の読み方
授業の最後に、
受講生の持ってない
過去問で抜き打ち試験。
信用状のルールを
勉強したばかりなので
15問中10問正解が目安。
何と、全員、一発でクリアー
順調に仕上がっています。
その証拠に先を見ています:
貿易A級講座の日曜クラスの
開講日と貿易B級の本試験が
重なっています!
貿易B級はWeb試験で受験時間は
自分で決められるので、
講座は午後4時30分からですので
間に合うと思いますよ。
さて、長年、講師をしていると
教室のピリピリ感以外にも
合格の予想ができる方法があります。
それはメルマガの活用です。
通関士試験の合格率が7%台の
今では信じられないくらい
難しかった時代がありました、
その頃の経験から生まれたのが
メルマガ、条文の穴埋め問題です。
当時は、
毎週が期末試験と言われた
小テストが存在した暗黒の時代。
その小テストに、抜き打ちで
メルマガの条文穴埋め問題も
出題することがありました。
その結果を分析すると
得点の合計点よりも
メルマガの条文穴埋めの成績の
上位から合格していくことに
気が付いていました。
メルマガの発行スタンドが
突然メルマガの公開を中止し
私もバックアップを取ってなかったので
今や幻の穴埋め問題です。
実はそれだけではなく、
メルマガは大阪だけでなく
全国に配信されていて、
当時の読者は7,000人
くらいだったので、
利用され方も多く、
メルマガの条文問題のお陰で
合格しましたメールを
よく頂いていました。
どのように、利用されているか
伺ったところ、
コピーしてノートに張り付けて
持って歩いて覚えたと、
仰っていました。
10年位前の受講生も
同じことをしていて、
メルマガの問題を張り付けたノートを
見せてくれました。
最近は、
通関士試験の合格率が上がり
そこまでしなくても
合格できるようになり。
私も、条文穴埋め問題の配信は
通関業法の大改正の時が最後でした。
来年(2024)の通関士講座、
すでに受講予定者が
1人いらっしゃるのですが、
今年を最後にするつもりで
全員合格を目標にし
合格の友、条文穴埋め問題の
メルマガ配信を始めました。
そして、先週の日曜日に
通関士講座の実力テストを行い
ちゃんとメルマガからの問題を
入れておきました。
ところが、
入試に合格し4月にから受講の方、
4月開講の短期集中講座の方が、
事前の連絡ミスかな
届いてないメルマガがあったそうで、
当初の目論見が外れてしまいました。
第2回の実力試験は
7月30日です、
その時まで、楽しみは残しておきます。
欠席者の2人から答案が届きませんが
1月から受講されているので
メルマガの分の得点が楽しみですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう! 大阪は梅田の
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
スクールきづ(@大阪)
に興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【6月はパーソナル】
【パーソナル for 通関実務
(申告書と計算問題)】
【パーソナル英会話練習生】
【2023平日の昼講座】
【6~8月の 時間割】
・・・・・・・・・・・・