fc2ブログ

英検が近づいてきた時の定番の会話

英検が近づいてきた時の
定番の会話



昨日、公式ブログに書いた
10月A級受験を目指し
貿易B級の復習も順調

の中でも紹介したのですが

 3年前に作った動画
 楽しいビジネス英語のABC
 結構知られてなくて

 こんないいものがあったのかと
 お褒めの言葉を頂いております。


そんな中、
6月に英検を受ける人

 私が、試験対策をしないこと
 知ってるいるのに
 
 英語の表現を知らなさすぎる
 英語の単語はもっと知らない!
 と変な自慢をされるのですが、

 SNSで色んな人が、これがいい!
 有名youtuberが言ってたとか。

  でも、
  それをやってアカンかったから
  私のとこ来てるんだよね。

  じゃ、違うことすりゃええやんか。

  例えば、
  無料でほぼ毎週(?)
  配信しているメルマガ
  合格祈願 英検・TOEIC 
  受験のサプリメント

  
  これ、基本、週刊なので
  これで勉強する習慣をつけよう!

  と創刊当初は言っていたが、
  続けるのが難しく途切れ途切れ

  でも、たまると大きいですよ。
  是非、挑戦していてください。

  ドリル
  「英語表現を
  マスターしよう!」


 そう言うと、
 必ず、問われるのは。
 先生、表現も大事だけど、

 英検は単語なんです。
 いい単語集ありませんか?

  誰か、いい本見つけたって
  言ってましたよ。
  お気に入りのyoutuberの
  お勧めですって。
  まだ結果は聞いていませんが・・・

  それに、私、加齢とともに
  ますます頑固になったと言うか
  洗脳されにくいタイプなので
  フェイクニュースを集めて紹介する
  Chat 何とかは使わないし、

  それに、
  外で言わないようにと
  心ある受講生から厳重に
  注意されてるんですけど

  個人的には英検の受験勉強を
  したことがないので
  単語集の必要性を
  全く感じないのです。

  あっ、書いてしまった。
  営業妨害で訴えられる?

  そんなんじゃなくて、
  一生懸命、勉強してる人に
  失礼でしょう!

  と言う意味で、注意しました。
  とのことで、

  空気の読めない点は
  なかなか成長できません。


単語ね~
 以前は、
 英検準1級講座英検1級講座
 英字新聞を教材として
 使っていたので

 先程の同じメルマガで
 英字新聞で見かけた
 単語・語彙を扱っていました。

 メルマガ発行スタンドが
 突然、
 バックナンバーを非公開にして
 データーが殆ど
 消えてしまったのですが
  
 2016年~18年分の一部を
 ページ化してリスト(URL)を
 『英字新聞から
 単語を増やそう!』

 の下の方に集めています。

 そして、上の方には
 5/23/2020~12/25/2021
 に作った動画
 「ちょっと英字新聞」の100本
 のリストを集めています。

 これは、役立ちますか?

先生、youtuberなんですか?

 違いますよ!
 コロナで授業ができなかった頃
 補助教材として作ったおまけ
 見たいのものです。

一部には、続きを作れ!
という声もあるのですが・・

 今年は、
 通関士試験合格者と一緒に
 行政書士試験を受けるので
 忙しくてムリ、御免と言っています。

 君、代わりに勉強してくれる?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


令和5年、5~7月の 時間割


【5月の新規講座】
 5/13,16,17~
  英検1級・TOEIC)講座

パーソナル for 通関実務
 (申告書と計算問題)


パーソナル英会話練習生

2023平日の昼講座】  

・・・・・・・・・・・・

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード