通関士講座の申告書:カリキュラム vs 独学
通関士講座の申告書:
カリキュラム vs 独学
私の通関士講座は
大阪での通学のみです。
通関士受験の情報を
メルマガやブログで発信していて
最近の読者は、
東京、神奈川の関東が中心、
東北、九州、中部、四国が続き、
大阪は、5%くらいです。
それで、
私の記事を気に入った方は、
当然、大阪に通学できないので
独学で通関士を受験する人が
ずっと以前からいらっしゃって、
その場合、
講座のカリキュラムを
参考にされる方が、毎年、
少なからずいらっしゃいます。
申告書の教材は、
日本関税協会の「ゼロからの申告書」
を使っているのですが、
質問を頂きました。
まだ、ゼロ申は
発売されていないようですが、
カリキュラムに変更はありますか?
ちょうど、昨日くらいから
梅田の紀伊国屋さんの
店頭に並んでいました。
関西でも、この本は
奈良県、滋賀県などの書店では
置いていないケースが多く
受講生でも、
取り寄せると時間がかかるので
カリキュラムを変更して、
申告書の練習は、
1カ月遅れて6月からにし、
その代わり、
課税価格の決定を
前倒ししました。
変更後のカリキュラム
クリックしてご覧ください。
最近ご覧になった方は
更新してからご覧ください。
ご参考になれば幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【令和5年、5~7月の 時間割】
【5月の新規講座】
5/13,16,17~
英検1級・TOEIC)講座
【パーソナル for 通関実務
(申告書と計算問題)】
【パーソナル英会話練習生】
【2023平日の昼講座】
・・・・・・・・・・・・
カリキュラム vs 独学
私の通関士講座は
大阪での通学のみです。
通関士受験の情報を
メルマガやブログで発信していて
最近の読者は、
東京、神奈川の関東が中心、
東北、九州、中部、四国が続き、
大阪は、5%くらいです。
それで、
私の記事を気に入った方は、
当然、大阪に通学できないので
独学で通関士を受験する人が
ずっと以前からいらっしゃって、
その場合、
講座のカリキュラムを
参考にされる方が、毎年、
少なからずいらっしゃいます。
申告書の教材は、
日本関税協会の「ゼロからの申告書」
を使っているのですが、
質問を頂きました。
まだ、ゼロ申は
発売されていないようですが、
カリキュラムに変更はありますか?
ちょうど、昨日くらいから
梅田の紀伊国屋さんの
店頭に並んでいました。
関西でも、この本は
奈良県、滋賀県などの書店では
置いていないケースが多く
受講生でも、
取り寄せると時間がかかるので
カリキュラムを変更して、
申告書の練習は、
1カ月遅れて6月からにし、
その代わり、
課税価格の決定を
前倒ししました。
変更後のカリキュラム
クリックしてご覧ください。
最近ご覧になった方は
更新してからご覧ください。
ご参考になれば幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【令和5年、5~7月の 時間割】
【5月の新規講座】
5/13,16,17~
英検1級・TOEIC)講座
【パーソナル for 通関実務
(申告書と計算問題)】
【パーソナル英会話練習生】
【2023平日の昼講座】
・・・・・・・・・・・・