英検1級講座:5月度のカリキュラム
英検1級講座:
5月度のカリキュラム
昨日で、英検1級講座の
前期が終わって、
5月から後期が始まります。
基本、何時から始めてもいいし
何時、卒業してもいい
気楽な講座なので、
前期・後期は意味がないのですが、
受講料は、学期制を取っていて
それぞれの学期の最終講義日に
出席した分を支払う形に
なっています。
それでも、
学期が新しくなると
気持ちも新たになり、
カリキュラムを作成しました。
毎月の課題はほぼっ決まっていて
CNN ENGLISH EXPRESSの
上級編 と Newsmakers Today
第1講と第3講の量は
少し少なくて余裕があるので、
第1講は、人気のある記事
WONDERS ARPUND THE WORLD
今月は
ツインギ・デ・ベマラ厳正自然保護区
第3講は、
YOSHIKIのスタンダード大学特別講演
この記事いいですね、
をそれぞれの課題に追加しました。
ご参考まで
1講 P105-108
The Challenges of Philanthropy
P29 単語
2講 P109-115
Banished from the Shelves
3講 P93-98
Fiduciary Failure
P14-21 単語
以上
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
rbffg815@ybb.ne.jp
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【令和5年、5~7月の 時間割】
【5月の新規講座】
5/13,16,17~
英検1級・TOEIC)講座
5/17~
貿易実務C級講座
5/9,11~
貿易実務B級講座
【パーソナル for 通関実務
(申告書と計算問題)】
【7月の新規講座】
貿易実務A級講座
【2024年(来年)】
初めての通関士講座
・・・・・・・・・・・・
5月度のカリキュラム
昨日で、英検1級講座の
前期が終わって、
5月から後期が始まります。
基本、何時から始めてもいいし
何時、卒業してもいい
気楽な講座なので、
前期・後期は意味がないのですが、
受講料は、学期制を取っていて
それぞれの学期の最終講義日に
出席した分を支払う形に
なっています。
それでも、
学期が新しくなると
気持ちも新たになり、
カリキュラムを作成しました。
毎月の課題はほぼっ決まっていて
CNN ENGLISH EXPRESSの
上級編 と Newsmakers Today
第1講と第3講の量は
少し少なくて余裕があるので、
第1講は、人気のある記事
WONDERS ARPUND THE WORLD
今月は
ツインギ・デ・ベマラ厳正自然保護区
第3講は、
YOSHIKIのスタンダード大学特別講演
この記事いいですね、
をそれぞれの課題に追加しました。
ご参考まで
1講 P105-108
The Challenges of Philanthropy
P29 単語
2講 P109-115
Banished from the Shelves
3講 P93-98
Fiduciary Failure
P14-21 単語
以上
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
rbffg815@ybb.ne.jp
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【令和5年、5~7月の 時間割】
【5月の新規講座】
5/13,16,17~
英検1級・TOEIC)講座
5/17~
貿易実務C級講座
5/9,11~
貿易実務B級講座
【パーソナル for 通関実務
(申告書と計算問題)】
【7月の新規講座】
貿易実務A級講座
【2024年(来年)】
初めての通関士講座
・・・・・・・・・・・・