fc2ブログ

一歩踏み出すと新しい世界が見えてくる?

一歩踏み出すと
新しい世界が見えてくるかも?


もうそろそろ店じまいしようかと
言い出して10年経ちますね。

 止めると言って、続けてるのは
 止める止める詐欺らしいですが

  民法第96条(詐欺又は強迫)
  には該当しないようです。


 雇われ講師なら辞める機会に
 恵まれているのですが

  自営業(独立の講師)には
  定年がなくて
  喧嘩する相手もいなくて
  タイミングが難しい。

 もっとも勝手に決めれば
 いいのですが、

  適当な理由をつけて
  生きながらえようとします。


当初の目的は、
人財育成し、
世界に羽ばたいてもらって

 老後に世界一周する

 そのためには
 一番上の資格に合格を!
 旗印に叱咤激励してきました。


でも、最近は
体形も気持ちも丸くなって

 小テストを止めて
 レポート制に変えて

 一緒に遊んでくれる
 仲間を集めているようです。

 そのせいか、
 勉強会が忙しくなってきました。

 長く続いているのが、
 例えば、
 
 貿易講座通関士講座
 受講生が作っている
  新聞で貿易の勉強会

 英語講座やビジネス英語の
 受講生が過半数の
  ビジネス英語の勉強会

 この勉強会から生まれた
  フランス語とスペイン語の勉強会

 どんどん増えているから不思議です。
 
 講座の枠から一歩踏み出して
 視野を広げてもらうのが目的で
  小テストもレポートもなく
  来年から値上げして
  参加料一回300円という
  設定です。

  老後の暇つぶし
  と言うわけではありませんが

  それ程、負担はないので
  楽しく参加させてもらってます。


ところが、
勉強会に異変が起こりました。

 先日の忘年会で誕生した
 正確には、来年2月からですが

 行政書士試験の勉強会

  若い人の直観力にはついていけず、
  通関士とどういう関係?

  と疑問を抱きながらも

  フランス語の勉強もそうでいたが
  若い人についていこう、

  そんな感じで、参加するのですが
  中途半端な準備では迷惑を
  かけるので、少し勉強初めました。

  
 今までと違い、大きな一歩で、
 これは、かなりの負担になるけれど、
 全く別世界が待っているようです。

 例えば、新発見
 PCでインスタが
 できると知らなかったのですが

  ちなみに、
  Instagram school.kizu
  に数枚写真を載せたのですが

  行政書士のテキスト写真に
  すごい勢いでがついて
  驚きました。

  調べてみると
  令和3年度受験者数を
  行政書士:47,870人
  通関士:  8,972人

  5倍以上で、人気があるんですね。

  通関士がマイナーなのかも。
  いやいや、それゆえ、
  希少価値があると
  考えるのが妥当でしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4~5年の講座予定表
 
【令和5年通関士講座】
 通関士講座(2023):募集要項
 
【2023(令和5年)】
 講座予定表(通関・貿易・英語)
 無料・講座説明会(日時順)
 無料・講座説明会(講座別)
 2023平日の昼講座
 英会話練習生

インスタグラム

・・・・・・・・・・・・・

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード