fc2ブログ

メルマガ「合格祈願! 通関士受験のサプリメント」2022年の見本誌

メルマガ「合格祈願! 
通関士受験のサプリメント」

2022年の見本誌


2022-01-09 に
メルマガ
「週刊 ビジネス英語ドリル」2022年の見本誌
を載せたところ好評だったので


 今日、午前7時30分に配信予定の
 合格祈願! 通関士受験のサプリメント
 第1号(令和4年1月12日発行)

 を、今年のこのメルマガの見本誌として
 転載します。

 無料なのですが、
 バックナンバーが公開されないので、

 興味をお持ちになられたら
 ご登録をお願いします。


引用始めます・・・・・・





▽▽▲▽△▽▲▽△▽▲▽△▽▲▽▽▲▽△


◎ ◎ 合格祈願! 通関士受験のサプリメント
 v  
  第1号(令和4年1月12日発行)


▽▲▽△▽▲▽△▽▲▽△▽▲▽▽▲▽△▽▲ 


目次

 1 年始のご挨拶

 2 関税法:貨物の定義の原則と例外

 3 ブログ等の紹介

-----------------------------------------■


【私の通関士講座 に興味のある方へ】

  最近の通関士試験は、
  合格率も上がり、易しくなりました。

   参考動画:
  【通関士試験が難しいって本当?】

  ですから
  4月 又は 5月から始めても
  十分間に合うでしょう。
   (人によりますが・・)

  4月開講の再受験者向けの講座
  
  5月開講の短期集中講座
   (初めての人も再受験の人)
  
-----------------------------------------■

1●年始のご挨拶●● 

 謹賀新年

  まだ、年賀状を出してなくて
  今からでも出せるのかと調べると

  年賀状は松の内に出すことが決まりで、
  関東では7日まで、
  関西では15日までです。

  と書いてあったので、

  誰がそんな決まりを作ったのか?
  と、しょうもないことを考えながら

  私は関西なので、セーフ!
  
  安心して、
  このメルマガに取り掛かります。


 昨年、このメルマガは

  受講生のために小テストのヒントを
  書いていたのですが、


 今年は、小テストをしないので
 元(本来の形)に戻して

  合格者の方には、知識のメンテナンス

  再受験 又は 初受験の人には

   問題を解くヒント・考え方などを
   紹介していこうと思っています。
  

  扱って欲しいテーマ等あれば、
  お知らせください。

  というこことで 本年も宜しく!


■-------------------------------------------■

【1月開講・3月受験の貿易関係の講座】

  外国為替2級講座
  木曜(夜)クラス 1/13~2/24 

  貿易【B級】講座
  土曜(昼)クラス 1/15~2/26

  貿易検定【C級】講座
  月曜(夜)クラス 1/17~2/21


■-------------------------------------------■

2●関税法:貨物の定義の 原則と例外●●

 温故知新と言うか、初心に戻るというか
 新年は、そういう時期のようですね。

 このメールマガジンの
 創刊号(平成14年4月24日発行)は

 「合格祈願!通関士受験のサプリメント」
 の登録ページ

 に載せています。


【一部を引用します・・・・・・】

 今回は、
 外国貨物と内国貨物(基礎編)です。

 1)外国貨物は、
   輸入の許可で、→ 内国貨物に変身

 2)内国貨物は、
   輸出の許可で、→ 外国貨物に変身

 3)公海(排他的経済水域の海域を含む)
   で採捕された水産物は;

    ア)本邦の船舶が、採捕すれば、
          → 内国貨物

    イ)外国の船舶が、採捕すれば、
          → 外国貨物

 4)外国の領海で採捕された水産物は、
   船舶の国籍に関係なく、
          → 外国貨物


  今日のポイントの知識を、
  次の問題で確認してください。


  問題 
   次の貨物のうち、間税法上、
   外国貨物とされているもの
   を選びなさい。
     
   1 輸出の許可を受けた貨物で、
     船積みされる前のもの

   2 本邦の船舶が
     外国の排他的経済水域の海域で
     採捕した水産物

   3 輸入の許可を受けた貨物で、
     保税蔵置場に置かれているもの

   4 輸出申告された貨物で、
     輸出の許可を受ける前のもの

   5 輸入の許可を受けた貨物で、
     保税地域から引き取られる前のもの

   6 本邦の船舶が外国の領海で
     採捕した水産物で、
     輸入申告がされているもの

      ↓
      ↓

   解いてから、解説と解答を見てね

      ↓
      ↓

  解説
   1 輸出の許可を受けているので、
     外国貨物
     (船積みの前後は関係ない。
      ひっかからないように)

   2 本邦の船舶なので、内国貨物

   3 輸入の許可を受けたので、内国貨物
     (保税蔵置場に置かれていても、
      輸入許可で変身!)

   4 輸出許可前なので、内国貨物
     (輸出許可を受けば外国貨物)
     (輸出申告だけでは変身できない。)

   5 輸入の許可を受けたので、内国貨物
     (保税地域からの引き取りは関係ない)

   6 外国の領海なので、外国貨物


  解答 外国貨物は1と6

        【・・・・引用終わります】


ここから、
【令和4年の第1号になります。】

 学生と先生の会話をお楽しみください。


 先生:通関士の勉強には、

       原則 と 例外 

    を意識することが大切です。

    創刊号で扱ったのは原則です。

    これだけだったら超簡単で
    合格率80%になりますね。


    それでは、質問です。

    この場合の例外って何ですか?

    再受験の人に聞きましょうか?
    前列窓側の黄色のマフラーの人

 学生:えっ、
    貨物の定義に例外があるって
    聞いたことないっすね。

 先生:ヒントを出しますよ。

    例外というのは
    原則でないという事です。

 学生:そんなことは分かっていますが・・

 先生:質問の仕方が間違ったかも・・

    その隣で笑ってる初受験の人
    どうですか?

 学生:はい。

    原則は、
    外国貨物は、
    輸入の許可で、→ 内国貨物に変身  

    例外は、
    輸入の許可なし→ 内国貨物に変身 
    ということですか?

 先生:いいですね、

    マフラーさん、気が付きましたね。
    例えば・・・

 学生:みなし内国貨物のことですね。

    そう言ってくれればわかったのに。

     輸入の許可を受けていないが
     所定の手続を経て適法に国内
     に引き取られているので

     関税法の適用上、
     輸入の許可を受けた貨物とみなす

     つまり、内国貨物なんですね。
   
     例えば、
     輸入許可前引取承認を受けた貨物 

     収容貨物が公売に付され
     買受人が買い受けたもの

     刑事訴訟法の規定に基づき、
     押収物について国庫に帰属した貨物

     日本郵便株式会社から
     交付された郵便物
     
     保税展示場の許可満了後なお
     保税展示場にある外国貨物に対し、
     関税が徴収された貨物などです。


 先生:素晴らしい!
    流石、一回勉強した人だ。

    初受験の人が
    尊敬のまなざしで見てますよ。

 学生:一回受験したことを
    強調しないでください。
    初心に戻って勉強していますので。

 先生:それは失礼。
    以後、気を付けます。

 学生:かなりイレギュラーなやり方ですが
    考え方は理解しました。

    原則 と 例外という2面で
    考えるようにします。

    ありがとうございました。

 先生、お疲れ様でした。

    ご参考になれば幸いです。


■-------------------------------------------■

3●独り言●●

最近のブログ記事を紹介するコーナーです。

 強引に通関士関係の記事を集めました。


(通関士)
  仕事納めは通関士講座の面談 vs
  仕事始めは英検準1級講座の小テスト作り

  
  大晦日:通関士合格ジンクス??
  
  初めての通関士講座の最終面談
  vs 初詣の集合時間変更

  
  大雪で往復とも運休!but
  動画を見て通関士講座面談申込で元気!!

  

(貿易)
  メルマガ「週刊 ビジネス英語ドリル」
  2022年の見本誌

  
  初合格(貿易C級 & EPAのB級)は、
  初詣のご利益?

  

(英語)
  英検1級のスピーチ練習 vs 日本語のスピーチ
  
  一歩前進:通関士講座から英語講座へ!
  
  大晦日 :年賀状 と 語学テキスト
  

 最後までお付き合いありがとうございました。

 いいことがありますように!!

--------------------------------------------■

 次回(2022年第2号)
 の発行日は未定です。

 ご意見ご感想等お寄せください。
 参考にさせていただきます。

 分かりやすさを優先して進めますので
 厳格な内容を伴わないことが予想されます。
 その際は、どうぞご容赦の上、ご指導願います。

--------------------------------------------■

メールマガジン:

「合格祈願! 
 通関士受験のサプリメント」      ◎ ◎
                      v

   第1号(令和4年1月12日発行)

--------------------------------------------■


 HPから登録・解除できます

 発行人兼ライター:木津隆夫

 ホームページ
 
 フェイスブック
 
 ブログ
 
 Twitter
 
 Takao Kizu の Youtube

 Mail to: rbffg815@ybb.ne.jp
 
Copyright(C)2021

Takao KIZU All Rights Reserved.


△▲△▽▲▽△▽▲▽△▽▲▽△▲▽△▽▲▽△





・・・・引用終わります

無料なのですが
 バックナンバーが公開されないので、

 興味をお持ちになられたら
 ご登録をお願いします。

「合格祈願!通関士受験の
サプリメント」の登録ページ

もご参照ください。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード