fc2ブログ

メルマガ「週刊 ビジネス英語ドリル」2022年の見本誌

メルマガ
「週刊 ビジネス英語ドリル」

2022年の見本誌


今年の目標は何ですか?
と質問したところ
 
 ビジネス英語を勉強したい。
 
 日商ビジネス英検のテキスト
 買いましたが、
 別に資格を取りたいわけじゃく、

 何をどうするか決めかねています。

 この状態では
 何もしないかも知れない。

 特に、勉強する習慣がなくて。


じゃ、
私のメルマガ、無料だから

登録しておいてとは

言い出せなかったですね。

週刊 と名付けているけれど
2月下旬まで忙しくて・・・

習慣をつけるための
週刊ができない。


しかも、メルマガは非公開なので
見て、見てっ、て言えないので、

今年は、暫くこんな感じ、という
メルマガ紹介のページ
必要だなと思い、

今日、昼頃配信した
今年第1号をこのブログに
貼りつけることにしました。

ご登録は
「週刊 ビジネス英語ドリル」
からお願いします。

ご参考になれば幸いです。

以下、そのまま引用:



●○○○○○○○○○○○○○○●

週刊 ビジネス英語ドリル 第32号

        1/08/2022発行

●○○○○○○○○○○○○○○●

1 はじめに

2 ドリル(1)
     get in touch with

  ドリル(2)信頼できる

3 ブログ の紹介 

・・・・・・・・・・・・・・・・

【1月開講 3月受験 講座】

 外国為替2級講座
 木曜(夜)クラス 1/13~2/24 

 貿易実務B級講座
 土曜(昼)1/15~2/26

 貿易実務C級講座
 月曜(夜)1/17~2/21

・・・・・・・・・・・・・・・

【1 はじめに】

 遅くなりましが謹賀新年

  発行人の木津です。


 このメルマガでは、

  ビジネス英語の簡単な表現の
  ドリルを配信しています。

 
 ビジネス英語と言っても、
 その範囲は広いですね。

  貿易実務検定
  日商ビジネス英検などの
  資格試験に出てくる英語表現や

  国際ビジネスの場面に
  役立ちそうな英語表現を扱います。


 ドリルの形式は

  穴埋め式 又は 文型練習 です。

  文型練習は、
  パターンプラクテイスとも
  呼ばれる古い方法で、

   参考ブログ:
   パターン・プラクティス
   
  個人的には大好きな方法ですが
  作るのに時間がかかるので
  最近は、減ってきました。

今日は、
  2022年第1号を記念して
  この文型練習で行きます。


 今年も、昨年の後半の続きで

  ビジネス英語の基本に戻って
  簡単な表現の練習をしています。


 併せて、1年半かけて作った

 【動画】
  楽しいビジネス英語のABC
  
  全100回ですが、これを
  少しづつ紹介しています。

  今回は1回目です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【私の通関士講座 に興味のある方へ】

  最近の通関士試験は、
  合格率も上がり、易しくなりました。

   参考動画:
   通関士試験が難しいって本当?
   
  勉強時間を長めにとる必要もなく
  4月又は5月から始めても
  十分間に合うでしょう。。
   (人によりますが・・)

  4月開講の再受験者向けの講座
  
  5月開講の短期集中講座
   (初めての人も再受験の人)
  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【2 ドリル(1)】

 ビジネス英語というより
 一般的な英会話で表現ですが、
 イントロとして選びました。

 例文:

  Please get in touch with me
  when you arrive in Kobe.

 (神戸に着いたら、連絡してください。)


 ポイント 

  touch を使った表現は
  幾つかありますね。

  get in touch with ~ ~と連絡をとる

  keep in touch with ~ ~と連絡を保つ

  get out of touch with ~ 
                ~と連絡を絶つ

  
ドリル

 1)例文を覚えましょう!

   5回、「声に出して」言ってください。
    (読みながら覚えてください!)

   Please get in touch with me
   when you arrive in Kobe.

   Please get in touch with me
   when you arrive in Kobe. 

   Please get in touch with me
   when you arrive in Kobe.

   Please get in touch with me
   when you arrive in Kobe.

   Please get in touch with me
   when you arrive in Kobe.


 2) me を Tom に換えると、

      ↓
      ↓

   Please get in touch with Tom
   when you arrive in Kobe.


 3) Kobe を
  Rome(ローマ) に換えると、

       ↓
       ↓

  Please get in touch with Tom
  when you arrive in Rome.


 4) Tom を Beth に換えると、


      ↓

  Please get in touch with Beth
  when you arrive in Rome.


 5)Rome を
   London (ロンドン)に換えると、

       ↓
       ↓

  Please get in touch with Beth
  when you arrive in London.


 6)when you arrive in London を
   by e-mail(電子メールで) に
   換えると、

       ↓
       ↓

   Please get in touch with Beth
   by e-mail.


 7)Please get を I keep に換えると、
   
       ↓
       ↓

   I keep in touch with Beth by e-mail.

  (私はべスと
   電子メールで連絡をとっています。)


 8)「私は、モスクワ (Moscow)に
    いるべスと 電子メールで
   連絡をとっています。」

   を英語にすると、

       ↓
       ↓

   I keep in touch with Beth,
  who is staying at Moscow,
  by e-mail.


 9) Beth を
   Mary(メアリ)に換えると、

       ↓
       ↓

   I keep in touch with Mary,
   who is staying at Moscow,
   by e-mail.


10) Mary を my mother に換えると、

       ↓
       ↓

   I keep in touch with my mother,
   who is staying at Moscow,
   by e-mail.


11)mother を daughter に換えると、

       ↓
       ↓

  I keep in touch with my daughter,
 who is staying at Moscow,
 by e-mail.


12)「娘はモスクワへ引っ越してから
    ずっと、連絡を絶ったままである。」

   を英語にすると、

       ↓
       ↓

  My daughter has got out of touch
  with me since she moved to
  Moscow.


13)daughter を
    son(息子) に換えると、

       ↓
       ↓

  My son has got out of touch with
me since he moved to Moscow.


14)son を niece(姪) に換えると、

       ↓
       ↓

  My niece has got out of touch
  with me since she moved to
  Moscow.


15)niece を parents(両親)
  
       ↓
       ↓

  My parents have got out of
  touch with me since they
   moved to Moscow.

    
(何度も繰り返し声に出して
覚えてくださいね!)


・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語の4技能を身につける講座】

 教材は、CNN ENGLISH EXPRESS

TOEIC900・英検1級レベル講座
 
TOEIC800・英検準1級レベル講座
 
・・・・・・・・・・・・・・・・

【2 ドリル(2)】

 5/18/2020作成
  楽しいビジネス英語のABC(1)
  
扱った単語と表現は:

   単語は、represent

   表現は、
    We are looking for a reliable
    company to represent us.


 このメルマガでは、動画で
 紹介した表現を穴埋め問題として

 提供していきます。


問題)

(  )内に適当な1語を入れなさい。

 当社を代理してくれる
  信頼できる会社を探しています。

  We are (1) for a (2)
  company to (3) us.

    ↓

答え)

  1 looking
  2 reliable
  3 represent


繰り返し練習)

 3回声に出して!

   We are looking for a reliable
   company to represent us.

   We are looking for a reliable
   company to represent us.

   We are looking for a reliable
   company to represent us.

 (何度も繰り返し声に出して
  覚えてくださいね!)

 
 如何でしたか?

 来週(?)の配信をお楽しみに!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【何時からでも始められる英語】

 英検準1級・TOEIC800以上を狙う講座 
 
 英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3 ブログの紹介

  年末・年始に
  投稿したものを紹介します。

(貿易)
  初合格(貿易C級 & EPAのB級)は、
  初詣のご利益?

  
(英語)
  一歩前進:
  通関士講座から英語講座へ!

  
  仕事納めは通関士講座面談
  vs 仕事始めは
  英検準1級講座の小テスト作り

  
  大晦日 :年賀状 と 語学テキスト
  
  ちょっと英字新聞【動画)は、
  来年より生まれ変わります。

  
(通関)
  大晦日:通関士合格ジンクス??
  
  初めての通関士講座の最終面談
  vs 初詣の集合時間変更

  
  大雪で往復とも運休!
  but動画を見て通関士講座・
  面談申込で元気!!

  
 
 最後まで、ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・

 週刊 ビジネス英語ドリル 第32号

        1/08/2022発行

○・・・・・・・・・・・・・・●

発行人兼ライター:

 木津隆夫 (スクールきづ)
Mail to:rbffg815@ybb.ne.jp

 このメルマガの解約は、
 このアドレスからどうぞ。
 
 スクールきづの 公式ブログ 
 
 スクールきづの HP
 
 スクールきづの Twitter
 
 スクールきづの Facebookです。

Takao Kizu の Youtube

Copyright(C)2021
Takao KIZU All Rights Reserved.

●○○○○○○○○○○○○○○●




引用終わり。

以上です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4年(2022年)の講座予定表

【2022年1月開講の新規講座】
 1/13~ 外国為替2級講座
 1/15~貿易実務B級講座
 1/17~ 貿易C級講座講座

【何時からでも受講できる英語講座】
 英検1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座
 TOEIC700 英語特訓講座
 英会話練習生

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
  


コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード