fc2ブログ

外国為替3級講座の予習→通関士講座・堺教室の契約

外国為替3級講座の予習→
通関士講座・堺教室の契約


12月26日は大雪のため
行きも帰りもJRは遅延。

 初めての通関士講座
 ウォーミングアップゼミ
 ギリギリセーフ!!

 この方、1月5日開講の
 水曜(夜)堺教室の受講生

  日曜は出勤日で、
  このクラスしか通学できない。

  最初に、このクラスに
  申し込みをされた方は
  今年の通関士試験受験者で、

  先生、御免なさい、
  受かってました!
  という事でキャンセルになり、

  1人クラスになりそう・・

  経緯が経緯なので
  2名以上という定員枠を撤廃

  スクールきづの本来の姿
  1人でも開講、1人から開講
  に戻すことにしました。
  
  日曜クラスがほぼ定員で
  トータルで考えれば
  赤字にはならないから大丈夫。
  
  4月開講の通関士講座
  を受講される方に期待しよう!
  と励ましあって、


翌日12月27日午後1時に

 その堺教室の賃貸契約に
 伺うことになっていたのですが

 大雪でJRの運行予定が心配で
 早く出ました。

 運休もあったようですが、
 運よく90分程度の余裕。

 勝手知ったる三国ヶ丘の
 ドトールで休憩と言うか

 1月開講の外国為替3級講座
 2年ぶりの講義になるので

 1月6日の第1講に備え
 過去問を解きました。

 何と、満点です。天才だな・・
 よく覚えていました。

 1月は、予定した講座が
 ほぼ全て開講になり
 時間的に苦しいので

 気が楽になりました。
 雪のお陰です!

堺教室の契約も

 来年は2年目になるので
 特に問題なく終了。

 日曜【朝】クラスはほぼ満席

 水曜【夜】クラスだけ
 頑張って募集しなくちゃ。

 ということで、予定終了。

梅田に戻って、

 英検準1級・TOEIC800講座
 令和3年最終の第15講

 その後、ブログ
 一日遅れの X'masプレゼント
 を投稿して大掃除です。

 早起きしたせいもあって
 疲れました。

 なんと、帰りのJR、雪のため、
 全ての列車は野洲まで。

 私は2つ手前の草津なので
 無事、帰宅できました。

 もう今日になるのか
 12月28日は、

 夜に、
 英検1級・TOEIC900講座だけ。

 雪が心配なので、
 早く行って大掃除の続きですね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4年(2022年)の講座予定表

【2022年1月開講の新規講座】
2022通関士講座
 1/5,9(@堺)~,1/7,9(@梅田)~開講
 1/13~ 外国為替2級講座
 1/6~ 外国為替3級講座
 1/15~貿易実務B級講座
 1/17~ 貿易C級講座講座

【何時からでも受講できる英語講座】
 英検1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座
 TOEIC700 英語特訓講座
 英会話練習生

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード