fc2ブログ

午後の紅茶(忘年会に代えて)

午後の紅茶(忘年会に代えて)

昨日、
英文ビジネスレーター講座が終わって

先生、今年、
本当に忘年会しないんですか?

 と問われて返答に窮しました。

 確かに、
 何か忘れ物をしたような
 気持ちがあるのですが

 忘年会の核になる勉強会の
 反応が、乗り気でなかったので

 そして、飲みながらの歓談は
 避けた方が無難というムードには
 同調できるので

 やりたい人がいれば別だけど
 今年は中止で考えています。
 と答えました。


考えてみれば、

 G/WのStay Homeの最中
 外出自粛しない人は犯罪者の
 ような雰囲気の中で

 他の講座は、中止した中
 唯一、開講し通学された

 強者ぞろいの通関士講座
 受講生は参加されるかも。

 でも、校内模試の後で
 今年の忘年会は中止と
 案内したので~


そこで、
 忘れ物は何ですか?
 探しにくいものですか?

思いついたのは

 飲んでマスクを着けずに
 大声で話さなければ 
 いいんだ!
 
 であるなら、

 忘年会に代えて午後の紅茶
 を復活させよう。

 What's NEW?
  コロナ第3派につき、
  第一部は中止します。
       (11/25/2020)

【第一部:貿易・通関の部】

 開催日:
  12月5日(土)午後3~5時

 形式
  3時~4時
   メガEPA選択のポイント
   について、私が話をします。
   
   *当日資料配布します。
   *小テストはありません。

  4時~5時
   テーマに関係なく
   マスク着用の上、
   自由にご歓談ください。

 参加資格
   スクールきづの
   講座・勉強会・セミナーの
   (元)受講生、参加者、
   来年度の受講申込者

   *貿易・通関以外の、例えば
    英語講座の方もOKです。


【第ニ部:英語の部】

 開催日:
  12月26日(土)午後3~5時

 形式
  3時~4時
   私の英語勉強法について
   私が英語でお話をします。
 
   *参加者のレベルに合わせて
    単語を選びながら
    内容を構成しますので
    安心してご参加ください。
    
  4時~5時
   テーマに関係なく
   マスク着用の上、
   日本語でご歓談ください。


 参加資格
   スクールきづの
   講座・勉強会・セミナーの
   (元)受講生、参加者
   来年度の受講申込者  

   *英語講座以外の貿易・通関
    の方もOKです。


【共通のこと】

 定員
   6人程度
   (10人までは可能)

 費用
   *無料
   *自分のドリンク・お菓子
    をお持ちください。

 申込方法
   *メールでお申し込みください。


・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール: rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 
 スクールきづのHP

・・・・・・・・・・・・

【10月開講の講座】

 10/12,13,14,17(月火水土)~
  英検準1級・TOEIC800講座
  (月火水土の4クラス)

 10/14,17~
  通関士講座・体験ゼミ
  (10月は水土の2クラス)

 10/17,18(土日)~
  貿易C級講座(12月受験) 
   (土日の2クラス)

 10/27,28,31,11/1(火水土日)~
  英検1級・TOEIC900講座
   (火水土日の4クラス)

 ・・・・・・・・・・・・

    

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード