fc2ブログ

今日は、憧れの在宅勤務

今日は、憧れの在宅勤務

先週土曜日は、
新聞で貿易の勉強会

 月一の開催で、
 従来は最終土曜でしたが
 4月から第一土曜になって
 第一回目。

 普段、あまり出席率は
 良いとは言えないので
 
 しかもコロナウイルスで
 自粛するメンバーが続出?
 と心配していたのですが

 何と、全員、出席!

 話題は、コロナばかりで
 情報交換。

 ある通関士さん、
 一日だけ在宅勤務したよ。


他の講座でも

 在宅勤務と言うより
 行っても仕事がない。

 給料もらえるの?

  6割くらいだって、
  今は、耐えるしかないです。
  ヒマだから勉強します。


逆に、めっちゃ忙しくなって

 平日は深夜まで残業
 土日出勤もあり、

  今迄みたいに
  仕事中に勉強できなくなって
  小テスト白紙になりそうで

  今週休ませてください、
  という貿易講座の受講生

  コロナで開講を遅らせたので
  本試験ギリギリが最終講?

  G/Wで調整することに!

  G/Wは、自粛しようか迷いながら

   通関士講座の補講が4回
   通関士:入門申告書の特訓
   EPAビジネス実務の勉強会

   とスケジュール化し、他に
   
   SPI, 化粧品、英会話練習生
   を個別で埋めていくので

   時間の取り合いになるかも。

   でも、雑居ビルなので
   どこかで誰かが感染すると
   ビルのシャッタは閉じるらしい。

   余談を許さない状況です。


英検準1級講座の受講生は

 コロナ自粛ということで
 4月13日の開講日を
 G/W明けの5月11日に変更。

 午後6時からという
 通学しにくい時間帯で
 受講生1人なのでOK!

 日曜クラスは、4月12日開講
 一ヶ月のズレは修復できるかな~

  日曜の方は
  5月に英検を受けられるので
  早い開講をご希望でした。

  英検などの試験対策はしない!
  でも、
  講座がないと勉強しないから
  ということでした。

  もっとも、5月31日は
  英検実施されるのかな~

  コロナ騒動が一段落することを
  祈るばかりです。


今日は、講座説明会の予約もなく

 英検1級講座準1級講座
 第1講分の小テストを

 youtube見ながらダラダラと
 作っていました。

 10時間かかって小テスト2つ
 慣れない在宅勤務で効率が悪い。

 メルマガも作ろうと思いましたが
 資料が手元にないので断念。

  私が在宅勤務をすると
  
  カレー屋のおばちゃんと
  ラーメン屋の兄ちゃん

  売上よりも話し相手がいなくて
  困るだろうな・・

  明日は、
  貿易の講座が休講になって
  説明会の予約もないので

  在宅勤務2連荘(?)

  でも、木・金・土・日の
  講座の資料作りがあるので
  不要不急じゃないですよね。
  

 普段、テレビを見ないので
 何しようかな~

 残りの時間は、
 確定申告の書類を完成させよう!

 憧れの在宅勤務も疲れるな~


・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづ:令和2年(2020)の講座】
令和22年(2020)の講座予定表
 令和2年(2020)英語講座
 令和2年(2020)貿易講座

 (通年開催)「新聞で貿易」勉強会
 (通年開催)実践ビジネス英語の勉強会 

 スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード