fc2ブログ

通関士試験、実務セミナーの日程 + 雑談

通関士試験、実務セミナーの日程 + 雑談

先程、メールマガジン
合格祈願! 通関士受験のサプリメント
第4号を配信しました。

 通常、このメルマガは
 本試験の2~3か月前に

 法律などの改正点の
 解説をする程度で

 年に数回の配信が基本ですが、


今年は、既に第4号ですから
方針を変更したようです

 ようです、というのは
 はなはだ心もとない話ですが、

 方針を決めないで適当に動く
 決めても方針を守らない
 
 つまり、私はいい加減な人間!
 なので当然なのですが、

 見方を変えれば

 状況を正しく判断してその都度、
 素早く最適の行動ができる

 と自画自賛しています。


さて、
メールマガジンでは、配信ごとに

 ブログの記事のタイトルだけ
 紹介することにしています。

 今回は、通関士のメルマガなのに
 通関士の記事が1つしかなく

 情報影響という意味では
 今回は駄作でした。

 もっとも、本文の内容は
 通関士講座の受講生の復習

 通関士講座/基礎ゼミ
 4月入学希望者の入試のヒント

  課税価格の決定の原則の
  輸入取引という論点
  計算問題を交えたもので、

 いい作品ができたと思っています。

長い前振りが終わって、本題です。

 忘備録:G/Wに何をするか?
 に書き残した

 通関士試験の特訓セミナー
 夏休みは参加できないので
 一部前倒しでG/Wに開催希望。
 
  3連休の間に検討しましたよ。
  結論は出ませんでしたが。

  去年は、
  夏休みに開催したのですが、

   父の法事と重なって、
   でも、参加者の都合がつかず

   仕事優先にしたのですが
   そのこともあって、

 今年は、
 開催しないか、夏休み以外と
 決めていたののでラッキー

 でも、流石にG/Wは早すぎない?

 確かに、時間はたっぷりあるので
 暇を持たあましそうなので

  特別料金で
  パーソナル・トレーニング
  でもしようかな・・・

 結論は、
 
  参加見込者の勉強の進捗状況、
  オリンピック(あるのかな?)、
  ウイルス兵器からの防疫状況等を
  考慮して

 2020年につきましては
  7月23~24
  又は 9月21~22
  のどちらかにします。

  リクエストを頂いて、
  多数決で決めます。

 ということを

  blog:独学者のための
     通関士実務科目:特訓セミナー

   HP:遠方の方の通関士受験、
     実務科目の特訓セミナー

   の冒頭で発表しました。

 これで、宿題が一つ解決。

 
備忘録か忘備録か
どっちが正しいか知りませんが

 記録に残して置くって
 いいことですね。

 受講生からも、
 備忘録に載ってた「あれ」

 どうなりました?

「あれ」って何?

 EPAビジネス実務の勉強会

 あれば参加したい人が5人ほど。

 でも、開催希望日が不明で
 誰も、言わないので止まったまま。

 なんでも、
 主催者の貿易実務検定協会の
 直前一日対策講座があるようなので

 そっちを利用してもらえれば
 いいのかな、と思ってると
 答えたら、

 どうして、
 そんなに商売っ気がないの?

  私が今日まで生き抜いてきたのは
  「希少価値」という経済原則。

  誰かほかの人でもできることは
  しない。
 
  英検の講座がその例でしょう。
  試験対策をしない!

 確かに、でも、通関士とか貿易
 講座は他にもあるよ。

  ははは、一緒にしないで。
  中味が一味も二味も違いますから。

  貴方も、その違いが分かって
  来てるんでしょう?

 違いますよ。
 単に、授業料、安いから・・・

  え・・・
  
 その安さも他では真似できないから
 いいんじゃないですか。

  いいよ、慰めてくれなくて。

  来年から、授業料倍にしてやる。
  それなら、他と一緒なので
  3倍か・・・

  それは、創業の理念に反する~。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
         
世界に飛び出そう!
スクールきづ

〒530-0012 
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL06-6366-6131 
(但し、平日の9~18時)
 
メール:rbffg815@ybb.ne.jp

 確実に早くお返事ができます。
 (24時間受け付け)

 電話よりメールの方が早く
 確実にお返事できます。

 ・・・・・・・・・・・・・

スクールきづ公式ブログ
Facebook スクールきづ
 
 スクールきづ:今週の時間割
 月間予定表 
 【無料】講座説明会の日程表

・・・・・・・・・・・・・・

【予告】
2021年(令和3年)の
通関士講座、貿易講座について
大阪府堺市近辺で
受講希望の方は、ご連絡ください。

毎年、
和歌山、泉佐野、岸和田、堺等から
わざわざ梅田まで通学頂いていますが、
事前にわかっていれば、
別会場を検討します。
        (1/26/2020記)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

無料のメールマガジンです。
ご利用いただければ幸いです。

通関士・貿易のサプリ

メルマガ購読・解除





合格祈願! 通関士受験のサプリメント


週刊 ビジネス英語ドリル

メルマガ購読・解除





合格祈願 英検・TOEIC 受験のサプリメント


最後まで、ありがとうございました。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード