fc2ブログ

通関士講座 vs 外国為替2級 vs 英会話練習生

通関士講座 vs 外国為替2級 vs 英会話練習生

昨日も一日、目まぐるしい動き

昨日、
外国為替2級講座のリクエストが
キャンセルになり

 大喜びで、
 通関士講座・日曜昼クラスを作り

 そのことを、HPやブログ
 そして、メルマガで発表、

 速攻、問合せを頂き順調な出足。


ところが、元受講生から

 外国為替2級講座で勉強した後に、
 
 貿易実務A級講座の復習して、
 そして今年、チャレンジ
 できなかった貿易アドバイザーと、

 勝手に自分の中では、
 来年の計画がちゃくちゃくと
 出来上がっていたので、

 開講して頂ければ非常に有難いです。

 素晴らしい計画ですが、

困りましたね~

 日曜日、朝も昼も夜も通関士講座
 昼と夜の間に英検1級講座です。

 土曜日の夜は貿易B級講座
 リクエストを頂いて確定している

 英検準1級講座も確定してるが、
 他の講座の候補があるけれど
 日程が確定していないので

 土曜の朝、昼で空いてる時間を
 つなぎ合わせて何とか5回、
 捻出できるかな~

 土曜出勤・残業が重なればアウトです。

 時間さえ調整できれば、
 開講は可能だけれど・・・・

  実は来年から会社も
  完全週休2日制になるので

  正直なところ、土曜日の方が
  都合がつきやすいなぁ
  と思っていました。

  早く言えよ!

  ということで、外国為替2級講座
  日程を土曜で調整し開講します。


貿易講座の元受講生から

 英会話練習生の申込

  よくこんなページ見つけましたね。
  と読んでいくと、

 現在育休中で来年4月復帰予定です。
 海外部の総合職を想定して

 月1〜2くらいの土日
 教えて頂けるのであれば有難いです。

  いいですね。
  貿易の資格保持者で
  英語をマスターして
  さらに飛躍ですね。

  是非、応援したいですね。

  でも、土日は・・・

 
困りましたね~

 また、講座激戦区の土日レースに
 参戦する人が現れました。

 育休ということは、
 通学より自宅でできる方がいいな。

 自宅でできる方法を提案して
 逃げ切ろう・・

  苦肉の策が成功しました。

  私の状況を踏まえて
  アドバイス頂き感謝致します。

  自宅で出来ることがあるのが
  分かりすごく安心しました。

何とか、全て目途がついて一安心。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く
 そんなお手伝いがしたい!
         
世界に飛び出そう!
スクールきづ

〒530-0012 
大阪市北区芝田1丁目 4番17-208
TEL06-6366-6131  (平日の9~18時)
 
メールの方が
確実に早くお返事ができます。
 (24時間受け付け)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語・貿易の講座案内
  英検1級・TOEIC900レベル講座
  英検準1級・TOEIC800レベル講座
  英検2級・TOEIC600講座
  TOEIC700特訓講座

  貿易実務(C級)講座
  貿易実務(B級)講座
  貿易実務(A級)講座

 (通年開催)「新聞で貿易」勉強会
 (通年開催)実践ビジネス英語の勉強会

【スクールきづ:講座予定】
  (2019-2020)の講座予定表
 (2019-2020)英語講座
 (2019-2020)貿易講座
 
 スクールきづ(New HP) 

スクールきづ:今週の時間割

・・・・・・・・・・・・・・・・

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード