fc2ブログ

今日は貿易実務検定の試験日 vs 講座要項は入試問題

今日は貿易実務検定の試験日 vs 講座要項は入試問題

受験された方、お疲れさまでした。

 C級講座の受講生から
 自己採点の結果が送って

  小テストとは違って
  そこそこの点数が取れたみたいで

  この方の目的は履歴書に書く
  ことだったので

  目標達成ですね。
  おめでとう!


 来年3月受験のC級講座
 現時点でリクエストがないから
 平日の夜が空くかな~

 と思っていると
 C級講座の別の受講生から
 満点逃して悔しい! &

 貿易B級講座の説明会
 予約の申し出があって

 土曜日の夜クラス以外に
 平日夜クラスはありませんか?

 そうですね、
 C級講座のリクエストを
 面談日まで待って

 なければ、
 貿易B級講座の平日クラスを
 作ろうかな~

 この時期からだと

 要するに、個別レッスン
 2つすることになるのか~

 今年みたいに、通関士の
 1人クラスを3つ9っカ月
 比べると

 貿易は2カ月くらいなので
 天国みたいなもんですね。

 でも、誰か、一緒に受講する人
 いないかな。

 ライバル、競争相手が欲しい!

 B級講座は3時間だから
 午後7時から10時です。

 平日でこの時間、難しい人
 多いんですよね。

 C級講座の別の受講生から

  本日、貿易実務検定C級を
  受験してきました。

  実務で2つ、英語で2つ間違えてしまい、
  満点合格出来ませんでした。悔しいです。

  次は通関士合格を目指したいと思います。

  ということで、もうすぐ、
  体験ゼミから
  勉強開始です。


一人クラス・一人でも開講というのが
スクールきづの信条で

 他の学校で人数が集まらずに
 逃げ込んできた人の話を聞いて

 1人でも開講を続けている。

 でも、今年の通関士講座では
 一人ではクラスに競争がなく

 緊張感の無いクラスになって、
 全員合格を阻む壁になった、
 と思っている。

 だから、今年は1クラス。

 わかるでしょう?
 全員合格のためです。

 競争が必要なんです。


なので、珍しく、11月30日に
来年の通関士講座、日曜朝クラス

 定員に達し、募集終了。

 そうすると、受験経験者は
 入試を受けて入門ゼミを
 省略して、

 4月の基礎ゼミから受験する人が
 1月入学生で満杯で

 受講できない事態が起こり

 そして、セミナー参加者から
 4月開講の基礎ゼミからの
 通関士講座のリクエストがあって

 日曜日の夜クラスを誕生させ
 
  合格発表後大変でした、
  と言って、誰かさんみたいに

  今日の
  独検の予防線を張っています。


そうすると、
英検準1級講座の元受講生

 先生、
 通関士講座、締め切ったの?

 いい質問ですね。

 通関士試験は難しい試験でね、

 通関士講座の募集要項は
 読解力をチェックする
 入学試験なんですよ。

 あるいは、問題文を
 ちゃんと読めるかの入試です。

 つまり、
 受講生を選んでるんですよ。


 日曜【朝】クラスの募集を
 終了したって、書いてるだけで

 通関士講座の募集を終了した
 とはどこにも書いてないんですよ。


 じゃ、どうすればいいの?

 通関士講座の募集要項にね
 ヒントがあるんですよ。

  実務セミナーの受講生から
  リクエストがあり、面談、
  入試免除し、4月開講の
  日曜夜クラスを作りました。

  どうですか?

  この実務セミナーの受講生
  どうして入試免除になったか
  わかります?

  勿論、セミナーの受講態度から
  そのつもりでしたが

  募集要項に繰り返し書いてる
  ある一文に気が付いていたからです。

 よくわからないでしょう。
 それでいいんですよ。

 英語の講座では、
 そんな嫌味な表現の問題は
 出ないから。

  気になるな~

  じゃ、通関士講座で勉強する?

  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く
 そんなお手伝いがしたい!
         
世界に飛び出そう!
スクールきづ

〒530-0012 
大阪市北区芝田1丁目 4番17-208
TEL06-6366-6131  (平日の9~18時)
 
メールの方が
確実に早くお返事ができます。
 (24時間受け付け)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語・貿易の講座案内
  英検1級・TOEIC900レベル講座
  英検準1級・TOEIC800レベル講座
  英検2級・TOEIC600講座
  TOEIC700特訓講座

  貿易実務(C級)講座
  貿易実務(B級)講座
  貿易実務(A級)講座

 (通年開催)「新聞で貿易」勉強会
 (通年開催)実践ビジネス英語の勉強会

【スクールきづ:講座予定】
  (2019-2020)の講座予定表
 (2019-2020)英語講座
 (2019-2020)貿易講座
 
 スクールきづ(New HP) 

スクールきづ:今週の時間割

・・・・・・・・・・・・・・・・

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード