fc2ブログ

勉強時間:通関士 vs 英検1級

勉強時間:通関士 vs 英検1級

通関士と英検1級、どっちが難しいですか?

 分野、求められるスキルが
 全然違うので

 比較はできないですよ。


よくいらっしゃるんですよね。

 英語が生かせる貿易の資格
 として通関士を狙う人

 大きな勘違い!

 貿易の資格の中で
 唯一英語のいらないのが通関士

 英語が不得意だけれど
 貿易の仕事がしたい人は
 
 通関士がお勧めですよ。

 なので、通関士試験合格後、
 受講される英語講座

  英検2級・TOEIC600講座
  TOEIC700特訓講座
  が多いですね。


英語ができるなら

 貿易実務の方がいいですよ。

 逆に言うと、英語が苦手だと
 上の級では苦労します。

 貿易実務C級講座でも
 貿易実務B級講座でも

  英語に時間は掛けませんが

 貿易実務A級講座では

  英語にそこそこ時間を
  かけて指導します。

 貿易実務の試験に合格後、
 受講される英語講座

  英検準1級・TOEIC800講座
  英検1級・TOEIC900講座
  が多いかな~


そんなことを考えながら
どっちが、難しい?

 人によって違いますよね。
 私の場合は、受験勉強としては

 かなり昔のことで
 ほとんど記憶がないのですが
 トータルで

  通関士は、 1週間
  英検1級は 0時間

  ウソやろ

  ほんまやで、

  通関士は、当時、本がなかった。

   通関士試験の指針を見つけたのが
   大阪出張の時で試験の
   1週間くらい前だった。


  英検1級なんて「おまけ」
  
   英語の実力を付ければ
   資格は後から付いてくる。

   だから
   英語講座では受験指導しない。

   英語の実力をつけるためには
   学生時代、青春を懸けましたよ。

   だから、人によって違う。


 ということは、

 受験勉強の時間から考えると
 通関士の方が難しいのかな~??


でも、
現在、両方の講座を開いていて

 受講生の勉強時間を観察すると

 平均1日当たり

  通関士講座の受講生は 1時間

  英検準1級講座、英検1級講座
  どちらも     2~4時間

 くらいだと思います。


 難しいはずの通関士の方が
 勉強時間が少ない?

  なぜか、ずーーと
  同じ傾向があります。

  英語講座を修了してから
  通関士講座を受講されると
  
  勉強の習慣がついているので
  楽勝のようですね。

 つまり、通関士試験は難しい!
 と感じる人は

  色んな言い方ができますが、

  勉強しないから難しいのかも~


 人間の能力に差はない!

  沢山勉強すれば得点も伸びる!
  本試験、1月前、今が大切!!


・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 


・・・・・・・・・・・・・

【新規開講の講座とセミナー】 
 8/24~11/9
貿易アドバイザー試験の勉強会

 10/9,12 貿易実務B級講座 
 10/17,20 貿易実務C級講座 

 10/22 TOEIC700特訓講座
 10/25 英検2級・TOEIC600講座 
 10/26,28,29 英検準1級TOEICレベル講座 
 10/27,28,30 英検1級・TOEIC900レベル講座

【スクールきづ:2019年の講座】 
 令和元年(2019)年度の講座予定表 
 日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
 R1 英語講座の曜日・時間帯について


・・・・・・・・・・・・・

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード