fc2ブログ

通関士、貿易実務検定:主催者の知名度


通関士、貿易実務検定:主催者の知名度

・・・・・・・・・・・・・・・

2014年09月23日(火) 8時42分に
「Yahoo!ブログ」に載せた記事です。

このブログが12月15日終了するので
少しづつ、転載していきます。

5年前の記事でi一部データーが
古かったので少し加筆しました。

・・・・・・・・・・・・・・・

平成最後の資格武装セミナー 
 4/27 英語の資格と勉強法
 4/28 貿易の資格と勉強法
 4/29 通関士、再受験の勧め

を4月7日に企画しました。

これに関連して

昨日は、
日商ビジネス英検、貿易実務検定
について主催者の知名度
を紹介しました。

今日は、

通関士、貿易実務検定
主催者の知名度 です。

世の中には面白い人がいるな、
と思うことがあります。

 逆に言うと、その人たちにとって
 私の考え方は面白いようです。 

 面白いという事は
 他の人と違った見方をするとか

 他の人と違った情報を
 持っていることだそうです。

 なので、一般的なネット情報
 とは違うかもしれませんが、
 ご参考になれば幸いです。


貿易関係の資格試験について

例えば、
貿易実務検定 と 通関士試験

貿易実務検定の主催者は

 日本貿易実務検定協会という
 民間の団体ですね。

 この試験は、
 職業訓練、社員研修で採用され、
 派遣会社でも利用され
 人気がでてきました。

 私もこの流れに乗っかって
 講座を開いています;

 貿易の概要と用語などを
 勉強するのがC級講座
 
 貿易の書類が読めるように
 勉強するのがB級講座
 
 貿易の書類が作成できるように
 勉強するのがA級講座   
 
通関士試験の主催者は

 財務省・税関で国の機関です。

 貿易関連の唯一の「国家試験」
 として、人気の資格です。

 通関士講座のパンフレットでは、
 「国家資格」が売り
 になっているようです。


 だけど、超難関資格の一つ。
 メチャ難しい!!

 独学や通信では難しい。
 そこに講座の存在意義があって

 私も便乗して講座を開いています:
   
 一体どんな試験かを体験して頂く
 通関士講座、体験ゼミ

 先手必勝で一通り要点を
 短期で学習してしまう
 通関士講座、入門ゼミ

 本格的に合格を目指す
 通関士講座、基礎ゼミ

 こんな講座情報も
 独学者には新鮮だそうです。

 
貿易実務検定 と 通関士試験
両方の講座を開いているので
よく質問を受けます:

どっちがイイっすか?

 他人任せの人、多いですね。

 判断できるほどの情報を
 お持ちじゃないようです。

 そういう方には、
 講座の説明会よりも

 個人情報が係ってくるので
 個別の面談の方が相談に  
 応じやすいですね。

  
例えば、将来、
商社で貿易に携わりたいのに

どうして、通関士試験受けるの?

 主催者が国で信頼できるので
 通関士試験を受けます。

 そうなんですか。
 本当にそれでいいのかな?

 この資格は、通関業を営んでいる
 国際物流の会社では直接役立つと
 思いますね。

 なので、貿易を目指すなら
 貿易実務検定の方が向いている、
 と思います。

主催者の知名度より

 将来の仕事に役に立つかどうか 
 という視点で考えることも
 必要かと思いますよ。

 もっとも、
 通関士試験の勉強で得た知識は
 貿易のお仕事に役立つので

 結果的には、
 両方勉強される方が多いですね。
  
 その意味で、
 折角の決心は尊いですから
 頑張って下さい。

 というような、一寸ムリのある
 返事をしながら、

 このブログやセミナーなどで

 もっと基礎的な情報を提供
 しようと、

 その時は思うのですが
 なかなか手が回りませんね。

 今年は、急遽、G/W中に
 平成最後の資格武装セミナー 
 を開催することにしました。

  4/27 英語の資格と勉強法
  4/28 貿易の資格と勉強法
  4/29 通関士、再受験の勧め

 是非、ご利用ください。

 これらのセミナーは
 主に、
 遠方などで通学できない人を
 対象としているので

 原則として、私の講座の宣伝は
 しないことにしていますが、

 問われて、紹介してあげて
 独学者に人気があるのは

 通関士試験、実務科目セミナー
 ですね。

 今年は、
  7/15 輸出申告書のセミナー
  8/12 輸入申告書のセミナー
  8/13 課税価格のセミナー

 メールマガジン
 通関士・貿易のサプリでも、 
 直前までサポートします。

 このような情報も参考にして
 業界内では「知名度」抜群の

 国家資格というブランドを
 手に入れて下さい。


What's NEW?

講座開催の希望(リクエスト)
があれば、講座を検討するもの:

 日商ビジネス英検2級講座   
  (試験日は選べる)

 日商ビジネス英検1級講座  
  (試験日は2020年2月16日)

 外国為替3級講座    
   (試験日は10月27日)

 貿易アドバイザー試験の勉強会   
   (試験日は11月下旬)


・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
         
世界に飛び出そう!
スクールきづ

〒530?0012 
大阪市北区芝田1丁目
4番17?208

TEL06-6366-6131 
(但し、平日の9?18時)
 
メールの方が
確実に早くお返事ができます。
 (24時間受け付け)

 電話よりメールの方が早く
 確実にお返事できます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新規開講の講座

【2019年4、5月開講】
  平成最後の資格武装セミナ

  英検1級・TOEIC900レベル講座
  英検準1級・TOEIC800レベル講座
  楽しいベトナム語講座
  貿易(C級)スリム7月受験
  貿易(B級)スリム7月受験

 (通年開催)「新聞で貿易」勉強会
 (通年開催)実践ビジネス英語の勉強会

【スクールきづ:令和元年の講座】
令和元年(2019)年度の講座予定表
 令和元年 英語講座
 令和元年 貿易講座
 
 スクールきづ(New HP) 

スクールきづ:今週の時間割

・・・・・・・・・・・・・・・・

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード