令和2年に貿易実務検定A級合格を目指す計画表
令和2年に貿易実務検定
A級合格を目指す計画表
2020年4月22日作成
2020年4月26日改訂
What's NEW?
本試験と講座の関係を説明した
貿易B級講座のWeb説明会
このブログ記事が分かりにくい人は
是非ご覧ください。動画の方が
分かりやすいようです。(5/5記)
令和2年の貿易実講座の予定表
は級別の講座の予定表なので
これを利用して、
自分に合った計画を作って欲しい、
と思うのですが、
そのひな形(モデル)
注意点等をお知らせします。
一昨年から、
貿易実務検定A級は年1回開催になり
2020年は7月の予定だったのですが
12月に変更になりました!
このブログの読者の間では
今年は12月になったんですね。
と認知されるようになったものの
突然変わってしまったので
受講する場合の全体がわかる
パッケージが必要ですね。
そこで、急遽、このページを
リニューアルすることにしました。
モデル1
業界未経験で何も知らない人であれば
C級講座( 7月受験)→
B級講座(10月受験)→
A級講座(12月受験)
とお考えの方が多いと思いますが
この計画は、ムリがあります。
A級講座の開講時期は8月末です。
B級の本試験は、10月4日なので
B級が終わってからでは
間に合わないのです。
もっとも、途中から
B級講座とA級講座のW受講
と言う手もありますが・・・
カリキュラム的には
何とかなりそうですが。
勉強がキツイと思います。
例年、そういう人がいらっしゃって、
今年も去年の実績を基に
貿易【A級&B級】まとめて対策講座
を開講しました。
但し、事前に十分な打合せが
必要になります。
今年は、後期のスケジュールが
タイトなので、興味のある方は、
C級講座(7月受験)の説明会
で、お問合せ下さい。
【参考】
貿易実務検定講座:A B C
まとめて申し込みは可能ですか?
モデル2
既にC級合格の方、経験豊富な方、
5月に貿易C級を受験される方は
B級(7月受験)→A級(10月受験)
というパターンですね。
一つだけ問題があります。
B級講座の開講日が
G/W明けスグなのです。
内容等は講座の案内ページを
熟読頂ければわかると
思いますが、G/W明けまでは
面談ができないのです。
ヒマなので戸別訪問しても
よいのですが、それでは
外出自粛にはなりませんね。
ということで
5/6迄の講座説明会は、
中止 or 電話・メールで代用
もご活用ください。
日程につきましては
B級講座7月受験
日曜【昼】5/17-6/28
月曜【夜】5/11-6/22
水曜【夜】5/13-6/24
注:その後、コロナの関係で
日曜【昼】クラスに一本化しました。
さtらに、5/26貿易実務検定協会
が、B級の試験日を8月9日に延期と
発表しました。
これにより、水曜【昼】クラスを
6月17日開講で復活させます。
その結果、8月B級受験後
8月最終開講の貿易A級講座の
受講が可能になり、
年内1回開催のA級が
視野に入ってきました。
A級講座受講をお考えの方で
B級の水曜クラスの都合の悪い方は
ご相談ください。
A級講座12月受験
日曜【昼】8/30-11/22
水曜【夜】8/26-11/18
木曜【夜】8/27-11/19
このパッケッジは、
日曜と水曜の時間帯が
B級とA級で同じなので
一貫性があって、しかも、
都合の悪い時は
違う曜日の他のクラスに
振替受講できるので
便利です。
A級にかける時間が長いでしょう。
約4ヶ月です!
難しい試験ですし、
全員合格を狙うと仕方ないかな。
その分、授業料が高くなるのが
悩みの種です。
時間数の割には安いよ!
と納得して受講頂いているようです。
もっとも、C級講座とB級講座の
受講料は安すぎて、心配です。
参考:貿易講座の受講料一覧
受講生曰く、
先生!安くても
実績があるから大丈夫だよ!
ちょっと厳しいけれど・・・
C級講座:満点合格の実績
平成24年10月受験
平成26年03月受験
平成28年10月受験
独学の方は授業料は興味はなくて
どの分野にどれくらい時間が必要?
知りたいでしょうね。
それぞれの講座をクリックして
カリキュラムを参考にされると
良いでしょう。
講座に併せて、
次の2つのメールマガジンで
通関士・貿易のサプリ
貿易・ビジネス英語 の サプリ
練習問題を配信するので
独学の方のペースメーカーに
なると思います。
参考:
メルマガの御礼:貿易実務検定
・・・・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メールはこちらからどうぞ!
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在、新規募集中の講座・勉強会は
非常事態宣言の延長により
6月開講講座が増えました。
5月は開催しにくい雰囲気?
【5月開講予定】
貿易C級講座
金(夜)5/22土(朝)5/23開講、
【6月開講になりました】
英検準1級・TOEIC800以上の実力をつける
英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座
ビジネス英語2級講座
土(昼)6/06開講
TOEIC700特訓講座
土(昼)6/06開講
英文ビジネスレター・英文Eメール講座
土(夜)7/11日開講
(通年開催)「新聞で貿易」勉強会
(通年開催)実践ビジネス英語の勉強会
【スクールきづ:令和2年の講座】
ウイルス騒動で
調整中のものもありますが・・
講座予定表 英語講座 貿易講座
スクールきづ(New HP)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
A級合格を目指す計画表
2020年4月22日作成
2020年4月26日改訂
What's NEW?
本試験と講座の関係を説明した
貿易B級講座のWeb説明会
このブログ記事が分かりにくい人は
是非ご覧ください。動画の方が
分かりやすいようです。(5/5記)
令和2年の貿易実講座の予定表
は級別の講座の予定表なので
これを利用して、
自分に合った計画を作って欲しい、
と思うのですが、
そのひな形(モデル)
注意点等をお知らせします。
一昨年から、
貿易実務検定A級は年1回開催になり
2020年は7月の予定だったのですが
12月に変更になりました!
このブログの読者の間では
今年は12月になったんですね。
と認知されるようになったものの
突然変わってしまったので
受講する場合の全体がわかる
パッケージが必要ですね。
そこで、急遽、このページを
リニューアルすることにしました。
モデル1
業界未経験で何も知らない人であれば
C級講座( 7月受験)→
B級講座(10月受験)→
A級講座(12月受験)
とお考えの方が多いと思いますが
この計画は、ムリがあります。
A級講座の開講時期は8月末です。
B級の本試験は、10月4日なので
B級が終わってからでは
間に合わないのです。
もっとも、途中から
B級講座とA級講座のW受講
と言う手もありますが・・・
カリキュラム的には
何とかなりそうですが。
勉強がキツイと思います。
例年、そういう人がいらっしゃって、
今年も去年の実績を基に
貿易【A級&B級】まとめて対策講座
を開講しました。
但し、事前に十分な打合せが
必要になります。
今年は、後期のスケジュールが
タイトなので、興味のある方は、
C級講座(7月受験)の説明会
で、お問合せ下さい。
【参考】
貿易実務検定講座:A B C
まとめて申し込みは可能ですか?
モデル2
既にC級合格の方、経験豊富な方、
5月に貿易C級を受験される方は
B級(7月受験)→A級(10月受験)
というパターンですね。
一つだけ問題があります。
B級講座の開講日が
G/W明けスグなのです。
内容等は講座の案内ページを
熟読頂ければわかると
思いますが、G/W明けまでは
面談ができないのです。
ヒマなので戸別訪問しても
よいのですが、それでは
外出自粛にはなりませんね。
ということで
5/6迄の講座説明会は、
中止 or 電話・メールで代用
もご活用ください。
日程につきましては
B級講座7月受験
日曜【昼】5/17-6/28
月曜【夜】5/11-6/22
水曜【夜】5/13-6/24
注:その後、コロナの関係で
日曜【昼】クラスに一本化しました。
さtらに、5/26貿易実務検定協会
が、B級の試験日を8月9日に延期と
発表しました。
これにより、水曜【昼】クラスを
6月17日開講で復活させます。
その結果、8月B級受験後
8月最終開講の貿易A級講座の
受講が可能になり、
年内1回開催のA級が
視野に入ってきました。
A級講座受講をお考えの方で
B級の水曜クラスの都合の悪い方は
ご相談ください。
A級講座12月受験
日曜【昼】8/30-11/22
水曜【夜】8/26-11/18
木曜【夜】8/27-11/19
このパッケッジは、
日曜と水曜の時間帯が
B級とA級で同じなので
一貫性があって、しかも、
都合の悪い時は
違う曜日の他のクラスに
振替受講できるので
便利です。
A級にかける時間が長いでしょう。
約4ヶ月です!
難しい試験ですし、
全員合格を狙うと仕方ないかな。
その分、授業料が高くなるのが
悩みの種です。
時間数の割には安いよ!
と納得して受講頂いているようです。
もっとも、C級講座とB級講座の
受講料は安すぎて、心配です。
参考:貿易講座の受講料一覧
受講生曰く、
先生!安くても
実績があるから大丈夫だよ!
ちょっと厳しいけれど・・・
C級講座:満点合格の実績
平成24年10月受験
平成26年03月受験
平成28年10月受験
独学の方は授業料は興味はなくて
どの分野にどれくらい時間が必要?
知りたいでしょうね。
それぞれの講座をクリックして
カリキュラムを参考にされると
良いでしょう。
講座に併せて、
次の2つのメールマガジンで
通関士・貿易のサプリ
貿易・ビジネス英語 の サプリ
練習問題を配信するので
独学の方のペースメーカーに
なると思います。
参考:
メルマガの御礼:貿易実務検定
・・・・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メールはこちらからどうぞ!
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在、新規募集中の講座・勉強会は
非常事態宣言の延長により
6月開講講座が増えました。
5月は開催しにくい雰囲気?
【5月開講予定】
貿易C級講座
金(夜)5/22土(朝)5/23開講、
【6月開講になりました】
英検準1級・TOEIC800以上の実力をつける
英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座
ビジネス英語2級講座
土(昼)6/06開講
TOEIC700特訓講座
土(昼)6/06開講
英文ビジネスレター・英文Eメール講座
土(夜)7/11日開講
(通年開催)「新聞で貿易」勉強会
(通年開催)実践ビジネス英語の勉強会
【スクールきづ:令和2年の講座】
ウイルス騒動で
調整中のものもありますが・・
講座予定表 英語講座 貿易講座
スクールきづ(New HP)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
テーマ : 就活 就職活動 新卒 就活ポータル
ジャンル : 就職・お仕事