貿易実務検定講座:A B Cまとめて申し込みは可能ですか?
貿易実務検定講座:A B C
まとめて申し込みは可能ですか?
面白い質問を頂きました。
同じようなことを考える方が
いらっしゃるかもしれないので
方針を伝えておこうと思います。
色んな教育機関があるので
そのようなところがあるので
質問されているかも入れないし、
これから勉強を始めるので
何もご存じないのかもしれない。
取り敢えず、まず最初に
貿易実務検定は、
初級(C)、中級(B)、上級(A)と
3つの級があって、
簡単なレベルから段階を踏んで
難しいレベルまで勉強できる
ようになっています。
スクールきづの講座も、
試験に合わせて段階的に勉強頂く
ように講座を開いています。
貿易実務検定C級講座スリム
貿易実務検定B級講座スリム
貿易実務検定A級講座
C級の勉強をしてみないと、
B級をどうするか決められないし、
A級なんて雲の上の存在で
想像もつかないと思います。
内容も・できるかもわからず
A B Cをまとめて
受講申し込みすることは
現実的ではありません。
今まで、まとめて受講を
受け付けたことはありません。
現在もおそらく今後も
その予定はありません。
C級、B級、A級の各講座ごとに
申込をして頂いています。
では、いつまでに申し込めば、
受講可能かというと
原則として、各講座の
開講1週間前までです。
例外的に、定員に達した時点で
受付を終了します。
例えば、12月受験の
貿易実務検定C級講座は
水【夜】(10月17日開講)
土【朝】(10月20日開講)
日【昼】(10月21日開講)
おそらく、まとめて申込むと
授業料が安くなると
お考えになったのかもしれませんが
スクールきづの料金体系は
まとめると有利ということはなく、
自分のペースでその都度、
考えて決められたらいいと思います。
受講料は、各講座の最終日の
お支払いですので
まとめて安くするから
一括でABC3講座分の支払いなど
ありえないことです。
順番に受講しても、それぞれ
割引があります。
料金の詳細については、
貿易実務検定講座の受講料一覧
をご参照ください。
資料を送って頂けますか、という
お問合せを頂くことがありますが、
おそらく、費用会社持ちの場合
説明資料が必要なのかな。
残念ながらパンフレットなど
作らないことで経費を抑えていて
送付する資料がないのです。
HPなどのコピーをお願いしてます。
あるいは、講座のページ
貿易実務検定C級講座スリムを
見つけることができなかったのか
あるいは、講座説明会に行く前に
下調べがしたいのでしょうか?
迷っていらっしゃるなら、
こんなページも参考になるかも:
貿易C級講座:初めの一歩 vs 年内合格の意義
貿易実務検定C級の位置づけ:自己啓発 vs プロ意識
その次に多いご質問は、
通関士と貿易検定では内容はかなり
異なりますか。
貿易C級の勉強を通じて、通関も
徐々に分かってくると思います。
現時点で、
その違いをメールで説明するのは
かなり難しいものがあります。
興味があれば
資格武装セミナー(情報提供)の
貿易資格の全体像と勉強法
に参加されるとよいでしょう。
(有料ですが)
参考としましては、
通関士試験、初受験のための入門の入門
はじめての通関士試験:
超入門ガイダンス
どっちが先:貿易実務検定
vs 通関士試験
をご覧いただけたらと思います。
スクールきづの講座は、
無料講座説明会に参加いただいて
疑問点・不明な点はご質問頂いて、
講座のこと、勉強のことを
十分ご理解いただいた上で
受講申込をして頂くことになっています。
メールでの説明は、難しいので、
興味をお持ちならば、
無料講座説明会に
お越し頂きたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メールはこちらからどうぞ!
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在、新規募集中の講座・勉強会は
【2018年(平成30年)】
(9月開校)貿易アドバイザーの勉強会
(9月開講)外国為替3級講座
(9月開講)通関士講座、体験ゼミ
(9月開講)英検2級・TOEIC600レベル講座
9/14 資格セミナー:通関士試験の薦め
9/30 資格セミナー:貿易資格と勉強法
(10月開講)通関士講座、体験ゼミ
(10月開講)英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座
(10月開講)英検準1級・TOEIC800レベル講座
(10月開講)TOEIC700レベル第3期特訓講座
10/04 資格セミナー:英語の勉強法と仕事
10/08 資格セミナー:貿易資格と勉強法
10/23 資格セミナー:通関士試験の薦め
(11月開講)通関士講座、体験ゼミ
(11月開講)日商ビジネス英検2級講座
11/23 資格セミナー:貿易資格と勉強法
11/23 資格セミナー:通関士試験の薦め
11/25 資格セミナー:英語の勉強法と仕事
12/23 資格セミナー:英語の勉強法と仕事
(通年開催)「新聞で貿易」勉強会
(通年開催)実践ビジネス英語の勉強会
【スクールきづ:平成30年の講座】
平成30(2018)年度の講座予定表
H30 英語講座
H30 貿易講座
スクールきづ(New HP)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まとめて申し込みは可能ですか?
面白い質問を頂きました。
同じようなことを考える方が
いらっしゃるかもしれないので
方針を伝えておこうと思います。
色んな教育機関があるので
そのようなところがあるので
質問されているかも入れないし、
これから勉強を始めるので
何もご存じないのかもしれない。
取り敢えず、まず最初に
貿易実務検定は、
初級(C)、中級(B)、上級(A)と
3つの級があって、
簡単なレベルから段階を踏んで
難しいレベルまで勉強できる
ようになっています。
スクールきづの講座も、
試験に合わせて段階的に勉強頂く
ように講座を開いています。
貿易実務検定C級講座スリム
貿易実務検定B級講座スリム
貿易実務検定A級講座
C級の勉強をしてみないと、
B級をどうするか決められないし、
A級なんて雲の上の存在で
想像もつかないと思います。
内容も・できるかもわからず
A B Cをまとめて
受講申し込みすることは
現実的ではありません。
今まで、まとめて受講を
受け付けたことはありません。
現在もおそらく今後も
その予定はありません。
C級、B級、A級の各講座ごとに
申込をして頂いています。
では、いつまでに申し込めば、
受講可能かというと
原則として、各講座の
開講1週間前までです。
例外的に、定員に達した時点で
受付を終了します。
例えば、12月受験の
貿易実務検定C級講座は
水【夜】(10月17日開講)
土【朝】(10月20日開講)
日【昼】(10月21日開講)
おそらく、まとめて申込むと
授業料が安くなると
お考えになったのかもしれませんが
スクールきづの料金体系は
まとめると有利ということはなく、
自分のペースでその都度、
考えて決められたらいいと思います。
受講料は、各講座の最終日の
お支払いですので
まとめて安くするから
一括でABC3講座分の支払いなど
ありえないことです。
順番に受講しても、それぞれ
割引があります。
料金の詳細については、
貿易実務検定講座の受講料一覧
をご参照ください。
資料を送って頂けますか、という
お問合せを頂くことがありますが、
おそらく、費用会社持ちの場合
説明資料が必要なのかな。
残念ながらパンフレットなど
作らないことで経費を抑えていて
送付する資料がないのです。
HPなどのコピーをお願いしてます。
あるいは、講座のページ
貿易実務検定C級講座スリムを
見つけることができなかったのか
あるいは、講座説明会に行く前に
下調べがしたいのでしょうか?
迷っていらっしゃるなら、
こんなページも参考になるかも:
貿易C級講座:初めの一歩 vs 年内合格の意義
貿易実務検定C級の位置づけ:自己啓発 vs プロ意識
その次に多いご質問は、
通関士と貿易検定では内容はかなり
異なりますか。
貿易C級の勉強を通じて、通関も
徐々に分かってくると思います。
現時点で、
その違いをメールで説明するのは
かなり難しいものがあります。
興味があれば
資格武装セミナー(情報提供)の
貿易資格の全体像と勉強法
に参加されるとよいでしょう。
(有料ですが)
参考としましては、
通関士試験、初受験のための入門の入門
はじめての通関士試験:
超入門ガイダンス
どっちが先:貿易実務検定
vs 通関士試験
をご覧いただけたらと思います。
スクールきづの講座は、
無料講座説明会に参加いただいて
疑問点・不明な点はご質問頂いて、
講座のこと、勉強のことを
十分ご理解いただいた上で
受講申込をして頂くことになっています。
メールでの説明は、難しいので、
興味をお持ちならば、
無料講座説明会に
お越し頂きたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メールはこちらからどうぞ!
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在、新規募集中の講座・勉強会は
【2018年(平成30年)】
(9月開校)貿易アドバイザーの勉強会
(9月開講)外国為替3級講座
(9月開講)通関士講座、体験ゼミ
(9月開講)英検2級・TOEIC600レベル講座
9/14 資格セミナー:通関士試験の薦め
9/30 資格セミナー:貿易資格と勉強法
(10月開講)通関士講座、体験ゼミ
(10月開講)英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座
(10月開講)英検準1級・TOEIC800レベル講座
(10月開講)TOEIC700レベル第3期特訓講座
10/04 資格セミナー:英語の勉強法と仕事
10/08 資格セミナー:貿易資格と勉強法
10/23 資格セミナー:通関士試験の薦め
(11月開講)通関士講座、体験ゼミ
(11月開講)日商ビジネス英検2級講座
11/23 資格セミナー:貿易資格と勉強法
11/23 資格セミナー:通関士試験の薦め
11/25 資格セミナー:英語の勉強法と仕事
12/23 資格セミナー:英語の勉強法と仕事
(通年開催)「新聞で貿易」勉強会
(通年開催)実践ビジネス英語の勉強会
【スクールきづ:平成30年の講座】
平成30(2018)年度の講座予定表
H30 英語講座
H30 貿易講座
スクールきづ(New HP)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・