fc2ブログ

外国為替3級の状況

昨日は午後7時から
外国為替3級講座
(無料)講座説明会

 問題集を買ってきて
 内容をペラペラ・・・

 1年に1回の試験なので
 1年ぶりに眺めると
 懐かしいものです。

例年、受講生は2人程度。
大概、2級を併願される。

 銀行員の方は、W合格。
 3級は2級の基礎固め
 という位置付け。

 3級は受講、2級は独学

 本来は逆なのでしょうが、
 教える自信ががないので、
 仕方ない(?)
 
 2級に受かる実力者が
 何で素人が運営する
 3級講座に来られるのか
 不思議だが、

 強制的に勉強できる
 雰囲気が良いとのこと。
 
 どっちかというと
 教えてもらっている。

 2級を成績優秀で合格し
 表彰された人もいた。

 銀行員以外の方で
 貿易実務B級合格後に
 挑戦される方は、

 輸出為替・輸入為替で
 ほぼ得点できるので
 少し補充すれば合格できる。

 いずれのタイプも
 合格は見えているので、
 安心して講義が出来る。

 貿易実務検定C級合格、
 通関士試験合格の場合は

 些か事情が違ってくる。

 既存の知識では、
 得点能力が低く、
 相当頑張って頂かねば。

 2時間30分の講義に
 貿易B級の5時時間相当の
 内容を盛り込むので
 お互いちょっと大変。

今年は、
スクールきづに異変あり。

 今まで
 貿易実務検定B級後は
 準A級を勉強されたが、

 1年に1回のチャンス!
 外国為替が苦手なので、
 と言って、

 あるいは、
 B級が思いのほか楽勝で
 安心してボーとしてたら

 準A級講座の
 締め切りが終わっていて、
 開講しないというから
 外国為替3級にしようかな?

 ということで、
 外国為替3級の説明会,

 昨日はお一人だったが、
 予約が年末に数人。
 どう転ぶか楽しみ!!


さて、午後8時からは
エコ検定の勉強会でした。

 出し合う問題に「?」連発。
 皆さん忙しく一夜漬けか?
 
 私は年末大掃除の真只中。
 棚を買ってきたので
 早く組み立てたくて、
 ウズウズ

 その様子を口実に
 1時間で強制終了。

 後は自分で勉強。
 これで受かるかな・・・
 
 大阪検定の勉強会では
 参加メンバーは全員合格。
 主催者の私だけ不合格。

 参加費、無料にしておいて
 正解だった(汗)

 このトラウマがあるので、
 今日の午前中は、勉強!

 しまった! 

 今日の翻訳の勉強会では
 特許翻訳の資料配る約束。
 就職試験受ける人もいるし
 準備しなくっちゃ!

 通関士体験ゼミの小テスト、
 テキスト作らなくっちゃ・・

 明日は
 エコ検定、合同忘年会。

 今日は、徹夜か早起きか?

それよりも寒い!
 今、終電の中ですが、
 京都駅で20分の接続待ち。
 何でドア開け放しなの!!

 寒い!


ご参考:
  外国為替3級講座(New HP)
  外国為替3級講座(ブログ)

 ・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづ:平成29年の講座】

 貿易実務検定A級講座8/09,19開講 
 
 英検1級(TOEIC900)講座 9/4,10 開講
  貿易規則を英語で読む!9/2開講
 貿易アドバイザー試験の勉強会9/2開講
 外国為替3級講座9/16開講

 英検2級 基礎表現9/25,9/30開講
 貿易実務検定B級講座9/26,10/1開講
 TOEIC700英語表現9/24開講

 スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・

テーマ : スキルアップ
ジャンル : 就職・お仕事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード