fc2ブログ

貿易実務検定、お疲れ様、次は?

貿易実務検定、お疲れ様、次は?

日曜日、受験された方、
お疲れ様でした!

 A級は難しかったようですね

 記述式の採点基準がわからないので
 何とも言えないのですが、

 甘く採点したのか
 厳しく採点したのかは未確認ですが

 報告してくれた受講生の得点は
 200点~240点の範囲で、

 A級講座で教えていた感触では
 220点~300点で
 全員合格の予定だったので、

 今回は
 難しかったのではないかと思います。

 合格基準は公表されていないので
 結果待ちですね。

 問題が難しいときは
 合格ラインが下がって
 妥当な判断をされるので

 私は心配していませんが・・・


7月の次は何に挑戦?

 今日頂いたのは、最終土曜開催の
 新聞で貿易の勉強会です。
 
  参考記事:
  新聞で貿易:全員参加で大盛況

  人気上昇中です。

  できれば、その後の
  英語でカラオケも楽しいよ!

  最終でない土曜日は
  実践ビジネス英語の勉強会
  こちらも宜しく!


 さて、日曜日の試験が終わる前に
 既に、申込をされた講座があります。

  今週土曜日から始まる
  日商ビジネス英検2級講座

   3人参加されますが
   3人とも貿易講座の修了生です。

  9月2日開講の
  貿易の規則を英語で読もう! 
  貿易アドバイザー試験に向けた勉強会

  9月16日開講の10/22受験の
  外国為替3級講座(10月受験) 

  上記3つの講座・勉強会は
  それぞれ1人申し込みがあり
  開催は決定しています。


 勿論、貿易実務講座もあります;

  7月末開講10月受験の
  貿易実務検定(C級)講座

  9月末開講12月受験の
  貿易実務検定(B級)講座

  8月開講12月の
  貿易実務検定(A級)講座


 それと、長期視野に立って
 来年通関士試験を目指す方は

  既に受講申込を受付けています

  土曜日に面談に来られた方、
  早期申込割引が受けられますよ!

  と伝えたら、
  普通でも格安なのに良いんですか
  と恐縮されていました。

   7月中の期間限定ですし、
   半年も前に申込む人なんて
   いないから大丈夫です、

   と答えておきました。

  
 金曜日に通関業者の人事の方が
 東京からお見えになります。

  卒業生を紹介して欲しいと、
  メールや電話でのお問い合わせは
  たまに頂きますが

  実施に面談に来られるのは
  講座の卒業生以外では初めてです。

  業界の採用事情とか
  伺いたいと思っています。

 ・・・・・・・・・・・・・・

 【講 座 案 内】

  貿易実務検定(A級)講座(ブログ)

  貿易実務検定(A級)講座(New HP)

 ・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづ:平成29年の講座】
 7/17 通関士セミナー:輸入申告書の特訓
 日商ビジネス英検2級講座 7/08開講
 日商ビジネス英検1級講座 7/15開講

 貿易実務検定C級講座7/27,30開講 
 貿易実務検定A級講座8/09,19開講 
 貿易実務検定B級講座9/26,10/1開講

 スクールきづ(New HP) 

外国為替3級講座

・・・・・・・・・・
 
  

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード