fc2ブログ

貿易実務検定A級の次は、貿易アドバイザー?

貿易実務検定A級の次は、貿易アドバイザー?

来年の目標を検討している人へ

 7月の貿易実務検定A級講座
 の次は何にしようかな。

 貿易は打ち止めにして
 英語かな~

そういう人も多いですね。

 貿易の次は英語。
 英検1級(TOEIC900)レベル講座
 英検準1級TOEIC800レベル講座
 TOEIC700英語表現 特訓講座
 あたりがお薦めですね。


でもね、
貿易実務検定A級
終着駅ではありません。

 英語に更に磨きをかけて
 日商ビジネス英検1級

  過去問が公開されてなくて
  更に結構難しい試験なので
  準備がしにくいようです。

  少々マニアックでしょうが、
  遣り甲斐のある試験です。

  日商ビジネス英検1級講座
  開講したことがあります。

  結果は、
  2名受講されて1名合格。

  合格者は貿易アドバイザー
  に合格されている実力者。

  来年の開講予定はありません。
  開講希望のお申出あれば
  検討します。


 貿易業界唯一の国家資格である
  通関士試験に取組まれる方も
  いらっしゃいますし、

  先に通関士を取ってから
  貿易実務検定A級講座
  進まれる方も多いですね。

  勿論、
  通関士講座は開講しています。

  1月に開講します。
  そのため、年内に受講申込の
  受付を締め切ります。

  
 コンサルタントを目指す?
 あるいは、
 貿易のプロを目指すなら

  貿易アドバイザー試験ですね。

  貿易アドバイザー試験の
  模擬試験のような感覚で

  貿易実務検定新A級を
  受験されるようです。

  出題範囲が多少違いますが
  大部分は同じだそうです。

  講座は開講していません。

  貿易実務検定旧A級時代に
  研究会を行いそのメンバーが
  貿易アドバイザー試験に
  合格しましたね。


 貿易実務検定A級にしようか
 貿易アドバイザーかな、
 と迷っている方は、

  ついでなので両方受けるのも
  いいかもしれませんね。

  それに、昨日から書いてる
  外国為替2級を加えて

  来年の目標・計画として

  3月 外国為替2級
  7月 貿易A級
 11月 貿易アドバイザー

 如何ですか?
 夢がありますね。

 ちょっと待った!

 貿易アドバイザーには、
 受験資格というのがあって、

  原則3年以上の
  国際ビジネス関連業務経験
  が必要です。

 
資格を離れて仕事に必要な
地域、商品、制度などを

  独自に研究される人も
  いらっしゃいます。

   ご参考になれば幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・

【講 座 案 内】

  貿易実務検定(A級)講座(ブログ)

  貿易実務検定(A級)講座(New HP)

・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【単語を例文ごと覚えたい人へ】 
 英検2級 基礎表現 特訓講座  
 TOEIC700 英語表現 特訓講座

【上級の英語力をつけたい方へ】 
 英検1級・TOEIC900レベル講座 
 英検準1級・TOEIC800レベル講座

・・・・・・・・・・・・・
 

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード