fc2ブログ

外国為替3級講座:定員 vs 福袋?

外国為替3級講座:定員 vs 福袋?

外国為替3級講座説明会
出席させて頂きたくご連絡致しました。

尚、
定員が10名で、すでに8名の受講者が
決まっているようですが、

説明会前に定員に達してしまったら
受講は不可能でしょうか?

よくチェックされてますね。

 貿易講座の募集状況
 
 やはり噂通り
 外国為替を勉強したいという需要は
 本物で、その規模に驚いています。

 普段滅多にしない大掃除に疲れて
 外国為替の問題集を持って帰るのを
 忘れて

 お正月にレジュメを作る予定なので
 近所の大きな書店に行ったけれど

 「ない!」

  銀行は全国にあるので、
  銀行業務検定の外国為替の問題集
  くらいあるだろうという見込みは
  甘かったですね。

  貿易実務検定の本も
  見当たらなかったですね。

  貿易・通関を勉強した学生が
  この職種では地元で就活できない、

  と言っていたのを思い出しました。

  以前、小倉と博多でメルマガ読者
  会った時は、近くの大きな書店で

  独学にはこの本が良いよ!
  と話した記憶があるので
 
  これは産業構造の違いかな?

  引退後は、地元での啓蒙活動を
  テーマに活動しようかな。


 2年ぶりの開催だし、

  3級は2月だけですが広島から
  2級は名古屋から参加される

  現役の銀行員、元銀行員
  コンサルタント等

  細かい質問、異次元の質問が
  出そうなので

  レジュメ作成作業は早く始めたい。

  
  年賀状は今から得意の徹夜、

  乗り気でない家の掃除はさぼって

  問題集を手に入れよう。

  大阪は遠い・・・
  京都ならあるだろう!


それにしても、
定員って久しぶりに聞きました:

 実に羨ましい言葉で、

 最近は、1~2人クラスが多く
 講座そのものが成立するかどうか

 成立しても、当日残業で
 開講できないこともあるので

 定員って何処の学校の話?

 そんな違和感を覚えながら
 考えました。


私の講座で定員に達したのは、

 最盛期の通関士講座で多分だけ。

 最近は、入学試験をするので
 激減してしまいました:

  今年は、問題を少し易しくして

  再受講の面談に来られた元受講生に
  せがまれて問題を見せてあげると
  
  これができないようでは
  講座ついて来られへんわ、
  とお墨付きをもらいました。

  今までの成績は
  3人中3人合格で合格率100%

  去年は50%でしたから
  今年は、入学しやすい!
  と今頃言っても後の祭り。

  入試の日程は終了しました。

  3月開講なので、
  希望者がいらっしゃれば行いますが

  正月早々、不合格!
  と言うのも言われるのも嫌ですね。
   
  2月頃ですね、
  2月11日は祭日、でも仏滅
  3月1日が日曜日で大安吉日

  そんなことを思いつく度に
  【無料】講座説明会の日程表に
  追加しながら

  来年の予定を決めています。

あと一日で来年が今年になるんですね。

 掃除、疲れますね・・・


コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード