fc2ブログ

貿易実務検定B級、お疲れ様!

貿易実務検定B級、お疲れ様!

7月受験講座は、

 C級講座は受講申込みがなく
 B級講座のみの開講でした。

 熱心で優秀な3人の受講生と

 問題演習を充実させて
 講義を一回増やした新課程で

 一緒に勉強しました。


こんにちは。
テスト受けてきました!!!
人がたくさんいらっしゃって
驚きでした。(笑)

 早速ですが、自己採点しました。
 結果は・・・
 マークミスが無ければ合格!?

 今、とっても嬉しいです!
 本当にお世話になりました。

 後は、合格発表まで
 楽しみに待ちたいとおもいます。

 本当に本当にありがとうございました!

 PS. 図書券って今回
   どうなるのでしょうか???=

   そうなんです。
   受講生3人以上の場合は

   小テストと本試験の成績から
   MVPを選んで図書カードを
   進呈するのですが

   今回は、少人数のため
   団体受験申し込みができず

   本試験の成績はわからないので
   小テストで決めることになります。

   お楽しみに!


とにかく結果を楽しみにしておきます。
あと三ヶ月、通関士試験に集中します。
引き続きよろしくお願いいたします。

 通関士講座、実践ゼミ
 貿易実務検定と重なって

 他の曜日に振替えもできず、
 
 試験が終わってから
 申告書の勉強会から参加され、

 合格点はクリアーしたものの
 英語が・・・

 という感想でした。

  貿易の勉強は終了。
  通関士に集中!

  これしかないですね。


こんにちは。

 1ヶ月ほど前までは全く合格できる
 自信がありませんでしたが、

 先生のスパルタ教育?!

 のお陰で合格することができました!
 本当に有難うございました。

 次は準A級に挑戦するのか、
 もしくは通関士に挑戦するのか、

 それとも
 全く別のことに挑戦するのかは、
 これからじっくりと考えたいと思います。

  答え合わせが終わりました。

  英語は
  100点を取れたと思うのですが、
  どうやら解答集の答えが・・・
 
   他の方も合計点数が
   修了テスト時と大差ないので
   不思議だったのと、

   英語が・・・

   というコメントから

   おそらく、何らかの間違いが
   あったものと思われます。

   問題を見てないので、
   いい加減なことは言えませんが

   貿易実務とマーケッテイングで
   十分高得点が取れているので
 
   3人とも、
   合格に影響はないので
   その点は楽観的でした。
  

申告書の勉強会が終わってから

 通関士試験が終わってから
 貿易実務検定を受けたいんですが

 C級講座から
 受けたほうが良いですか?

  一緒に残っていた中の2人が
  準A級講座の卒業生・合格者

  1人は、C級を飛ばして
  B級と準A級講座を受講し合格、

  もう1人は、
  C級を飛ばしB級を独学合格し
  準A級講座を受講し合格、

  2人かかりで細かいアドバイス

 自分たちは、C級を飛ばしたのに

  その経験を踏まえて
  C級から受けた方がよい!

  という結論。

  その通りなので、
  黙って聞いていました。

 ベトナム語講座が休講ので
 8時まで自習できますよ、

 と案内したので、
 7時半頃、様子を見に行くと
 まだ、頑張っていました。

 凄いですね!
 
8月から
 10月受験の貿易C級講座

 12月受験の貿易実務検定
 B級から一気に準A級講座

 いづれも、受講申込みがあって
 開講は決定しているのですが

 通関士講座と並行して
 貿易講座を2つも動かせるか?

 体力作りに頑張ろうと思います。


日曜日のこの時間にブログが
書けるのは訳があります。

 中国語講座をやめたこと。

 ベトナム語講座
 先生の体調不良で休講

 私は、午後8時からの
 TOEIC700レベル講座
 受講生待ちですが

  先週、全員欠席で
  資料(小テスト)を作らなくて
  良いので、メッチャ余裕です。

  もっとも、明日の
  英検1級TOEIC900レベル講座
  英検2級TOEIC600レベル講座

  の準備があるので、
  今日も、終電になるでしょうね。

 受講生が来られたようなので
 教室に戻ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

参考:
 貿易実務検定【B級】講座(New HP)

 貿易実務検定(B級)対策講座(Blog)

 ・・・・・・・・・・・・

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード