外国為替3級講座は、来年も見送り?
外国為替3級講座は、来年も見送り?
昨日のブログで
来年3月受験の貿易講座の
紹介をしましたが
早速、ご質問を頂きました。
同じ時期に開催される
外国為替3級の講座は
開講されますか?
鋭い質問ですね。
貿易は、簡単に決めたのですが
外国為替3級講座について
迷っています。
書店に行ってみると
3月受験用の外為3級の
問題集が並んでいました。
関連の書籍もあったので
とりあえず購入しました。
外国為替の分野で
金融機関への、
講師依頼を頂くこともあり、
開講・不開講にかかわらず、
調査研究は必要なのです。
調査研究はしますが
体力的に無理はできなくて
選択と集中といいますか
通関士講座に集中する
ようになりそうです。
昨年不開講にしたので
2年ぶりの講座になるので
テキスト等の作り直しが
貿易講座の準備と重なって
負担になりそうなので
迷っているのです。
それと、従来は、
貿易実務講座の受講生や
貿易実務検定を経験した人を
対象にしていたので
力量が読めるので
講義がしやすかったのですが、
最近は、
今まで貿易をしてこなかった
日本企業の海外取引が増加し、
それに伴い、
銀行などの金融機関も
必要に迫られ、
関係者が
スクールきづにも
お越しいただくのですが、
そういう方たちの
貿易に関する背景知識の
量と質を把握するのが難しく
講義がしにくい!
という印象を持っています。
受講資格は特に設けませんが、
一般の方については、
貿易実務検定B級合格者
を前提に講座を運営して
うまく機能していたのですが、
金融業界の方は
それなりの知識・経験を
お持ちだろうし、
外国為替3級は
銀行業務検定の一つで
その職種の人には必要で
一番簡単な級なので
無条件に受講を認めていて
最近は、
実際に受講されるのは
金融業界の方が大部分という
講座になってしまって、
そのような経緯で
貿易実務検定C級程度の知識
のない人をも視野に入れた
テキスト作成、講義を
せざるを得なくなって
いました。
昨年は、主催者の方で
対策講座をされるようになり
希少価値を求める私としては
主催者に任せればイイジャン、
というノリで、
昨年、不開講にしました。
今年も、状況は同じなので
現時点では不開講にしようか
と考えております。
希望者があれば考えてみる、
というスタンスですが
その場合は、
講座を再構築する余裕が
ないので、
受講資格を
貿易実務検定B級合格者に
限定することになりますね。
昨日のブログで
来年3月受験の貿易講座の
紹介をしましたが
早速、ご質問を頂きました。
同じ時期に開催される
外国為替3級の講座は
開講されますか?
鋭い質問ですね。
貿易は、簡単に決めたのですが
外国為替3級講座について
迷っています。
書店に行ってみると
3月受験用の外為3級の
問題集が並んでいました。
関連の書籍もあったので
とりあえず購入しました。
外国為替の分野で
金融機関への、
講師依頼を頂くこともあり、
開講・不開講にかかわらず、
調査研究は必要なのです。
調査研究はしますが
体力的に無理はできなくて
選択と集中といいますか
通関士講座に集中する
ようになりそうです。
昨年不開講にしたので
2年ぶりの講座になるので
テキスト等の作り直しが
貿易講座の準備と重なって
負担になりそうなので
迷っているのです。
それと、従来は、
貿易実務講座の受講生や
貿易実務検定を経験した人を
対象にしていたので
力量が読めるので
講義がしやすかったのですが、
最近は、
今まで貿易をしてこなかった
日本企業の海外取引が増加し、
それに伴い、
銀行などの金融機関も
必要に迫られ、
関係者が
スクールきづにも
お越しいただくのですが、
そういう方たちの
貿易に関する背景知識の
量と質を把握するのが難しく
講義がしにくい!
という印象を持っています。
受講資格は特に設けませんが、
一般の方については、
貿易実務検定B級合格者
を前提に講座を運営して
うまく機能していたのですが、
金融業界の方は
それなりの知識・経験を
お持ちだろうし、
外国為替3級は
銀行業務検定の一つで
その職種の人には必要で
一番簡単な級なので
無条件に受講を認めていて
最近は、
実際に受講されるのは
金融業界の方が大部分という
講座になってしまって、
そのような経緯で
貿易実務検定C級程度の知識
のない人をも視野に入れた
テキスト作成、講義を
せざるを得なくなって
いました。
昨年は、主催者の方で
対策講座をされるようになり
希少価値を求める私としては
主催者に任せればイイジャン、
というノリで、
昨年、不開講にしました。
今年も、状況は同じなので
現時点では不開講にしようか
と考えております。
希望者があれば考えてみる、
というスタンスですが
その場合は、
講座を再構築する余裕が
ないので、
受講資格を
貿易実務検定B級合格者に
限定することになりますね。