貿易C⇒通関士は必勝パターン?
貿易C⇒通関士は必勝パターン?
最近は講座案内のページを
更新するだけで
個別の出来事から
遠ざかっていましたが、
今週は
通関士講座がお休みなので
比較的ゆっくりしています。
第1回の校内模試を採点しながら
次の出題の構想を練っています。
去年は第2回を難しくし過ぎたので
今年は、少し難しくする程度に
抑えようとは思いますが・・・
今日は、無料講座説明会が2件
一件は、
TOEOC800英検準1級レベル
面談をして、目標と実力と
確実に通学できる時間帯の
3つの観点から
TOEIC700レベル講座
に決められました。
もっとも、教材を購入して
今から毎日2時間練習して
来週の月曜日に間にあれば
明日から参加メールを頂くのですが
さあ、どうなるか楽しみです。
先週の水曜日にも
TOEIV700レベル講座を希望の方と
面談しましたが
教材が9月から変わるので
その頃にご連絡くださいと
伝えました。
今週の火曜日にも
10月に英検準1級を受けるので
TOEIC700レベルで
英字新聞の読解に興味があって
無料講座説明会に来られまいた。
良く教材を検討されて
自分にとって必要な講座を
見つけられたあたり流石です。
これらの方が3人とも来られたら
普段、開店休業のクラスが、
英語講座の最大派閥になりそうです。
さて、次の一件は
平成26年度通関士受験のための
初めての通関士「超入門講座」
無料講座説明会の第1号。
まだ若い方で将来有望ですね。
通関士の仕事や通関士試験のこと
初歩的なことを丁寧に説明し
超入門講座は12月開講なので
その前に12月21日の
貿易実務検定C級を受けたい!
ということになり、
来週の貿易c級の説明会に
再度お越し頂くことになりました。
10月16日貿易C級講座受講
12月1日貿易C級受験
12月6日超入門講座受講
という予定を立てられました。
最近の通関士試験
インコタームズは必須ですね。
貿易実務検定C級でその辺りを
先に勉強したり
貿易の中の通関の位置づけを
しっかり把握しておくことは
良いことですよね。
この前の日曜日の
資格武装セミナー
貿易資格と勉強法でも
参加者は同じようなことを
言っておられましたね。
確かに、
貿易実務検定C→通関士
という流れは良いですね。
ご参考:別ブログ
貿易実務検定、通関士:
はじめの一歩
大雨の予想なので
早く帰ろうかな・・・
そんな珍しいことをするから
雨が降るのだ、
と言われるのも嫌なので、
9月1日午前0時受付開始の
通関士試験:
直前対策(集中)特訓セミナー
の教材作りの準備をして
終電で帰ります。
最近は講座案内のページを
更新するだけで
個別の出来事から
遠ざかっていましたが、
今週は
通関士講座がお休みなので
比較的ゆっくりしています。
第1回の校内模試を採点しながら
次の出題の構想を練っています。
去年は第2回を難しくし過ぎたので
今年は、少し難しくする程度に
抑えようとは思いますが・・・
今日は、無料講座説明会が2件
一件は、
TOEOC800英検準1級レベル
面談をして、目標と実力と
確実に通学できる時間帯の
3つの観点から
TOEIC700レベル講座
に決められました。
もっとも、教材を購入して
今から毎日2時間練習して
来週の月曜日に間にあれば
明日から参加メールを頂くのですが
さあ、どうなるか楽しみです。
先週の水曜日にも
TOEIV700レベル講座を希望の方と
面談しましたが
教材が9月から変わるので
その頃にご連絡くださいと
伝えました。
今週の火曜日にも
10月に英検準1級を受けるので
TOEIC700レベルで
英字新聞の読解に興味があって
無料講座説明会に来られまいた。
良く教材を検討されて
自分にとって必要な講座を
見つけられたあたり流石です。
これらの方が3人とも来られたら
普段、開店休業のクラスが、
英語講座の最大派閥になりそうです。
さて、次の一件は
平成26年度通関士受験のための
初めての通関士「超入門講座」
無料講座説明会の第1号。
まだ若い方で将来有望ですね。
通関士の仕事や通関士試験のこと
初歩的なことを丁寧に説明し
超入門講座は12月開講なので
その前に12月21日の
貿易実務検定C級を受けたい!
ということになり、
来週の貿易c級の説明会に
再度お越し頂くことになりました。
10月16日貿易C級講座受講
12月1日貿易C級受験
12月6日超入門講座受講
という予定を立てられました。
最近の通関士試験
インコタームズは必須ですね。
貿易実務検定C級でその辺りを
先に勉強したり
貿易の中の通関の位置づけを
しっかり把握しておくことは
良いことですよね。
この前の日曜日の
資格武装セミナー
貿易資格と勉強法でも
参加者は同じようなことを
言っておられましたね。
確かに、
貿易実務検定C→通関士
という流れは良いですね。
ご参考:別ブログ
貿易実務検定、通関士:
はじめの一歩
大雨の予想なので
早く帰ろうかな・・・
そんな珍しいことをするから
雨が降るのだ、
と言われるのも嫌なので、
9月1日午前0時受付開始の
通関士試験:
直前対策(集中)特訓セミナー
の教材作りの準備をして
終電で帰ります。
テーマ : スキルアップ&自己啓発
ジャンル : 学校・教育