スクールきづ:小テスト命(いのち)
スクールきづ:小テスト命(いのち)
通関士講座には小テストがあります。
講座を休んでも小テストだけは
受けに来てもらっています。
都合の悪い人にはメール又は
郵送して
答案を提出して頂いています。
その結果(成績)と順位を
公表して競争してもらいます。
勿論、成績優秀者は表彰します。
最初の間は、
小テストの位置づけが分からず
これを全員に徹底するのに
時間がかかります。
受講 ⇒ 自宅学習 ⇒ 小テスト
という学習サイクルで
1講義が終わることになります。
小テストの結果が悪いということは
自宅学習ができていないからです。
講義を聞いているだけでは
受かりませんよ!
是非、自宅でしっかり勉強して
その成果を小テストで
自慢してください!
勉強しなかったことを
自慢するためにしているのでは
ありません。
自宅学習の成果を確認するために
小テストを行います。
いくら勉強しても順位が上がらず
がっかりしている人もいました。
ちょとでも手を抜くと
順位が下がります。
これは、
みんな勉強しているからですね。
小テストを通じて
競争してもらって
確実に実力がついてきました。
本当にお疲れ様でした!
今週からの校内模試は、
小テストの集大成という位置づけ。
模試では、競争はありません。
自分との戦いです。
本試験、各科目60%以上が目標
あともう少し頑張れ!!
貿易実務検定の講座にも勿論
各級全部、小テストがあります。
例えば、
貿易実務検定C級講座
第1講で、4Pと3Cは、
英語と日本語で覚えておいてね。
翌週の小テストで
書ける人は少ないですね。
初めて自宅での勉強で
要求されていること(レベル)に
気がついて頑張って頂きます。
貿易の講座は、通関士講座と
比べると期間が短く
受講 ⇒ 自宅学習 ⇒ 小テスト
の学習サイクルの意味が
わかるまでに、講座が
終わってしまうこともあります。
それでも、講座終了後、
本試験まで一生懸命頑張って
ギリギリ合格される人も
いらっしゃるけれど、
小テストで、
トップの人の半分以下の得点を
3回取った人は厳しい、
というデーターがあります。
貿易実務検定C級の場合、
単語の小テストが2回有って、
2回とも満点の人は
本試験で200点満点
という結果もあり、
貿易講座の場合も、
小テスト命という位置づけです。
英語講座の小テストが
スクールきづの講座の中で
一番過酷だと思います。
英語講座の授業時間は1時間
小テストの答案作成30分
小テストの答えわせが30分
講座というより答案練習会
一週間の課題を、毎日、
読んだり、聞いたり、書いたり
音読したり、書きとったり
上級(英検1級)クラスでは、
要約を作ったり、
自分の意見を準備したり
小テストで書けるまで練習
なかなかできることでは
ありません。
講義がなくて
課題 ⇒ 自宅学習 ⇒ 小テスト
というサイクルです。
自宅学習ができていないと
出席できないのです。
ですから、毎月1~2回
無料講座説明会をしますが
参加できるまでの練習が
できないようで、
説明会には、毎月何人か
お越しいただくのですが
講座出席の敷居は高いようです。
スクールきづの講座にも
私が直接指導しない講座では、
小テストはありません。
楽しいベトナム語講座
資格を取る講座ではなく
教養講座のような位置づけです。
両方を経験された方は
地獄と天国のような
差を感じられるでしょうね。
皮肉を込めて講座名に
楽しい、とつけたのですか?
それは、偶然です。
小テストがない分、
自分でしっかり復習しないと
いけないので
その意味では厳しい講座ですよ。
スクールきづで、通関士、英語
貿易実務検定の講座をお考えの方は
厳しい小テストがあることを
覚悟の上、ご参加ください。
・・・・・・・・・・・・・
スクールきづ公式ブログ
月間予定表
【無料】講座説明会の日程表
主なカテゴリー
通関士, 貿易実務検定
英検・TOEIC, ひとりごと
・・・・・・・・・・・・・・・
通関士講座には小テストがあります。
講座を休んでも小テストだけは
受けに来てもらっています。
都合の悪い人にはメール又は
郵送して
答案を提出して頂いています。
その結果(成績)と順位を
公表して競争してもらいます。
勿論、成績優秀者は表彰します。
最初の間は、
小テストの位置づけが分からず
これを全員に徹底するのに
時間がかかります。
受講 ⇒ 自宅学習 ⇒ 小テスト
という学習サイクルで
1講義が終わることになります。
小テストの結果が悪いということは
自宅学習ができていないからです。
講義を聞いているだけでは
受かりませんよ!
是非、自宅でしっかり勉強して
その成果を小テストで
自慢してください!
勉強しなかったことを
自慢するためにしているのでは
ありません。
自宅学習の成果を確認するために
小テストを行います。
いくら勉強しても順位が上がらず
がっかりしている人もいました。
ちょとでも手を抜くと
順位が下がります。
これは、
みんな勉強しているからですね。
小テストを通じて
競争してもらって
確実に実力がついてきました。
本当にお疲れ様でした!
今週からの校内模試は、
小テストの集大成という位置づけ。
模試では、競争はありません。
自分との戦いです。
本試験、各科目60%以上が目標
あともう少し頑張れ!!
貿易実務検定の講座にも勿論
各級全部、小テストがあります。
例えば、
貿易実務検定C級講座
第1講で、4Pと3Cは、
英語と日本語で覚えておいてね。
翌週の小テストで
書ける人は少ないですね。
初めて自宅での勉強で
要求されていること(レベル)に
気がついて頑張って頂きます。
貿易の講座は、通関士講座と
比べると期間が短く
受講 ⇒ 自宅学習 ⇒ 小テスト
の学習サイクルの意味が
わかるまでに、講座が
終わってしまうこともあります。
それでも、講座終了後、
本試験まで一生懸命頑張って
ギリギリ合格される人も
いらっしゃるけれど、
小テストで、
トップの人の半分以下の得点を
3回取った人は厳しい、
というデーターがあります。
貿易実務検定C級の場合、
単語の小テストが2回有って、
2回とも満点の人は
本試験で200点満点
という結果もあり、
貿易講座の場合も、
小テスト命という位置づけです。
英語講座の小テストが
スクールきづの講座の中で
一番過酷だと思います。
英語講座の授業時間は1時間
小テストの答案作成30分
小テストの答えわせが30分
講座というより答案練習会
一週間の課題を、毎日、
読んだり、聞いたり、書いたり
音読したり、書きとったり
上級(英検1級)クラスでは、
要約を作ったり、
自分の意見を準備したり
小テストで書けるまで練習
なかなかできることでは
ありません。
講義がなくて
課題 ⇒ 自宅学習 ⇒ 小テスト
というサイクルです。
自宅学習ができていないと
出席できないのです。
ですから、毎月1~2回
無料講座説明会をしますが
参加できるまでの練習が
できないようで、
説明会には、毎月何人か
お越しいただくのですが
講座出席の敷居は高いようです。
スクールきづの講座にも
私が直接指導しない講座では、
小テストはありません。
楽しいベトナム語講座
資格を取る講座ではなく
教養講座のような位置づけです。
両方を経験された方は
地獄と天国のような
差を感じられるでしょうね。
皮肉を込めて講座名に
楽しい、とつけたのですか?
それは、偶然です。
小テストがない分、
自分でしっかり復習しないと
いけないので
その意味では厳しい講座ですよ。
スクールきづで、通関士、英語
貿易実務検定の講座をお考えの方は
厳しい小テストがあることを
覚悟の上、ご参加ください。
・・・・・・・・・・・・・
スクールきづ公式ブログ
月間予定表
【無料】講座説明会の日程表
主なカテゴリー
通関士, 貿易実務検定
英検・TOEIC, ひとりごと
・・・・・・・・・・・・・・・