貿易実務検定講座:「DAT(インコタームズ2010)」
貿易実務検定講座:
「DAT(インコタームズ2010)」
・・・・・・・・・・・・・・・
2018年02月08日(木) 0時44分に
「Yahoo!ブログ」に載せた記事です。
このブログが12月15日終了するので
少しづつ、転載していきます。
・・・・・・・・・・・・・・・
貿易実務検定講座:
「DAT(インコタームズ2010)」
8年前に、
(無料)メールマガジン
「合格祈願!
通関士受験のサプリメント」に
掲載したものですが、
今でも読みごたえがあるようなので
載せてみます。
公式ブログに載せようか
公式ホームページに載せようか
迷ったのですが、
貿易実務検定試験の受験生を
応援するなら、このブログかな
と考えて投稿します。
テーマは、
DAT(インコタームズ2010)です。
学生と先生の会話をお楽しみ下さい。
テーマは、
「DAT」です。
学生;インコタームズ2010で
新たに登場したDATなどの
用語の過去問が少なくて・・・
先生:そりゃ、できたばかりですから、
しようがないですね。
じゃ、DATに絞って、
問題、出しましょうか?
学生:DAT?
ターミナル持込渡ですね。
お願いします。
先生:正誤問題にしましょうか?
誤った記述は、
誤っている部分を指摘して
訂正してくださいね。
DATは、
指定仕向港または仕向地
における指定ターミナルで、
物品が、到着した運送手段
から荷おろしされずに、
買主の処分に委ねらた時、
売主が引渡しの義務を
果たすことを意味する。
さあ、○か×か?
細かい内容なので、
テキスト見ても良いですよ。
ノーヒントです。
自分で見つけて!
学生:あった。
間違っています。
一旦、荷おろしされる
ことになっています。
先生:そうですね。
一旦到着した輸送手段から
荷おろしされてから
once unloaded from
the arriving means of transport
という規定になっています。
それでは、この問題はどうですか?
DATの「ターミナル」には、
屋根があるものをいう。
学生:教科書には載っていませんよ。
直感で、×。
屋根はなくてもOK
先生:直感も実力のうちですよ。
難しい試験というのは、
教科書に載ってないから
難しいのです。
そんな場合、
頼りにるのは直感のみ!
「ターミナル」には、
屋根があるか否かを問わず
"Terminal" includes any place,
whether covered or not
という規定になっています。
学生:答えは、根拠があるんですね。
次をお願いします。
先生:そうですよ。
出題者は規定を見ながら
作問できますので、直感で
出すことはないでしょうね。
次の問題です。
DAT条件では、
売主は、指定仕向港または
仕向地におけるターミナル
まで物品を運び、
かつ、ターミナルで
荷おろしすることに伴う
一切の危険を負担する。
○か×か?
学生:これは正しいと思います。
先生:見えてきましたね。
インコームズ2010の
規定を引用すると
The seller bears all risks
involved in bringing the goods
to and unloading them
at the terminal at the named
port or place of destination.
訳せますか?
bear risks 危険を負担する
unload 荷おろしをする
学生:はい。
この日本語訳は前回の
宿題だったので、
調べておきました。
売主は、
指定仕向港または仕向地における
ターミナルまで物品を運び、
かつ、
ターミナルで荷卸しすることに
伴う一切の危険を負担する。
先生:その通り。良くできました。
宿題は出すべきですね。
次、行きましょうか。
当時者が、ターミナルから
他の場所へ物品を輸送し
かつ荷さばきすることに伴う
危険と費用を売主が負担する
ことを意図している場合には、
DATではなく、
DAPまたはDDP規則が
使用されるべきである。
○か×か?
学生:これも
教科書には載ってないのですが、
ターミナルまでがDATなので、
その先が絡んでくるなら
DAPかDDPというのは、
正しいと思います。
先生:これは、直感ではなく、
頭を使って推理しましたね。
インコタームズ2010の
規定を引用すると、
if the parties intend
the seller to bear the risks
and costs involved in
transporting and handling
the goods from the terminal
to another place,
then the DAP or DDP rules
should be used.
学生:これも宿題でした。
貿易実務検定C級だけじゃなく
B級、A級と上を狙うなら
この程度の英語は、
自力で読め!
と言って渡されました。
両当事者が、
ターミナルから他の場所へ
物品を輸送し
かつ荷捌きをすることに伴う
危険と費用を
売主が負担することを
意図している場合には、
DAPまたはDDP規則
を使用すべきである。
先生:そんなこと言いましたっけ。
良くできていますね。
これで、
少しは自信がつきましたか?
復習の意味を込めて、
通関士・貿易のサプリ 6/27/2011
貿易実務検定:DAT
を見ておいてください。
学生:了解です。
ご参考:
メールマガジン
「合格祈願!
通関士受験のサプリメント」
(無料)の登録ページ
・・・・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL06-6366-6131
(但し、平日の9~18時)
メールの方が
確実に早くお返事ができます。
(24時間受け付け)
電話よりメールの方が早く
確実にお返事できます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新規開講の講座
【2019年4,5月開講】
G/W 英語特訓セミナー
英検1級・TOEIC900レベル講座
英検準1級・TOEIC800レベル講座
楽しいベトナム語講座
貿易(C級)スリム7月受験
貿易(B級)スリム7月受験
(通年開催)「新聞で貿易」勉強会
(通年開催)実践ビジネス英語の勉強会
【スクールきづ:平成31年の講座】
平成31(2019)年度の講座予定表
H31 英語講座
H31 貿易講座
スクールきづ(New HP)
スクールきづ:今週の時間割
・・・・・・・・・・・・・・・・
「DAT(インコタームズ2010)」
・・・・・・・・・・・・・・・
2018年02月08日(木) 0時44分に
「Yahoo!ブログ」に載せた記事です。
このブログが12月15日終了するので
少しづつ、転載していきます。
・・・・・・・・・・・・・・・
貿易実務検定講座:
「DAT(インコタームズ2010)」
8年前に、
(無料)メールマガジン
「合格祈願!
通関士受験のサプリメント」に
掲載したものですが、
今でも読みごたえがあるようなので
載せてみます。
公式ブログに載せようか
公式ホームページに載せようか
迷ったのですが、
貿易実務検定試験の受験生を
応援するなら、このブログかな
と考えて投稿します。
テーマは、
DAT(インコタームズ2010)です。
学生と先生の会話をお楽しみ下さい。
テーマは、
「DAT」です。
学生;インコタームズ2010で
新たに登場したDATなどの
用語の過去問が少なくて・・・
先生:そりゃ、できたばかりですから、
しようがないですね。
じゃ、DATに絞って、
問題、出しましょうか?
学生:DAT?
ターミナル持込渡ですね。
お願いします。
先生:正誤問題にしましょうか?
誤った記述は、
誤っている部分を指摘して
訂正してくださいね。
DATは、
指定仕向港または仕向地
における指定ターミナルで、
物品が、到着した運送手段
から荷おろしされずに、
買主の処分に委ねらた時、
売主が引渡しの義務を
果たすことを意味する。
さあ、○か×か?
細かい内容なので、
テキスト見ても良いですよ。
ノーヒントです。
自分で見つけて!
学生:あった。
間違っています。
一旦、荷おろしされる
ことになっています。
先生:そうですね。
一旦到着した輸送手段から
荷おろしされてから
once unloaded from
the arriving means of transport
という規定になっています。
それでは、この問題はどうですか?
DATの「ターミナル」には、
屋根があるものをいう。
学生:教科書には載っていませんよ。
直感で、×。
屋根はなくてもOK
先生:直感も実力のうちですよ。
難しい試験というのは、
教科書に載ってないから
難しいのです。
そんな場合、
頼りにるのは直感のみ!
「ターミナル」には、
屋根があるか否かを問わず
"Terminal" includes any place,
whether covered or not
という規定になっています。
学生:答えは、根拠があるんですね。
次をお願いします。
先生:そうですよ。
出題者は規定を見ながら
作問できますので、直感で
出すことはないでしょうね。
次の問題です。
DAT条件では、
売主は、指定仕向港または
仕向地におけるターミナル
まで物品を運び、
かつ、ターミナルで
荷おろしすることに伴う
一切の危険を負担する。
○か×か?
学生:これは正しいと思います。
先生:見えてきましたね。
インコームズ2010の
規定を引用すると
The seller bears all risks
involved in bringing the goods
to and unloading them
at the terminal at the named
port or place of destination.
訳せますか?
bear risks 危険を負担する
unload 荷おろしをする
学生:はい。
この日本語訳は前回の
宿題だったので、
調べておきました。
売主は、
指定仕向港または仕向地における
ターミナルまで物品を運び、
かつ、
ターミナルで荷卸しすることに
伴う一切の危険を負担する。
先生:その通り。良くできました。
宿題は出すべきですね。
次、行きましょうか。
当時者が、ターミナルから
他の場所へ物品を輸送し
かつ荷さばきすることに伴う
危険と費用を売主が負担する
ことを意図している場合には、
DATではなく、
DAPまたはDDP規則が
使用されるべきである。
○か×か?
学生:これも
教科書には載ってないのですが、
ターミナルまでがDATなので、
その先が絡んでくるなら
DAPかDDPというのは、
正しいと思います。
先生:これは、直感ではなく、
頭を使って推理しましたね。
インコタームズ2010の
規定を引用すると、
if the parties intend
the seller to bear the risks
and costs involved in
transporting and handling
the goods from the terminal
to another place,
then the DAP or DDP rules
should be used.
学生:これも宿題でした。
貿易実務検定C級だけじゃなく
B級、A級と上を狙うなら
この程度の英語は、
自力で読め!
と言って渡されました。
両当事者が、
ターミナルから他の場所へ
物品を輸送し
かつ荷捌きをすることに伴う
危険と費用を
売主が負担することを
意図している場合には、
DAPまたはDDP規則
を使用すべきである。
先生:そんなこと言いましたっけ。
良くできていますね。
これで、
少しは自信がつきましたか?
復習の意味を込めて、
通関士・貿易のサプリ 6/27/2011
貿易実務検定:DAT
を見ておいてください。
学生:了解です。
ご参考:
メールマガジン
「合格祈願!
通関士受験のサプリメント」
(無料)の登録ページ
・・・・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL06-6366-6131
(但し、平日の9~18時)
メールの方が
確実に早くお返事ができます。
(24時間受け付け)
電話よりメールの方が早く
確実にお返事できます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新規開講の講座
【2019年4,5月開講】
G/W 英語特訓セミナー
英検1級・TOEIC900レベル講座
英検準1級・TOEIC800レベル講座
楽しいベトナム語講座
貿易(C級)スリム7月受験
貿易(B級)スリム7月受験
(通年開催)「新聞で貿易」勉強会
(通年開催)実践ビジネス英語の勉強会
【スクールきづ:平成31年の講座】
平成31(2019)年度の講座予定表
H31 英語講座
H31 貿易講座
スクールきづ(New HP)
スクールきづ:今週の時間割
・・・・・・・・・・・・・・・・