fc2ブログ

貿易講座:順調に受講申込伸びる!

貿易講座:
順調に受講申込伸びる!


昨日は、午後7時から
5月受験の貿易C級講座の説明会 

 会社から資格を取る様に
 言われて来られました。

 受講料は会社負担なので
 高額な学校を選べばいいのに

 よりによって一番安い
 スクールきづを選ばれました。
 
 先輩が2人受講されていたから
 だそうで、有難いことです。

 その頃の半額になっていますから
 会社には貢献しますね。


 もっとも厳しさはしっかり
 聞いてから来られたので

 あまり説明することもなく
 30分で終りました。

 もうすぐ開講ですが、
 この方が初めてで

 他に説明会の予約もなく
 間もなく開講なので

 この方の都合に合わせて
 木曜【夜】クラスのみの
 1クラスで開講します。

 時間帯は
 午後6時30分~8時30分


午後8時から
7月受験の貿易A&B級の説明会

 5年位前にB級を
 少し勉強されたそうですが、
 殆ど忘れているのと

 7月にA級に受かりたいので
 
 ちょうど合ってると感じて
 来られました。

 確かに向いてますね、
 と講座誕生の背景などお話して、

 貴方で3人目ですと言ったところ
 貿易講座の募集状況 
 には1人と書いてましたが・・・

 それは、
 通関士講座からの受講生で 
 貿易A&B級講座の受講は 
 確かなのですが

 まだ、説明会に来られてなくて
 受講申込がまだなので
 入れてないだけです、

 ということで、納得。
 (先程、更新しておきました。)

 結構、細かくチェックされいて 
 驚きました。

 その分、決断が早く
 即、受講申込書を提出されました。


7月受験のA級の受講者が8人

 そのうち7人は団体受験申込みを
 して頂けるとして

 7月受験の貿易B級講座について

 3月受験のC級講座の受講生や
 去年の通関士講座の受講生

 現時点で3名が受講予定で

 合計で10名を超えそうです。

 そうなると、
 受験料が気持ちだけ割引の
 団体受験申込みが出来そうです。

 特にA級の受験料は高額なので
 500円でも安くなると助かる。

 是非、実現したいものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
         
世界に飛び出そう!
スクールきづ

〒530-0012 
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL06-6366-6131 
(但し、平日の9~18時)
 
メールの方が
確実に早くお返事ができます。
 (24時間受け付け)

 電話よりメールの方が早く
 確実にお返事できます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新規開講の講座
【2019年(平成31年)】
(3月開講)TOEIC700特訓講座
(3月開講)貿易C級講座スリム(5月受験)
(3月開講)貿易A級講座(7月受験)
(3月開講)貿易【A級&B級】講座

(4月開講)通関士講座、基礎ゼミ  
(5月開講)貿易B級講座スリム(7月受験)
(5月開講)楽しいベトナム語講座 

 (通年開催)「新聞で貿易」勉強会
 (通年開催)実践ビジネス英語の勉強会

【スクールきづ:平成31年の講座】
平成31(2019)年度の講座予定表
 H31 英語講座
 H31 貿易講座
 
 スクールきづ(New HP) 

スクールきづ:今週の時間割

・・・・・・・・・・・・・・・・ 
プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード