fc2ブログ

貿易実務検定の合格発表 & Next Step

12月2日(日)に実施された
貿易実務検定のB級とC級の
結果が発表されています。

 C級の合格率は53.8%で
 普通というか平均レベルですね。
 
 B級の合格率は50.7%で
 ちょっと簡単だったようですね。

  通関士試験から見ると
  天国のような試験ですね。

 試験直後に解答集が貰えるので
 その場で自己採点して
 その時点で
 合否はほぼわかるのですが。

 やはり正式発表があるまでは
 次への行動には慎重ですね。

 でも発表がされたので
 3月に上の級を受けよう!

 ということで、
 無料講座説明会を新年早々から
 継続して開催します。

C級合格者の場合は

 3月にB級で打ち止めの人は
 それでいいのですが、

 準A級まで狙う場合は
 今年の例で言うと
 次の準A級は12月なので
 間が空きすぎてしまうので
 ちょっと問題ですね。

だったら、
B級と準A級のダブル受験
どうでしょうか?

 と問われて、

 オフィシャルテキストは
 共通だし

 相違点は
 書類が読めるのがB級で
 書類が書けるのが準A級

 学習効率は良いと思いますが

 B級講座準A級講座にとって
 ダブル受講は想定外のことで、

 分野によっては
 準A級が先行するので
 チョット大変かも。

 それと両方の復習と練習をする
 時間が取れるかが問題ですね。

 停年退職をして
 毎日が日曜日という人ならOK

 でも働きざかりで残業三昧の
 若者には難しいでしょうね。

 ということで、
 極めてあいまいな返事

 時間が取れるなら、やってみる?

その場合、受講料は、
少しまけてもらえます?

 流石、ターバンレン(大阪人)

 C級講座の受講生なので

 B級講座が、 32,000円
 準A級講座が、32,000円
 合計      64,000円

 これでも、他所の半額だよ。

 まあ、その意気込みというか
 勇気を讃えて 60,000円
 にしよう!

あの、お年玉割引でもう少し。

 面白いことを言いますね。
 (大阪のおばちゃんはかなんな)

 でもね、お年玉は中学生まで、
 30台の人は対象外ですよ。

いややわ~、考えとくは・・・

さて、B級合格者は
準A級に是非、挑戦して下さい。

 次の機会は、
 25年12月で1年後ですから
 その間にB級の知識は蒸発して
 何も残ってないので
 やり直しになってしまいます。

ところが、1つ問題があるのです。
問題集とテキストは
日本貿易実務検定協会のものを
使うのですが、

 12月28日午前9時までの
 注文は12月29日に発送可能

 ということで、
 12月27日までに受講申込み
 をされ、同時に教材手配を
 依頼された分は、入手済み。

 ところが、それ以降の注文は
 1月7日より順次発送なので、

 講座説明会・相談会が終わるのは
 1月6日なので

 そこから発注して順次発送なら
 年始の発送作業の実績から
 講座に間に合わない可能性あり。

 従って、
 講座説明会の希望者には
 受講意思の固まっている人は
 テキストと問題集は

 B級講座をご希望の方には
 今の時点で個人で発注して頂く
 ようお願いしています。

  B級の講義
  オリジナルのレジュメと
  オリジナルの問題集で行うので、

  テキスト、問題集がなくても
  講義にはあまり影響はないが、
  自宅での復習には必要です。

  準A級の講義
  テキストはB級のときと同じ。

  問題集は、申込済みの方が
  旧版をお持ちなので
  講座では使いません。、
  自宅演習用で購入は任意。

  書類作成の演習テキストは
  在庫で沢山持っているので
  ご依頼があれば提供可。  

準A級結果発表は1月25日(金)

 自己採点がしにくいのと
 合格基準がわからないので
 動きにくいですね。

 ダメなら3月に再受験
 OKならどうします?

  多分、合格しただろうという
  感触の人に

  お勧めなのが年一回の開催の
  外国為替3級!!

  貿易実務を
  銀行から見た試験という
  位置づけで

  貿易実務の知識だけで
  簡単に(?)合格できる。

  なので、ほとんどの人は
  外国為替2級とダブル受験
  されるようです。

  この試験は、貿易外取引、
  資本取引、国際金融という
  貿易実務検定では

  ほとんど出題されない分野の
  勉強ができるのが嬉しい!
  それだけ幅が広がります。

  特に2級は、事例問題で
  実践的で面白いですよ。

 などの相談は、1月3日~6日 
 の間にお願いします。

 なお、
 1月3日に大阪天満宮に
 初詣に行きます。

 来年1年のスクールきづの
 受講生の合格祈願をします。

 一緒に初詣に行きたい人は
 午前10時に集合です。 
  
ということで、昨日は
夕方から事務所の大掃除

 終電で草津駅に着いて、
 ナポリ食堂の店長とばったり

 今年は不思議なご
 縁がありました。

 今日は自宅の大掃除です。
 仕事はしません・・・・?

 説明会や個人面談の予約
 は年末年始に関係なく
 受け付けておりますので、

 遠慮なくどうぞ!

今年1年お疲れ様でした。
サポートをしてくれた皆さん
ありがとうございました。

楽しいお正月をお迎えください。
そして、
また一緒に頑張りましょう!


テーマ : スキルアップ&自己啓発
ジャンル : 学校・教育

プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード