1月最後の日曜日は、春に向けて・・・
昨日の楽しい中国語の最後に
来週はマラソンで休みますので
欠席者へのフォローは頼みますね。
と言ったものの、
咳と痰が強くなってきて
講師としては困った症状ですね。
それだけでなく、
階段の上り時も降りるときも膝が痛み、
これで走れるかな?
結局、夜のトレーニングはお休みにして
近くのパソコン工房に出かけて
買おうか買うまいか大いに悩んできました。
頻繁に故障する事務所のデスクトップ
も気になるのですが、
4月以降の分刻みのスケジュールの中で
細切れの時間を使って
テキスト、レジュメ、小テストを
作らないと回らない。
ブログやメルマガを書く時間は
終電の中しかない。
となると、ノート型パソコン?
スマートフォンとかいう
おじさんにはついていけなさそうな
おもちゃがあるそうな・・・
値段と機能の一覧表を作って
整理しないと判断できない。
面倒臭いな。そんな暇あるかよ!
苦手な分野は逃げたくなりますね。
昨日で、
初めての通関士、体験セミナーが
無事、終わりました。
お疲れ様でした。
一週間、お休みを頂いて、
超入門セミナーの開講です。
本講座に受講申込みをした人で
4月開講まで手持ち無沙汰なので
1時間千円の格安料金で
一緒に遊ぼうという企画。
そこで話題になったのは
4月からの土曜クラスの新設!
親切にも土曜に1クラス新設?
簡単そうですが、
何もかも1人でやっていると
慎重になりますね。
問題は、時間 と 気力です。
時間は、
パソコンやスマートフォンを
本気で検討しだしたのは、
時間を捻出するためです。
気力は、
マラソンで確認しようかな。
ちょっと分野が違うかも。
元受講生の紹介で
平日クラス希望の人から
無料講座説明会の申し込みがあって
平日クラスは大歓迎ですと
返信しました。
続くもので、知り合いの先生の紹介
という人から
日曜クラスは受講できますか?
現時点では、受付終了です。
と返信しました。
現時点というのがポイントですね。
転勤する人、
人事異動や家庭の事情で断念する人
曜日を変える人
毎年、2~3割かな。
もっとも、ウエイティング・リストで
待って貰うこともできないので
これも人生。
タイミングの問題ですね。
昔の人は、ご縁があれば・・・
という表現をするようです。
昨日の貿易実務C級講座
今回も、仕事が忙しいといって
小テスト平気でとんでもない点数
を取った人がいましたね。
私が終電に乗る頃にはお休みらしく
話にもなりません。
来週は、一週間お休みにしているので
遅れを取り戻すように
必死になってもらいたいものです。
小テストで比較すると、
自宅学習の成果がはっきりくっきり出て
刺激になりますね。
4月から通関士講座を参加する人の
成績が最初悪かったのですが
このままでは、通関士講座の受講を
拒否されると察したのか、昨日は
1位と2位に食い込んできました。
やはり、スクールきづは
小テストで煽るのが得意です。