fc2ブログ

優先順位

兎年というわけでもないが、
コツコツができない。
一気にやってしまう腹積もり。

 同じタイプの人がいますね。
 勉強してないわけじゃない。

 机の前に座っているのですが
 気がついたら一時間経って、
 でも、本は同じページ。

 自宅で勉強するなんて
 何年ぶりだろう。
 
私も同じなんです。
翻訳なんて何年ぶり?の世界です
 
 翻訳の原稿を開くものの、
 気がつくと、昨日も、
 ホームページの改訂作業を
 していました。

  好きなんでしょうね。
  この手の作業が。

 こんな古くて
 賞味期限の切れた内容は
 緊急に直すべきだ!

 翻訳の納期なんて
 全く考えてない。
 気持ちが逃げていますね。
 
改訂した記事は;

 通関士試験
 再受験のススメ

 通関士試験
 再々チャレンジ勉強会

 通関士講座の選び方:
 4つのポイント

今日は、
 スタッドレスに代えて、
 事務所の大掃除をして、
 メールマガジンを発行して
 中国語の月謝を振り込んで
 散髪に行って、
 英語講座の課題確認メール
 あれ、家賃振り込んだっけ 
 来年の教室の予約をして
 専門学校のテスト採点
 後期期末試験の問題作成、
 大学の次年度シラバス、
 定食屋は大掃除なので
 1時までに食べに行くこと

成り行きと気分次第という
情緒的スタイルから、
優先順序という科学的
仕事の仕方を身につけないと
いけないと思いながら、

 昨日から今日がやってきた。
 実行できるのは、
 お昼ご飯を早く食べに行くこと。

 このブログはスクールきづの
 オフィシャル・ページなので

再々チャレンジ勉強会は、
 このブログでも作らないと
 いけないですね。

 明日かな?

テーマ : 仕事のヒント☆
ジャンル : 就職・お仕事

プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード