fc2ブログ

外国為替3級講座、間もなく開講します!

外国為替3級講座
間もなく開講します!


 スクールきづ といえば
 通関士講座という方が多い。
 
 これに関連して
 貿易実務検定講座
 人気があります。

 これに関連して英語講座
 利用いただいております。
 
 受講生の所属する業界は
 
  通関士講座の関連で物流業界

  貿易実務講座の関連で
  商社、メーカー

  英語講座の関係で
  教育業界その他

 の方が多いかな。

なので、

 外国為替3級講座

 と聞いても「?」

 という人が多いようです。

 というのは、この試験は
 銀行業務検定の中の一つで 

 基本的には、
 銀行の外国為替業務に
 関するのので

 金融業界の試験です。

 スクールきづには
 金融業界の人は少ないので
 
 関心が低いようです。

でもね、

 貿易実務検定にも
 外国為替、決済などの
 分野もありますし

 皆さん不得意なようで
 ブラシュアップに、

 更に、貿易実務検定A級とか
 貿易アドバイザーとか
 更に上を狙うなら

 知識の幅を広げ深く
 勉強することも必要と思い、

 
今週の土曜(午後1~3時)から

 外国為替3級講座を開きます。 
 
 試験日は10/22(日)です。

 ご利用頂ければ幸いです。


・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづ:平成29年の講座】

 貿易実務検定A級講座8/09,19開講 
 
 英検1級(TOEIC900)レベル講座 9/4,10 開講
  貿易の規則を英語で読もう!9/2開講
 貿易アドバイザー試験に向けた勉強会9/2開講
 外国為替3級講座9/16開講

 英検2級 基礎表現 特訓講座9/25,9/30開講
 貿易実務検定B級講座9/26,10/1開講
 TOEIC700英語表現特訓講座9/24開講

 スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・  
  

外国為替3級講座

外国為替3級講座
2024(令和6年)
3月受験の講座は、

スクールきづは、主に、
通関士試験英検1級
貿易実務検定A級などの
受験講座を提供しています。

 外国為替(銀行業務検定)は、
 貿易実務検定と共通点があって、

 なるべく日程を調整して
 開講しております。

令和6年の3月受験講座は
 3月3日(日)受験の
 木曜(夜)クラス
  1月4日~2月22日
 金曜(昼)クラス
  1月5日~2月23日
 の2クラス開催の予定です。

外国為替3級講座
受講希望の方
又は、外国為替2級講座との
W受講をお考えの方は

無料講座説明会:
 10月19日(木)午後8~9時
 11月02日(木)午後8~9時
 11月03日(金)午後3~4時
 11月09日(木)午後8~9時
 11月10日(金)午後3~4時
 11月16日(木)午後8~9時
 11月17日(金)午後3~4時
 11月25日(土)午後3~4時

 12月01日(金)午後1~2時
 12月08日(金)午後7~8時
 12月14日(木)午後7~8時
 12月15日(金)午後2~3時
 12月21日(木)午後7~8時
 12月22日(金)午後2~3時
 12月27日(水)午後6~7時
   (12/27締切日です)

又は
講座説明会・個別【面談】の日程表
 の個別【面談】から都合のよい
 日時のものをご予約下さい。

  ①「令和6年3月外為3級
    又は、
    外為3級&2級W受講
  ②お名前
  ③ご希望の日時(複数)
  ④連絡先

  をご明記の上、
  rbffg815@ybb.ne.jp 宛メールで
  お申込み下さい。

外国為替3級(銀行業務検定)は
 主に金融機関の人たちが
 受験される試験ですが、

 貿易実務の知識があれば
 他流試合が出来る
 面白い試験です。

外国為替3級(銀行業務検定)は、

 金融機関にお勤めでなくても、
 経験がなくても受験できるて、
 受験料が安いのでお薦めです!

外国為替3級は、

 貿易実務検定B級に合格し
 次の目標を探している方、

 外国為替は苦手だ! 
 外国為替をもっと勉強してみたい方、

 貿易実務を担当されていて
  銀行に反論したい方、

 銀行員の方で、この資格が必要な方、
 外国為替2級の基礎作りとしたい方、
 などに向いていると思われます。
  外国為替2級と3級を
  併願される方も多いですね。

目標 
  外国為替3級(銀行業務検定)
  に合格すること
          
少人数  1~6人程度

講師   木津隆夫

教材(予定) 
  公式テキスト 
   発売済
   外国為替3級 2023年10月・
   2024年3月受験用

   経済法令研究会 編
   2,530 円 (税込)

  問題集
   外国為替3級 問題解説集 
    2024年3月受験用

    銀行業務検定協会 編
    2,970 円 (税込)

受講資格
 1)貿易実務検定C級合格者
   B級以上の合格者歓迎!

 2)上記と同等の者
   受講希望者が申告し
   担当講師(木津)が認めた者

外国為替3級講座の特典   
  ① 受講生割引    
  ② 成績優秀者表彰 
  ③ 学習アドバイス 

場所  
  大阪市北区の梅田エステートビル
  阪急「梅田」駅より徒歩2分です。

日程 & カリキュラム
 木曜の午後7時~9時
 金曜の午後2時~4時
 木・夜 金・昼
  1/04, 1/05 輸出為替(1)
  1/11, 1/12 輸出為替(2)
  1/18, 1/19 輸入為替(1)
  1/25, 1/26 輸入為替(2)
  2/01, 2/02 予約・為替相場 
  2/08, 2/09 貿易外取引
  2/15, 2/16 資本取引・国際金融
  2/22, 2/23 基本問題

参加料 4万8千円 
   *受講生割引10%
     4万3千200円
            
  最終講義日【2/22 又は2/23】
  までにお振込みお願いします。

  尚、
  外国為替2級講座との
  W受講をされる場合
   合計8万とします。

   受講生割引の場合
   7万5千円となります。
   
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

余裕があれば
外国為替2級講座
とのW受講は如何ですか?

【動画】外国為替3級と2級
 この試験、主に銀行の方が受験されます。
 しかし、誰でも受験できて、
 貿易A級や貿易アドバイサー
 受験にも役立つので

 8分程度の動画で紹介しました。
      (12/15/2021記)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

参考:
外国為替3級講座(HP)

外国為替2級講座(HP)

最近のブログ記事:
 2021-12-15
 【動画】外国為替3級と2級の紹介
 2021-12-08
  外国為替講座のテキスト 店頭に並ぶ!
 2021-10-28
  外国為替3級と2級:
 銀行員以外で誰が受けるの?

 2021-10-11 22:00:07
  2022外国為替講座(銀行業務検定)について
 

おまけ(古いブログ記事);
 外国為替3級、合格おめでとう!
 外国為替3級講座:満塁ホームラン   
 外国為替2級の合格発表
 外国為替3級の薦め 
 今、外国為替3級講座が熱い!  
 外国為替3級の状況 & 
 外国為替 vs 貿易実務検定  
 外国為替3級の位置づけ?

 外国為替2級講座

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

What's NEW? 11/14/2021
令和4年(2022)の
貿易実務講座の予定表

 C級4講座、B級2講座、A級1講座
 を発表しました。
 別の曜日・時間帯をご希望の方は
 お知らせください。
 年間計画のご参考になれば幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【単語を例文ごと覚えたい人へ】 
 英検2級 基礎表現 特訓講座  
 TOEIC700 英語表現 特訓講座

【上級の英語力をつけたい方へ】 
 英検1級・TOEIC900レベル講座 
 英検準1級・TOEIC800レベル講座

・・・・・・・・・・・・・
 
 

テーマ : 資格取得
ジャンル : 学校・教育

外国為替3級講座:定員 vs 福袋?

外国為替3級講座:定員 vs 福袋?

外国為替3級講座説明会
出席させて頂きたくご連絡致しました。

尚、
定員が10名で、すでに8名の受講者が
決まっているようですが、

説明会前に定員に達してしまったら
受講は不可能でしょうか?

よくチェックされてますね。

 貿易講座の募集状況
 
 やはり噂通り
 外国為替を勉強したいという需要は
 本物で、その規模に驚いています。

 普段滅多にしない大掃除に疲れて
 外国為替の問題集を持って帰るのを
 忘れて

 お正月にレジュメを作る予定なので
 近所の大きな書店に行ったけれど

 「ない!」

  銀行は全国にあるので、
  銀行業務検定の外国為替の問題集
  くらいあるだろうという見込みは
  甘かったですね。

  貿易実務検定の本も
  見当たらなかったですね。

  貿易・通関を勉強した学生が
  この職種では地元で就活できない、

  と言っていたのを思い出しました。

  以前、小倉と博多でメルマガ読者
  会った時は、近くの大きな書店で

  独学にはこの本が良いよ!
  と話した記憶があるので
 
  これは産業構造の違いかな?

  引退後は、地元での啓蒙活動を
  テーマに活動しようかな。


 2年ぶりの開催だし、

  3級は2月だけですが広島から
  2級は名古屋から参加される

  現役の銀行員、元銀行員
  コンサルタント等

  細かい質問、異次元の質問が
  出そうなので

  レジュメ作成作業は早く始めたい。

  
  年賀状は今から得意の徹夜、

  乗り気でない家の掃除はさぼって

  問題集を手に入れよう。

  大阪は遠い・・・
  京都ならあるだろう!


それにしても、
定員って久しぶりに聞きました:

 実に羨ましい言葉で、

 最近は、1~2人クラスが多く
 講座そのものが成立するかどうか

 成立しても、当日残業で
 開講できないこともあるので

 定員って何処の学校の話?

 そんな違和感を覚えながら
 考えました。


私の講座で定員に達したのは、

 最盛期の通関士講座で多分だけ。

 最近は、入学試験をするので
 激減してしまいました:

  今年は、問題を少し易しくして

  再受講の面談に来られた元受講生に
  せがまれて問題を見せてあげると
  
  これができないようでは
  講座ついて来られへんわ、
  とお墨付きをもらいました。

  今までの成績は
  3人中3人合格で合格率100%

  去年は50%でしたから
  今年は、入学しやすい!
  と今頃言っても後の祭り。

  入試の日程は終了しました。

  3月開講なので、
  希望者がいらっしゃれば行いますが

  正月早々、不合格!
  と言うのも言われるのも嫌ですね。
   
  2月頃ですね、
  2月11日は祭日、でも仏滅
  3月1日が日曜日で大安吉日

  そんなことを思いつく度に
  【無料】講座説明会の日程表に
  追加しながら

  来年の予定を決めています。

あと一日で来年が今年になるんですね。

 掃除、疲れますね・・・


外国為替3級講座は、来年も見送り?

外国為替3級講座は、来年も見送り?

昨日のブログで
来年3月受験の貿易講座
紹介をしましたが

 早速、ご質問を頂きました。

 同じ時期に開催される
 外国為替3級の講座は
 開講されますか?

鋭い質問ですね。

貿易は、簡単に決めたのですが
外国為替3級講座について

 迷っています。

 書店に行ってみると
 3月受験用の外為3級の
 問題集が並んでいました。

 関連の書籍もあったので
 とりあえず購入しました。

  外国為替の分野で
  金融機関への、
  講師依頼を頂くこともあり、

  開講・不開講にかかわらず、
  調査研究は必要なのです。

  調査研究はしますが
  体力的に無理はできなくて

  選択と集中といいますか
  通関士講座に集中する
  ようになりそうです。
  
 昨年不開講にしたので
 2年ぶりの講座になるので
 テキスト等の作り直しが
 
 貿易講座の準備と重なって
 負担になりそうなので

 迷っているのです。

それと、従来は、
貿易実務講座の受講生や

 貿易実務検定を経験した人を
 対象にしていたので

 力量が読めるので
 講義がしやすかったのですが、

  最近は、
  今まで貿易をしてこなかった
  日本企業の海外取引が増加し、

  それに伴い、
  銀行などの金融機関も
  必要に迫られ、

  関係者が
  スクールきづにも
  お越しいただくのですが、

  そういう方たちの
  貿易に関する背景知識の
  量と質を把握するのが難しく

  講義がしにくい!

  という印象を持っています。


 受講資格は特に設けませんが、

 一般の方については、

  貿易実務検定B級合格者
  を前提に講座を運営して
  うまく機能していたのですが、

 金融業界の方は

  それなりの知識・経験を
  お持ちだろうし、

  外国為替3級は
  銀行業務検定の一つで

  その職種の人には必要で
  一番簡単な級なので

  無条件に受講を認めていて

  最近は、
  実際に受講されるのは
  金融業界の方が大部分という
  講座になってしまって、

  そのような経緯で
  貿易実務検定C級程度の知識
  のない人をも視野に入れた

  テキスト作成、講義を
  せざるを得なくなって
  いました。

 昨年は、主催者の方で
 対策講座をされるようになり

 希少価値を求める私としては
 主催者に任せればイイジャン、
 
 というノリで、
 昨年、不開講にしました。


 今年も、状況は同じなので
 現時点では不開講にしようか
 と考えております。

 希望者があれば考えてみる、
 というスタンスですが

  その場合は、
  講座を再構築する余裕が
  ないので、

  受講資格を
  貿易実務検定B級合格者に
  限定することになりますね。


  

テーマ : スキルアップ
ジャンル : 学校・教育

新年早々、撤退を決定!

1月の第2週から
平日の夜と土日は終日
講座で埋まることになる。

 その準備を少しでもしようと
 外国為替3級の問題解説集を
 読み始めたのですが、

 外国為替3級講座
 受講要項を発表した直後に
 知り合いの先生から
 申込みがあったきりで

 その後まったく反応がなく
 不思議に思って
 ネット検索をしてみると

 主催者が廉価で大阪で
 対策セミナーを開催している。

受験対策講座 外為3級(大阪) 
実施日付:2013年2月16日(土)

 私がこの試験を受けた当時も
 このセミナーに参加したはず。

 最近、開催されていなくて
 隙間だと思って始めました。

  私の講座より格段に安く
  多分、内容も充実してて、
  私の講座の存在価値がない。

  素人の私の出番はないし
  年一の準備は負担が大きい。

  最近、時代の影響か、
  貿易実務知識のない銀行の
  人が来られることが多く

  共通の基盤がなく
  教えるのに苦労する。

  それと、今回、貿易講座
  受講生から問合せがなく

  中止してもいいかな?

受講申込みを頂いた先生へ

 こちらのセミナーの方が
 絶対良いと思います。
 ご検討いただけませんか?

 と年始のご挨拶メールに
 書き添えたところ

午後から仕事なので
午前のみ参加でも可能なら
何とか
自力でやってみようと思います。

 とご返信を頂いて、
「1人でも開講」が建前ですが
 
 この先生の実力であれば
 受講の必要はないので

 御言葉に甘えて、中止を決め、

 HP,ブログの記事を改訂し、
 落ち着いたところです。

これで、
日曜のベトナム語講座

 延長されても時間的には
 大丈夫になってしまい、
 頑張らねば・・・

それと、翌日の月曜日の
英語講座の小テスト作りは

 徹夜を覚悟していたのですが
 少し睡眠時間が取れそうで

 しっかり良問を作りたいと
 思います。
 
年末には、
入門ビジネス英語の勉強会
1月から当分お休みで

 体制が整えば4月から再開と
 いう決定をしたので

 どうやら、スクールも
 選択と集中の時代に突入かな。


 
 

テーマ : スキルアップ&自己啓発
ジャンル : 学校・教育

プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード