fc2ブログ

スクールきづ「資格武装セミナー2021」

スクールきづ
「資格武装セミナー」2021
 
令和3年・後期のセミナー

ようこそ、いらっしゃい!!
資格武装セミナーの季節になりました。
昨年は、コロナに遠慮しましたが
今年は、開催します。

   令和3年10月18日改訂

資格武装をして
「世界へ飛び出せ!」の
スクールきづが提供します。

【情報提供セミナー】
のご案内のぺーじです。

【英語の部】
1)12月7日(火)午後7時~9時
  英語の勉強法:資格 vs 仕事
  サブテーマ:
   仕事に役立つ英語資格と勉強法


【貿易の部】
2)12月13日(月)午後7時~9時
  貿易資格の全体像と勉強法
  サブテーマ:
   初心者が貿易実務検定A級
   に合格するまでのステップ

【通関士の部】
3)11月05日(金)午後7時~9時
  初めての通関士:試験の準備
  サブテーマ:
   初めての通関士試験

4)12月10日(金)午後7時~9時
   (会場:梅田教室の予定)
   再受験の通関士試験
   サブテーマ:
     何をどのように克服して
     合格に結びつけるのか~

 
【情報提供セミナー】 では
 テーマに沿った情報提供でを
 目標としています。

 参加希望者の「知りたいこと」
 「困っていること」「悩んでいること」
 を事前に伺って、組み立てます。

 注意:
 スクールきづの講座の説明は
 しませんので、
 貿易や通関士の講座に興味のある方は
 別途、過去講座のページから
 講座説明会又は個別【面談】に
 ご予約下さい。
 
申込方法
 1 セミナー名と開催日
 2 お名前と連絡先
 3 「知りたいこと」などを明記の上
 mailto:rbffg815@ybb.ne.jp
 メールでお申込みください。

参加費 
【情報提供セミナー】
 一律4千円。当日のお支払い。

 (元)受講生
  受講の必要はないと思いますが、
  席に余裕があれば受講できます。
  受講生割引を適用します。
  
募集人数 
 1~6人

会場
 スクールきづの応接室又は教室
  大阪市北区芝田1丁目
  4番17-208

担当講師
 木津 隆夫

ご質問、お申込みは 
 rbffg815@ybb.ne.jp
 メールでお申込みください。 
 お電話には対応できないと思います。

【その他】 
  他のテーマ、
  大阪以外の開催希望地等の
  ご希望がございましたら、

  検討させて頂きますので、
  ご連絡下さい。

ご不明の点がございましたら、
遠慮なくお問合せください。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【何時からでも受講できる英語講座】
  英検1級・TOEIC900講座
  英検準1級・TOEIC800講座
  TOEIC700 英語特訓講座  
  英会話練習生 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【8月の新規開催】
 8/16,17,18,21~開講
  英検準1級・TOEIC800講座  
 8/18~開講 TOEIC700特訓講座 

【9月の新規開催】
 9/14,15,18~開講
  英検1級・TOEIC900講座

【10月開講新規講座】
 10/9~開講
  貿易アドバイザー試験の勉強会
 10/10,14~開講 貿易B級講座
 10/18,23~開講 貿易C級講座

【2022年1月開講新規講座】
 1/6(@堺)~,1/7(@梅田)~開講
   2022通関士講座

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 


  

テーマ : 資格試験
ジャンル : 就職・お仕事

通関士、貿易実務検定:主催者の知名度


通関士、貿易実務検定:主催者の知名度

・・・・・・・・・・・・・・・

2014年09月23日(火) 8時42分に
「Yahoo!ブログ」に載せた記事です。

このブログが12月15日終了するので
少しづつ、転載していきます。

5年前の記事でi一部データーが
古かったので少し加筆しました。

・・・・・・・・・・・・・・・

平成最後の資格武装セミナー 
 4/27 英語の資格と勉強法
 4/28 貿易の資格と勉強法
 4/29 通関士、再受験の勧め

を4月7日に企画しました。

これに関連して

昨日は、
日商ビジネス英検、貿易実務検定
について主催者の知名度
を紹介しました。

今日は、

通関士、貿易実務検定
主催者の知名度 です。

世の中には面白い人がいるな、
と思うことがあります。

 逆に言うと、その人たちにとって
 私の考え方は面白いようです。 

 面白いという事は
 他の人と違った見方をするとか

 他の人と違った情報を
 持っていることだそうです。

 なので、一般的なネット情報
 とは違うかもしれませんが、
 ご参考になれば幸いです。


貿易関係の資格試験について

例えば、
貿易実務検定 と 通関士試験

貿易実務検定の主催者は

 日本貿易実務検定協会という
 民間の団体ですね。

 この試験は、
 職業訓練、社員研修で採用され、
 派遣会社でも利用され
 人気がでてきました。

 私もこの流れに乗っかって
 講座を開いています;

 貿易の概要と用語などを
 勉強するのがC級講座
 
 貿易の書類が読めるように
 勉強するのがB級講座
 
 貿易の書類が作成できるように
 勉強するのがA級講座   
 
通関士試験の主催者は

 財務省・税関で国の機関です。

 貿易関連の唯一の「国家試験」
 として、人気の資格です。

 通関士講座のパンフレットでは、
 「国家資格」が売り
 になっているようです。


 だけど、超難関資格の一つ。
 メチャ難しい!!

 独学や通信では難しい。
 そこに講座の存在意義があって

 私も便乗して講座を開いています:
   
 一体どんな試験かを体験して頂く
 通関士講座、体験ゼミ

 先手必勝で一通り要点を
 短期で学習してしまう
 通関士講座、入門ゼミ

 本格的に合格を目指す
 通関士講座、基礎ゼミ

 こんな講座情報も
 独学者には新鮮だそうです。

 
貿易実務検定 と 通関士試験
両方の講座を開いているので
よく質問を受けます:

どっちがイイっすか?

 他人任せの人、多いですね。

 判断できるほどの情報を
 お持ちじゃないようです。

 そういう方には、
 講座の説明会よりも

 個人情報が係ってくるので
 個別の面談の方が相談に  
 応じやすいですね。

  
例えば、将来、
商社で貿易に携わりたいのに

どうして、通関士試験受けるの?

 主催者が国で信頼できるので
 通関士試験を受けます。

 そうなんですか。
 本当にそれでいいのかな?

 この資格は、通関業を営んでいる
 国際物流の会社では直接役立つと
 思いますね。

 なので、貿易を目指すなら
 貿易実務検定の方が向いている、
 と思います。

主催者の知名度より

 将来の仕事に役に立つかどうか 
 という視点で考えることも
 必要かと思いますよ。

 もっとも、
 通関士試験の勉強で得た知識は
 貿易のお仕事に役立つので

 結果的には、
 両方勉強される方が多いですね。
  
 その意味で、
 折角の決心は尊いですから
 頑張って下さい。

 というような、一寸ムリのある
 返事をしながら、

 このブログやセミナーなどで

 もっと基礎的な情報を提供
 しようと、

 その時は思うのですが
 なかなか手が回りませんね。

 今年は、急遽、G/W中に
 平成最後の資格武装セミナー 
 を開催することにしました。

  4/27 英語の資格と勉強法
  4/28 貿易の資格と勉強法
  4/29 通関士、再受験の勧め

 是非、ご利用ください。

 これらのセミナーは
 主に、
 遠方などで通学できない人を
 対象としているので

 原則として、私の講座の宣伝は
 しないことにしていますが、

 問われて、紹介してあげて
 独学者に人気があるのは

 通関士試験、実務科目セミナー
 ですね。

 今年は、
  7/15 輸出申告書のセミナー
  8/12 輸入申告書のセミナー
  8/13 課税価格のセミナー

 メールマガジン
 通関士・貿易のサプリでも、 
 直前までサポートします。

 このような情報も参考にして
 業界内では「知名度」抜群の

 国家資格というブランドを
 手に入れて下さい。


What's NEW?

講座開催の希望(リクエスト)
があれば、講座を検討するもの:

 日商ビジネス英検2級講座   
  (試験日は選べる)

 日商ビジネス英検1級講座  
  (試験日は2020年2月16日)

 外国為替3級講座    
   (試験日は10月27日)

 貿易アドバイザー試験の勉強会   
   (試験日は11月下旬)


・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
         
世界に飛び出そう!
スクールきづ

〒530?0012 
大阪市北区芝田1丁目
4番17?208

TEL06-6366-6131 
(但し、平日の9?18時)
 
メールの方が
確実に早くお返事ができます。
 (24時間受け付け)

 電話よりメールの方が早く
 確実にお返事できます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新規開講の講座

【2019年4、5月開講】
  平成最後の資格武装セミナ

  英検1級・TOEIC900レベル講座
  英検準1級・TOEIC800レベル講座
  楽しいベトナム語講座
  貿易(C級)スリム7月受験
  貿易(B級)スリム7月受験

 (通年開催)「新聞で貿易」勉強会
 (通年開催)実践ビジネス英語の勉強会

【スクールきづ:令和元年の講座】
令和元年(2019)年度の講座予定表
 令和元年 英語講座
 令和元年 貿易講座
 
 スクールきづ(New HP) 

スクールきづ:今週の時間割

・・・・・・・・・・・・・・・・

パーソナル・トレーニング for 通関実務(申告書と計算問題)

【 令和5年(2023)通関実務
パーソナル・トレーニング】


What’s NEW?
9月23日(土)で終了します。


令和5年(2023)は
セミナーに代えて
パーソナル・トレーニング(通学)
を行います。(梅田@大阪)

  すなわち、
  スクールきづは大阪にあるので
   名古屋、三重、岡山からは
   何とか通学はできるけれど
   時間と費用が高くつく。

   福岡、金沢、香川、横浜
   から通学するのはムリ。

   そこで、
   1日または2日の集中セミナー
   を開催していました。


 令和5年は、パーソナルとして
  個別に、申告書、計算問題の
  指導を行います。

  1時間単位でも受けられるので
  神戸、奈良、京都からの人も
  参加できるようにしました。

  
  独学で難しそうな分野
  自信が持てない分野

  通学、通信で勉強しているが
  問題が解けない。
 それが本試験3時間目の申告書

 遠方で通学できない!
 誰か教えてくれないかな・・・・?
 ポイントだけ教えてくれませんか?
    ↓
 従来は、連休、夏休み等に
 集中セミナーが定番でした。

 しかし、
 参加者の知識、経験等に
 大きな差があり効率が悪い

 そこで、令和5年(2023年)
 個別にお手伝いをすることに
 します。
 
 但し、
 私のスケジュールは過密
 ですから、

 具体的に不得意分野があり、
 絶対合格の強い意志があり、
 時間調整がうまくできる方
 2~3名程度になると思います。

 従来、大阪に通学できない
 遠方の方が対象だったので

 このトレーニングでも
 例えば、
 連休、祝祭日で5時間とかも
 時間調整ができれば可能です。

 大阪近郊の方は、
 1~2時間単位で3カ月程度
 というパターンもOKです。

トレーニング可能な日時は
個別【面談】の日程表(無料)
から、ご希望の日時を選択して
お申し込みください。 

遠方の方の申込方法
 ①パーソナル・トレーニング
  (輸出申告書、輸入申告書、
   計算、その他をご希望を明記)
 ②お名前
 ③面談希望の日時
 ④受験歴
 ⑤通関実務で困ってることなど
 を明記の上
 rbffg815@ybb.ne.jp宛に
 メールでお申し込みください。

 注意!
  パーソナル・トレーニングは
  通学(大阪)になります。
 
内容は
 メールで相談・確認します。

教材は 
  申告書のセミナーでは
  従来は、0からの申告書2
  を使っていましたが、

  今年は、個別対応なので、
  特に指定はしていません。
  現在申し込みをされている方は
 通信教育の教材で質問されるようです。

 参加費用
   1時間 5,000円

  遠方の方(遠方割引)
   1時間 4,000円
  遠方の判断は、
    私が独断と偏見で決めますが、
    例えば、宿泊が伴う場合など
  
   お支払い方法:
    当日、現金でのお支払い。
    領収書を用意しておきます。

   尚、他のお支払方法を
     ご希望であれば、
     お申し込み時に、
     その旨お知らせください。

 遠方の方を優先します。
 近くの方も遠慮なくご参加ください。

 近くの方は、
 個別【面談】の日程表(無料)から
 ご都合の良い日を選んで
 パーソナル説明会希望と書いて
 メールでお申し込み下さい。

募集人数 
  2~3人程度

会場
 スクールきづ
  大阪市北区芝田1丁目
  4番17-208

 阪急「梅田」駅より徒歩2分です。
  JR大阪駅より徒歩10分です。

   道順(クリックしてください)

担当講師
 講師歴30年以上の(木津隆夫)です。

 合格祈願!
 通関士・貿易・英検のサプリメント


 メールマガジン「通関士・貿易のサプリ」
 メールマガジン「週刊 ビジネス英語ドリル」
 メールマガジン「合格祈願!
 英検・TOEIC受験のサプリメント


 通関士試験対策「メルマガ講義録」 
 貿易実務検定対策「メルマガ講義録」 
 ドリル「英語表現をマスターしよう!
 英字新聞から単語を増やそう!(目次) 

から情熱を感じ取ってください。

 
ご質問、お申込みは 
 rbffg815@ybb.ne.jp 宛
 メールでお申込みください。 
 お電話には対応できないと思います。

ご参考:資格武装セミナー(HP)

【動画】
通関士試験:申告書は難しい?

通関士試験の申告書の練習について
一つの考え方を紹介しました。

・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」(@大阪)

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづ:講座】
講座予定表
 英語講座
 貿易講座

 (通年開催)「新聞で貿易」勉強会
 (通年開催)実践ビジネス英語の勉強会 

 スクールきづ(New HP) 

 Kizu Takao の Youtube

 スクールきづのTwitter

・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

テーマ : 資格取得
ジャンル : 学校・教育

文化の日は、資格セミナー・デイ(貿易・通関・英語)

文化の日は、資格セミナー・デイ(貿易・通関・英語)

 10月9日に行った久しぶりの
 資格武装:情報提供タイプのセミナー

 テーマは、貿易の資格と勉強法
 喜んでいただけたようです。

  多分、参加者お一人だったので
  遠慮なく質問できたし
  説明もしやすかったので

  お役に立てたという充実感が
  ありましたね。
  
  参加者1人~3人程度で
  回数を増やして開始すべきだと
  考えて、

 年内の祭日を調べると
 11月3日の午後
 英語の資格と勉強法だけ
 予定していたのですが、

 なんせ文化の日ですからね

  朝に貿易の資格と勉強法
  夕に通関士資格と勉強法

 を加えて

11月3日(金)文化の日
セミナー・デイにします。

 内容等は
 H29資格武装セミナー(情報提供編)

 でご確認ください。

講座のことは無料説明会・個別面談
をご利用下さい。

このセミナーは有料です。
その代わり、
講座の案内は一切しません!

 特に遠方で通学できない方
 近くに学校がない方

  資格のことがよくわからない
  独学するための教材・勉強法
  を知りたい方はご利用ください。

 企業の人事又は人材育成担当の方
 部下に資格指導される方で
  困っている方も遠慮なくどうぞ!

  他の方と一緒は困るという方は
  その旨お知らせ下さい。
  他の方を排除するか
  別途日程を調整させていただきます。
  
  
・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづ:平成29年の講座】
 
 ベトナム語講座(発音・会話クラス)10/22開講
 ベトナム語講座(表現・リスニング)10/22開講

 英検2級 基礎表現 特訓講座9/25,9/30開講
 TOEIC700英語表現特訓講座9/24開講

 11/3はセミナーデイ「貿易・英語・通関士:資格と勉強法」

 スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・ 

観光も中国頼み?

ジョギング繋がりで旅行の先生がいて、
物知り博士みたいな人で
尊敬しているので、

 スクールきづの仲間に引き込もうと
 資格武装セミナーか講座で   
 旅行の話をしてくれないかと
 打診したら興味ありそう・・・


総合旅行業務取扱管理者試験
というのがあって、

 全科目受験者は1万人くらいで
 通関士と同程度の規模で
 合格率は15%前後らしい。

 私も大分前に興味本位で受けて
 合格してますが、(自慢!)
 当時は受験者は2万人くらいで
 通関士の倍だった記憶があるので
 人気が落ちてきているのかな。

 これは業界の景気が良くないから 
 就業の機会が減っていて、
 趣味の人に支えられているとか。

 ただ、
 合格率15%が良いですね。

ビジネス中国語クラスで1年後に 
上海へ卒業旅行に行くんだと
話したら、

 日本人が中国へ行くには
 15日以内の観光なら
 ビザは免除だそうだ

 逆の場合、中国人が来るには
 個人観光ビザの条件として
 年収25万元(約334万円)以上
 という年収制限があるそうだ。

 なるほど、富裕層だから
 電気屋さんとか化粧品屋さんで
 飛ぶように商品が売れるんですね。

 観光立国とかVisit Japan の下、
 ターゲットを絞り込んだ戦略?、
 あるいは、支離滅裂なのか?


政権が変わって制限がなくなれば
観光産業も良くなるかも。

 それにしても上海万博
 凄い人気で予約で一杯だそうだ。

 オリンピックに万博
 日本にもそういう時代がありました。


ということで、視野を広げる機会
増やして行こうと思っています。


貿易関連で、別ブログに
リコールと並行輸入 
という記事を書きました。

興味のある方は、どうぞ!





 

テーマ : 資格を取ろう!
ジャンル : 就職・お仕事

プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード