fc2ブログ

通関士講座:校内模試のお知らせ

通関士講座
校内模試のお知らせ


一昨日、9月10日(日)に
2023年度受験の通関士講座
全教程、終了いたしました。

 お疲れさまでした、といっても、
 本チャンはこれからですが

 さて、今週は、
 各自、総復習をして頂いて、

 来週、9月23日(土)に
 校内模試を行います。

 これは、参加任意です。
 自宅で勉強したい人には
 不参加を推奨しています。
 
 その理由は、
 ちょっと出遅れている人は、
 模試を受けるよりも
 自宅で勉強する方が、
 時間を有効に使えるからです。

  この方法で、合格してる人も
  いらしゃるので、模試よりも
  本試験に照準を合わせてください、
  と、言っています。

 模試と言っても、
 最近の傾向を追いかけたり
 改正点に拘ったりせず、

 授業中に、この分野弱いな~
 あるいは、最近ではレポート、
 一昨年までなら小テストで
 成績が悪かった分野から
 の出題を多くします。

 そういう意味で、校内に限定した
 模試にしています。

 もっとも、授業中に扱わなくて
 過去問にもなくて、出題されたら
 パニクルようなビックリ問題
 私の悪い趣味で2,3問
 おまけで入れようと思っています。

 今週中には、この作業を
 終える予定です。


今日、メールをチェックしていると
一昨年の受講生から

 勝手を言いますが
 模試に参加させて
 頂きたいのですが、まだ、
 間に合いますでしょうか?

と言うことで、校内模試の
お知らせを書いています。

 校内模試なので、
 受講生、元受講生が対象です。

 この中には、
 転勤、介護等の理由で
 途中退学された方も含みますし、

 授業料未払いで出世払いの方
 遠慮せず、ご参加ください。
  合格して、就職(=出世)し、
  早く払ってほしいから・・

 去年、一昨年の堺教室
 元受講生も含まれます。

 以前、申告書や通関実務の
 セミナー参加者もOKです。

  時々、元受講生の合格者が
  ギャグ(?)で
  受けたいとおっしゃいますが、

  恐らく、去年以前の合格者で
  その後勉強してない人の実力では
  一科目も合格点取れないかも、

  今年の受験生の邪魔になるので
  お断りしています。
 
9月18日(月)までに
メールで
お申込いただければ、
 参加OKです。
 9月19日に印刷する予定です。

 校内模試は9月23日(土)の
 午前10時~午後3時の予定です。

 午後4時から英検1級講座です。
  この講座も、10月1日試験で、
  頑張っています。

 午後4時までは、相談・質問に
 お答えできると思いますが、

 まず、模試の解説をするので
 その時間が制約されるでしょう。
 その場合、
 今の受講生を優先します
 ので、ご了承ください。

 参加料は、無料です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができればと思っております。

世界に飛び出そう! 大阪は梅田の
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづ(@大阪)
に興味のある方は

スクールきづの公式サイト(Blog)
又は
スクールきづのHP
をご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和5~6年の講座の予定表

パーソナル英語力アップ練習生

2024通関士講座の特徴

貿易C級1週間前セミナー

12月受験EPAビジネスC級講座

英検1級・TOEIC900講座

英検準1級・TOEIC800講座

TOEIC700レベル講座
  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

2024通関士講座の開講時期は1月だけ!

2024通関士講座
開講時期は1月だけ!


令和6年は、
日曜日の1講座だけです。

 初めて勉強・初受験される方を
 対象とし、1月開講にしています。

 ただし、
 業界未経験、全くの初心者で
 早く受験・受講の意志を
 固めている人を対象に
 しっかり勉強してもらうため
 12月開講にしています。

  参考:
  ウォーミングアップ・ゼミ(有料)
  

この開講時期には
聊か疑問があります。

経験上、
開講時期として適切なのは

1)8月から
  勉強期間は2カ月ですね。
  願書を出してやる気が出る頃。

  問題点は、集中的に時間が
  取れる人が少ないので

  人を集めて開催する講座には、
  馴染まないので、余裕があれば
  個別対応しています。

  再受験の人には向いているでしょう。


2)7月から 
  勉強時間は3カ月
  よくあるケースは、貿易B級が
  終わってから次は通関士という人

  これも、再受験者向けですね。

  講座に途中入学は
  他の受講生の迷惑になるので
  希望者には個別対応になります。


3)5月から
  勉強時間5カ月
  G/Wが終わってからですね。
  学生さん向きですね。

  初受験者が
  間に合うタイミングです。

  途中入学
  講座には馴染まないので
  希望者には個別対応になります。

   
4)4月から
  勉強時間6カ月
  新学期は4月という
  古い習慣によるものです。
  あまり意味はありません。

  この時期であれば、
  席に余裕があれば
  途中から受講可能です。

  しかし、他の受講生と一緒に
  勉強できるか確認するため、
  入学試験を実施します。


去年と今年は、
 4月開講の講座を作り
 去年は、合格実績もあり
 今年の受講生も頑張っています。

 なので、
 4月に開講する講座には
 こだわりがあるのですが、

 規則正しく通学することや
 毎日しっかり復習しレポートを書く
 という学習習慣を身に付けるのに

 時間を要する人もいらっしゃる
 という現実の問題もあって
 1月開講に踏み切りました。
 
 但し、
 4月から1月開講講座に
 編入できる道があります。
 これは、今年も採用し、
 来年も採用します。

 来年は1講座に決めたので
 入試に合格して参加ください。
 今年の入試合格者
 頑張っていますよ。


これはあくまでも、
私の講座についてのお話で
 
 通関士試験の
 受験勉強の開始時期
 各自でご判断ください。

 参考1;2020-12-01 のブログ記事
 通関士講座の開講時期 vs 合格率

 参考2: 2021/10/27
 上のブログをもとに作った動画
 通関士試験が難しいって本当?
  合格率をグラフ化し考えてみました。

ご参考になれば幸いです。

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができればと思っております。

世界に飛び出そう! 大阪は梅田の
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづ(@大阪)
に興味のある方は

スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和5~6年の講座の予定表

パーソナル・トレーニング for 申告書

パーソナル英語力アップ練習生

2024通関士講座の特徴

貿易C級1週間前セミナー

12月受験EPAビジネスC級講座
  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

通関士試験、願書受付終了⇒夏休みと連休が勝負?

通関士試験、願書受付終了
夏休みと連休が勝負


また夜型に戻ってしまって
午前2時過ぎ

 勉強を始めると時間を忘れます。
 
 そうなんです、
 このブログ4日ぶりくらいです。
 

今週の月曜日は、
通関士試験の願書の〆切日。

東京に転勤した元受講生、
 先週の金曜日に
 以前欠席された分の補講、
 というか最後の授業。

 念のため、願書出した?

 エッ?

 転勤騒動の混乱の中
 すっかり忘れてた様子・・・


日曜クラスの受講生に
 念のため、願書出した?

 エッ?

 7月は2回連続欠席で
 知りませんでした!

 月曜日の消印があれば
 有効なので間に合ったと
 思いますが、危機一髪


次のステップは、
合格できる実力をつけること

 それは、極めて簡単なことです。

 勉強するだけで達成できます。

 そのためには、時間が必要です。

 定番は、
 隙間時間を作ってコツコツ
  直前期でも、直前期だからこそ、
  コツコツ、少しづつ、
  確実に知識を定着させ、
  問題を解けるようにする。

  でもね、本当に大丈夫ですか?

 私なんかは、兎年ですから
 コツコツは苦手ですね。

 そんな人とか、
 ちょっと出遅れてしまった人は

 試験直前は、
 コツコツにプラスして
 集中して勉強したいですね。

 そのために時間が作れるかが
 課題ですね。

 受験生が良く使う手は
 有給休暇ですね。
 
 直前期は繁忙期で休めない人
 困りましたね。

  去年は、よかったですね。

  リモートだったので
  画面に映らなうように
  内職ができましたとか、

  コロナ、濃厚接触などが
  使えたんですけれどね・・・

 おばあちゃん、おじいちゃん危篤も
 何回も使えないし

 普段よく使う体調不良による欠勤は
 同僚に迷惑かかるし・・

 という気配りの人の定番は、連休!

 会社にもよるでしょうが
 連休があれば、それが決め手!

 直前期の連休は
  日月の連休 9/17 & 9/18
  9月18日(月)敬老の日

  土日の連休 9/23 &9 /24
  9月23日(土)秋分の日

 そういう日程を考えている人、
 すでにいらっしゃいますね。

  まだ席に空きは
  ありますかメール

  届くようになりました。
 
  パーソナル・トレーニング for
  通関実務(申告書と計算問題)


  又は
  独学者のためのパーソナル・
  トレーニング for 申告書


 最後はコマーシャルでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができればと思っております。

世界に飛び出そう! 大阪は梅田の
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづ(@大阪)
に興味のある方は

スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8~10月の 時間割

パーソナル・トレーニング for 申告書

パーソナル英語力アップ練習生

2024通関士講座の特徴

貿易C級1週間前セミナー
  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

来年(2024)の通関士講座について

来年(2024)の
通関士講座について


今年の講座・受講生を参考に
 従来の経験や
 新規のアイデアを取り入れ
 少し改善し募集要項を作成:

 通関士講座(Blog) 
 通関士受験講座(HP)

そして、いよいよ
8月から
募集活動に入ります。


大きく変えたのは
1)
ウォーミングアップ・ゼミ
の有料化です


 受講申し込みをされた方で
 業界未経験・初勉強・初受験
 の方を対象に、
 令和5年12月中に

 2時間の講義を3回行います。

 従来、無料だったのですが、
 無料だからと言う理由で
 通関士試験を受ける気のない人に
 お越しいただいても
 お互い何の意味もないので
 有料にします。


2)
日曜・昼の
1クラスのみの開催です。


 ウォーミングアップ・ゼミから
 受講される場合だと10カ月、

 少し通関をご存じの方で1月から
 受講される場合でも9カ月
 長丁場になります。

 従来、
 出席できない場合を考慮して、
 振替受講ができるように
 複数クラスを準備しましたが、

 振替よりも
 補講を希望されることが多く
 複数クラスの必要がなく
 単独クラスにし、

 補講も、極力、避けるため
 受講申し込み段階で
 チェックすることにします。


3)
小テストの任意的復活


 最近、プレッシャに弱い人が増え
 小テストを廃止し、代わりに
 レポート制を導入し、
 気軽に受講できるようになり、
 安心していたのですが、

 特に、勉強時間の少ない人は
 自宅復習が甘い傾向があり、
 レポート未提出は退学処分
 と脅かしているのですが、

 これでは、
 小テストと同じプレッシャを
 与えることになるので

 来年は、希望者には、
 30分早く来てもらって、
 有料で小テスト
 受けられるようにします。


4)
9月の直前演習の時間倍増


 講義時間を、2,5時間から
 倍の5時間に延長して
 本試験同様、1日で3科目
 9月に3回解いてもらいます。

 従来は、複数のクラスがあって、
 全クラスの時間を倍にできず
 校内模試の1回だけでしたが、

 1クラスにすることによって
 時間延長が可能になりました。


5)
支払い方法の追加


 従来、月末払いの月謝制だけ。
 今月頑張った、という
 区切りをつける目的ですが、

 この制度だと、性格的に、
 支払いを忘れる可能性大
 3カ月単位で前払いしたい、
 という申し出があり、
 認める方針です。

  確かに、
  悪意はないのに忘れる人が
  たまにいらっしゃいます。
  
  教えるのは好きですが、
  事務処理が面倒と感じる私は、
  ほとんど請求しないので、
  
  合格後、1~2年経ってから
  お持ちいただいても処理に困る。
  
 さらに、
 授業料が会社負担の場合、
 手続きが面倒なので
 一括にならないか、という
 お問合せも頂きますね。

  もっとも、
  インボイス制が面倒なので
  会社負担の方は、来年は、
  お断りしようと思っています。

 お支払いが厳しい状況の方には
 従来通り、別途支払い計画や
 出世払いもありますので、
 説明会でお問い合わせください。

このページほど
詳しくは書いていませんが、

講座の概要は次のページ
クリックしてご確認ください。

2024年(令和6年)
スクールきづの受験案内
 通関士講座(Blog)  
 通関士受験講座(HP)

ご参考になれば幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができればと思っております。

世界に飛び出そう! 大阪は梅田の
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづ(@大阪)
に興味のある方は

スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初心に戻り、一番上を狙う
(英検1級、貿易A級、通関士)!


8~10月の 時間割

パーソナル・トレーニング for 申告書

パーソナル英語力アップ練習生

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

通関士試験、闘いの出場通知、受付け始まる!

通関士試験、闘いの
出場通知、受付け始まる!


誰か言ってましたね
 7月24日(月)は有給取って
 午前10時に税関に行くって!

受験番号順に合格決まるなら
 みんなそうすると思うけど
 拘りって誰でもありますね。
 その気持ちは大事です。
 
一番大切なことは
 8月7日(月)午後5時までに
 出すことですね。

いくら一生懸命勉強しても
 願書は出さないと
 今までの努力は無駄になる。
 準備してテレビ台の上に飾って
 出したつもりになって大失態。

 模試の願書と勘違いして
 出したつもり・・・

 そんな信じられないことを
 生徒から聞いたことがあります。

 なので、ブログで警告しています。

迷ってる人,
思い切って出せよ!

 試験は勝負!
 勝つか負けるかそれはわからない
 それでもとにかく
 闘いの出場通知を抱きしめて

 ファイト!

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができればと思っております。

世界に飛び出そう! 大阪は梅田の
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづ(@大阪)
に興味のある方は

スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初心に戻り、一番上を狙う
(英検1級、貿易A級、通関士)!


パーソナル・トレーニング for 申告書

パーソナル英語力アップ練習生

What's NEW?
 8月から
  来年の通関士講座
  募集を始めます。
   2024通関士講座の特徴
   (7/31/2023作成)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード