fc2ブログ

秋休み終了、明日(9/29)から全力投球

秋休み終了、
明日(9/29)から全力投球


旅行っていいですね。

通関士講座貿易A級講座等で
疲れ切った心身のケアーをし

 来年1年を乗り切るための
 閃きをが欲しくなって

 前から気になっていたのですが、
 冬休み、春休み、夏休みあるので
 秋休みもあっていいはずだと。

 そこで、
 狭い世界に迷い込んで固くなった
 ものの見方に柔軟性を与えるため

 環境を変える=移動=旅行
 することが重要だと思いつき
 
 今まで訪れたことがなくて
 友人知人がいないにもかかわらず
 このブログを訪問される方が
 いらっしゃる栃木県を選びました。

スマホで長い文章を打ち込むのは
 苦手なので、その様子は、
 X(旧twitter)にアップしました。

秋休み一日目(9/26)
 取り敢えず、
 歴史のある東京のホテルで
 その歴史を眺めながら

 おいしいものをたくさん食べて
 体力回復に務めました。

 貿易C級講座の講座説明会
 の予約申込みに返信。
 休んでいても新規の連絡は
 嬉しいものですね。
 

秋休み2日目(9/27)
 移動の途中で、
 Tamozawa Imperial Villaを見学
 庭園の小川のせせらぎで心が安らぐ。

 東京と日光の2つの由緒ある
 ホテルの運営の仕方を
 比較・観察しながら
 この視点を取り入れたい
 という閃きがありました。
 
 休暇中ですが、スマホには、
 貿易A級講座の受講生より質問。
 ビジネス英語の勉強会、欠席の連絡。
 この程度の仕事なら楽ですね。


秋休み3日目(9/28)
 今日は、暑かったですね。
 昼食を取ったホテルが
 湖のほとりにあって
 そよ風が気持ちよかった!

 夜遅く帰宅して
 朝一でお申込みいただいた
 2024通関士講座の説明会、
 予約完了のメール返信。

と言うことで、旅行中も、
現実の講座と関わりを持ちながら

明日への英気が養われ
有意義な秋休みでした。

明日から頑張ろう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができればと思っております。

世界に飛び出そう! 大阪は梅田の
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづ(@大阪)
に興味のある方は

スクールきづの公式サイト(Blog)
又は
スクールきづのHP
をご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9/21/2023作成
令和5年(2023)~6年(2024)の
 英語講座の曜日・時間帯

 貿易実務講座の予定表
 全講座の予定表
 2023~2024平日の昼講座

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

貿易講座・通関士講座の選択例

令和6年(2024年)
貿易講座・通関士講座の選択例

2023年9月22日

 昨日発表したのは、
 貿易実務講座の予定表
 全講座の予定表

 日程だけ与えられてもらっても
 どう利用していいのかわからない、
 という方もいらっしゃるようなので
 ヒントを書きたいと思います。

まず、
通関士試験 と 貿易A級の
 試験日が重なるので
 どちらか片方を選ぶことになります。

貿易・通関に初挑戦される場合
選択基準は

1)仕事又は興味
  通関の仕事をしたいのであれば
  通関士講座を選べばいい。

  貿易の仕事をしたければ
  貿易講座を選べばいい。

  実に簡単なことですが
  そこが曖昧な人は、

2)タイミングで選ばれます。
  ところが、今の時期は
  どちらも可能なので困ります。

  そんな中途半端な気持ちの人を
  受講生として受け入れると、
  他の受講生の迷惑になるので
  出直していただくか

  貿易・通関の全体像を捉えるため
  貿易C級講座を進めています。

  今の時期(9/22/2023)であれば、
  10月開講12月受験の
  貿易C級講座が間に合います。

  そこで、貿易と通関の違いが
  ある程度把握できるので、
  面白い又は楽しいと感じた方を
  選ばれれてばいいのでは
  ないでしょうか?


通関士試験の再受験を前提とすると
 貿易も勉強しておきたい人で、
 私の通関士講座を利用される場合は

 入学試験に合格し、3月から
 受講する方法があります。

 それまでに、
 貿易の勉強をすることが可能です。
 同じ年に、A級は狙えないので
 B級までとなりますが・・・

 例えば、
 貿易C級講座で12月に受験
 貿易B級講座で3月受験

 あるいは、こんな窮屈な日程は
 いやだと思う方は
  通関士試験が終わってから
  貿易の勉強をされればよいでしょう。
 
 参考:
  通関士講座の3月入学は
  席に空きがあることが前提ですが

  事前にご相談いただければ
  早い時点に入試を実施し合格されれば
  別枠で席を確保することは可能です。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができればと思っております。

世界に飛び出そう! 大阪は梅田の
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづ(@大阪)
に興味のある方は

スクールきづの公式サイト(Blog)
又は
スクールきづのHP
をご覧ください。

  

夏休み⇒やはり台風⇒日程調整=夏休み延長?

夏休み⇒やはり台風
⇒日程調整=夏休み延長?


台風の影響で、
短い夏休みの予定を変更し
一日繰り上げ、深夜に帰宅!

 新幹線が計画運休しても
 大阪市内の人は通学できる
 ことが多かったので、

 その場合は、
 私が大阪で前泊すれば
 済むことなのでホテルの
 予約状況をチェック中です。

 なので、
 講座の計画休講はしない
 予定ですが、それでも、
 講座予定の繰り延べる場合
 の案も検討しています。

 もっとも、この時期、
 つまり、8月14日、15日の
 無料講座説明会た個別面談
 については、
 初めてお会いする方が
 対象になるので、連絡が
 煩雑になる可能性があり、
 予約は保留にするつもりです。
 
 講座準備のための資料が
 自宅にない科目の対応に
 ついて検討中です。

なかなか
刺激的な夏休みの終焉です。
 もっとも、実質的には、
 夏休みの延長となり、万歳!

 英検1級講座はクラスにより、
 日程調整が必要になるかも

 貿易A級講座
  台風が予定通りであれば、
  影響ない見込み

 週末の通関士講座
  まず、大丈夫でしょう。

 何とか乗り越えられると思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができればと思っております。

世界に飛び出そう! 大阪は梅田の
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづ(@大阪)
に興味のある方は

スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8~10月の 時間割

パーソナル・トレーニング for 申告書

パーソナル英語力アップ練習生

2024通関士講座の特徴

貿易C級1週間前セミナー

12月受験EPAビジネスC級講座
  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英検1級講座の小テスト完成⇒ビジネス英語の勉強会:春号終了!

英検1級講座の小テスト完成⇒
ビジネス英語の勉強会:春号終了!


今日は、早起きして、
自分に課したノルマ、
 英検1級・TOEIC900講座
 7月分小テスト3回分を仕上げる
 を達成しました!

午後は、通関士講座
 この方も、今月末から
 東京転勤らしく
 通関士試験は、東京で受ける?
 大阪の願書を念のため渡しました。

 金曜と土曜の受講生が連続で
 転勤は初めてですね。
 激動の時代です。

 参考:
 金曜日の夜は何をしましょうか?


今、ビジネス英語の勉強会
春号が終わったところです。

 色んな人が集まるので、
 話題が豊富で楽しいですね。

 今日は、グルタミン酸ナトリウム
 monosodium glutamate
 が話題になって、略してMSG

  そこから、話題が
  Michael Schenker Group
  に飛びました。

 来週から、夏号になります。

  夏はイベントが多くて
  欠席者が増えそうですが、
  勉強会開催はできそうです。


話を、英検1級講座に戻して

 7月から、ビジネス英語の夏号
 小テストの範囲に入れたので
 これから楽しみが増えますね。

 参考:
 英検1級講座7月~9月:CNN EE+アルファ 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができればと思っております。

世界に飛び出そう! 大阪は梅田の
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづ(@大阪)
に興味のある方は

スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7~9月の 時間割

初心に戻り、一番上を狙う
(英検1級、貿易A級、通関士)!


パーソナル・トレーニング
for 申告書
 

貿易実務講座の予定表 

・・・・・・・・・・・・

まずは、通関士講座の校内模試から

まずは、通関士講座
校内模試から


もう、6月も終盤に差し掛かり
10月1日は年1回の

通関試験と貿易A級試験日で
試験日まであまり余裕がなく、

 2つの講座の準備について
 できるところから
 手を付けないといけないので、
 アンテナを広げていると
 
去年の校内模試で
酒税の計算問題を出したのですが、
それを覚えていた
元受講生の通関士さん

 先生、1年早かったですね、
 10月の酒税率改正を見込んで
 今、輸入が増えていますよ!

 あっ、その話、聞いたことある。
 でもね、10月改正だったら、

 今年の改正点じゃなくて
 来年の改正点になるんじゃない?

 しかし、
 もう消費税の計算も飽きたからね・・
 改正前の記念出題を期待して
 直前演習に
 酒税の計算を入れるようかな、
 ありがとう!


改正前の記念出題
という観点からは

 税関事務管理人制度
 拡充がありますね。

 非居住者が税関関係手続等を
 処理させるために
 税関事務管理人を定めて
 税関長に届け出る制度ですが、

 届出がない場合、
 税関長が国内関連者を
 税関事務管理人として
 指定できる等の規定が新設

 この施行日は、令和5年4月1日
 ということは、
 試験的には来年の改正点

 明日配信の条文穴埋め問題に
 改正前の関税法第九十五条
 (税関事務管理人)で
 問題を作りかけましたが、

 気乗りがしないので、
 ストックにしました。


去年は改正点が一杯あって
ほとんど出題されたので
 流石、先生!と褒めてもらった。
 
でも、今年は改正点が少なく、
山、掛けにくいな~
 コツコツ勉強してもらうしかない

  関税法第六十九条の十一 
 (輸入してはならない貨物)

  新規に「九の二号」が
  設けられたのですが、

  2年前の改正で、施行日の関係で
  試験的には今年の改正点ですが

  新鮮味がなくて、それでも、
  条文穴埋め問題は先週配信し、

  貿易B級と貿易A級の講座にも
  入れておきました。
  
  この辺は、通関と貿易の範囲が
  重なるので一石二鳥ですね。

ご参考になれば幸いです。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう! 大阪は梅田の
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづ(@大阪)
に興味のある方は

スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【6月はパーソナル】
 【パーソナル for 通関実務
 (申告書と計算問題)


 【パーソナル英会話練習生

2023平日の昼講座

令和5年の講座予定表(改訂版)


・・・・・・・・・・・・
プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード