SPI(非言語)が苦手で・・・
SPI(非言語)が苦手で・・・
今日は、SPI(非言語)特訓
をネタに数学のお話です。
貿易・通関士講座の講師歴が
約20年くらいかな・・・
その前の職歴は
研究職・技術職が約17年
と言うと、
数学が出来ると勘違いされる。
ところが、
数学というより算数からダメ、
小学生の時に落ちこぼれて
無理やり塾に行かされたが
チンプンカンプンで三日坊主
中学生になってから、
小学校1年の計算ドリルを
何故か自主的に解き始め
小学校2年生、3年生レベルと
少しずつレベルを上げて
数学の成績も徐々に伸び始め
クラスの平均くらいには
なったものの
数学は
本質的には大嫌いで超苦手。
何故か工学部機械工学科に
入学したものの
数学が多くて
こんなんやってられへん、
と速攻退学し
数学の比較的少ない
工業化学科に再入学
この学科では理科と工業の
教員免許は取れるが
数学の教員免許は取れない。
それくらい数学の少ない
平和な学生時代を過ごした。
化粧品技術者という生業
数学は必要なかったので
17年と長居をしてしまった。
専門学校の非常勤になって
法律の専門学校だったので
理系出身者が皆無で
通関士の先生なのに
数学と言うよりクイズ
みたいなものですからと、
公務員試験の判断推理、
数的推理も渋々担当
意外と好評だったのか、
噂を聞いたやり手の営業マンが
当時、この分野の先生が
不足していたらしく、
猛烈にアタックしてきた。
何時の間にか、
あっちこっちの公務員講座に
デビュー
数学の超苦手な自分に
わかるようにしゃべる、
という基本的なスタンスが
良かったようです。
やり手の営業マンは、当時、
公務員講座の経済原論を
わかりやすく教える先生が
いないので、と打診してきた。
専門外、御断り!
新製品を開発するときは
専門外の分野の研究も
したでしょう?
チャレンジ精神を誘い出す
なかなか上手い口説き文句だ。
過去問と解説書を持って来て
お願い!!
知らないことを
わかるように教えろ?
今でも、段ボール箱2箱に
当時購入した参考書籍を
捨てずに保管している。
ある程度、自分で理解して
学生に分かるように分解して
技術屋さんの経済原論です。
これも好評で数か所で
教えましたね。
その結果、1年を通じて
通関士、数的推理、経済原論
の講師として
タレント並みの超売れっ子
講師の誕生となったのです。
これは、
通関士以外は切り捨て
スクールきづを設立したので
随分前の話です。
数学の苦手な私が
数的推理、経済原論の講座で
問題を解くために
やってきたことは、
1)問題文を読む
2)キーワードを抜き出す
3)キーワードを記号や
図、絵、表にして整理する
4)そして、法則を見つけたり
計算式を作る
5)その計算をして答えを出す。
これだけです。
普段、SPI(非言語)特訓に
来られる方は
正社員登用、昇格試験を
受ける社会人が殆ど。
今の時期は、
就職試験が始まり、
慌てて、学生さんが
駆け込んで来られます。
SPIが苦手で特に数学が・・・
数学なんかできなくても
仕事できるのに、
と不満を言っても栓なきこと。
数学は5)計算だけですが
意外なことに皆さん
数学(計算)は出来るのです。
問題は、1)~4)にあります。
日本語、読めへんの?
そりゃ、就職しても
上司の指示がわからへんやろ。
ちょっと複雑な仕事は
その要素を抜き出して
自分なりに整理して
仕事の段取りを決めていく。
この手順は仕事に通じるし
将来、きっと役に立つよ。
と励ましている今日この頃
と言いたいのですが、
昼間は、期末試験のシーズン
平日夜と土日は
英語、貿易講座、通関士講座
と日程に空きがなく、
この時期はお役に立てません。
上記の5ステップを参考に
頑張って下さい。
参考:
G/WにSPI(計数)(非言語)特訓?
今日は、SPI(非言語)特訓
をネタに数学のお話です。
貿易・通関士講座の講師歴が
約20年くらいかな・・・
その前の職歴は
研究職・技術職が約17年
と言うと、
数学が出来ると勘違いされる。
ところが、
数学というより算数からダメ、
小学生の時に落ちこぼれて
無理やり塾に行かされたが
チンプンカンプンで三日坊主
中学生になってから、
小学校1年の計算ドリルを
何故か自主的に解き始め
小学校2年生、3年生レベルと
少しずつレベルを上げて
数学の成績も徐々に伸び始め
クラスの平均くらいには
なったものの
数学は
本質的には大嫌いで超苦手。
何故か工学部機械工学科に
入学したものの
数学が多くて
こんなんやってられへん、
と速攻退学し
数学の比較的少ない
工業化学科に再入学
この学科では理科と工業の
教員免許は取れるが
数学の教員免許は取れない。
それくらい数学の少ない
平和な学生時代を過ごした。
化粧品技術者という生業
数学は必要なかったので
17年と長居をしてしまった。
専門学校の非常勤になって
法律の専門学校だったので
理系出身者が皆無で
通関士の先生なのに
数学と言うよりクイズ
みたいなものですからと、
公務員試験の判断推理、
数的推理も渋々担当
意外と好評だったのか、
噂を聞いたやり手の営業マンが
当時、この分野の先生が
不足していたらしく、
猛烈にアタックしてきた。
何時の間にか、
あっちこっちの公務員講座に
デビュー
数学の超苦手な自分に
わかるようにしゃべる、
という基本的なスタンスが
良かったようです。
やり手の営業マンは、当時、
公務員講座の経済原論を
わかりやすく教える先生が
いないので、と打診してきた。
専門外、御断り!
新製品を開発するときは
専門外の分野の研究も
したでしょう?
チャレンジ精神を誘い出す
なかなか上手い口説き文句だ。
過去問と解説書を持って来て
お願い!!
知らないことを
わかるように教えろ?
今でも、段ボール箱2箱に
当時購入した参考書籍を
捨てずに保管している。
ある程度、自分で理解して
学生に分かるように分解して
技術屋さんの経済原論です。
これも好評で数か所で
教えましたね。
その結果、1年を通じて
通関士、数的推理、経済原論
の講師として
タレント並みの超売れっ子
講師の誕生となったのです。
これは、
通関士以外は切り捨て
スクールきづを設立したので
随分前の話です。
数学の苦手な私が
数的推理、経済原論の講座で
問題を解くために
やってきたことは、
1)問題文を読む
2)キーワードを抜き出す
3)キーワードを記号や
図、絵、表にして整理する
4)そして、法則を見つけたり
計算式を作る
5)その計算をして答えを出す。
これだけです。
普段、SPI(非言語)特訓に
来られる方は
正社員登用、昇格試験を
受ける社会人が殆ど。
今の時期は、
就職試験が始まり、
慌てて、学生さんが
駆け込んで来られます。
SPIが苦手で特に数学が・・・
数学なんかできなくても
仕事できるのに、
と不満を言っても栓なきこと。
数学は5)計算だけですが
意外なことに皆さん
数学(計算)は出来るのです。
問題は、1)~4)にあります。
日本語、読めへんの?
そりゃ、就職しても
上司の指示がわからへんやろ。
ちょっと複雑な仕事は
その要素を抜き出して
自分なりに整理して
仕事の段取りを決めていく。
この手順は仕事に通じるし
将来、きっと役に立つよ。
と励ましている今日この頃
と言いたいのですが、
昼間は、期末試験のシーズン
平日夜と土日は
英語、貿易講座、通関士講座
と日程に空きがなく、
この時期はお役に立てません。
上記の5ステップを参考に
頑張って下さい。
参考:
G/WにSPI(計数)(非言語)特訓?