外為⇒日商ビジネス英検⇒通関士
外為⇒日商ビジネス英検⇒通関士
最近連続で
外国為替2級の勉強会について
書いています。
終わりにしようと思っていたら
こんなメール:
こんにちは。
外国為替についてですが、、、
私の詰めの甘さが露呈されました。
受験申し込みしておりません!!
多分、そうだろうと思って
人数には入れてませんでした。
外国為替2級の勉強会は
残念ながら、現在2人、
あと1人!のままですね。
でも、たった1年で
貿易C級から準A級まで合格し、
次に外国為替2級を受けようと
その積極的な気持ちには
拍手を贈りたいと思います。
メールは続きます:
外国為替2級の代わり
ということではないのですが、
日商ビジネス英語検定2級を
受講しようか検討させて
いただきたいのですが、
2/5の説明会は
空いておられるでしょうか。
日商ビジネス英検2級の
講座説明会は、初問合せです。
怪我の功名?
貿易実務検定が終わってから
3月6日(水)から3級
3月7日(木)から2級
の講座を開講する予定です。
貿易実務検定は貿易実務に
ウエイトがありますが
日商ビジネス英検は
英語にウエイトがあるようです。
私は、この検定の前身である
商業英語検定から始めて
貿易⇒通関士と勉強したので
思い出の検定試験です。
英語を生かして世界に飛び出そう!
と思っている人のスタート台に
なればよいと思っています。
この方の同僚で、12月受験の
貿易実務準A級講座の受講生から
昨年は、貿易実務の準A級の
ご指導ありがとうございました。
合格することできました。
どうもありがとうございます。
今年は、とりあえず、通関士、
頑張ってみようと思います。
ご指導のほど
よろしくお願いいたします。
ついていけるかどうか心配ですが。
この方は、
マーケティング検定B級の勉強会
からのお付き合いですね。
難しいマーケティング検定B級に
合格されてて、科目免除ですから
準A級は楽勝でしたね。
本人は謙虚な人で、
そうでもなかったようですが。
さて、通関士講座については、
入学試験の第1号合格者です。
今のところ、成績は1番です。
最後の入学試験は、2月11日
1番の座を脅かす人が現れるか?
火曜日(1/29)に
通関士、超入門講座の第5講の
補講をしたのですが、
その時、雑談で、通関士講座の
受講生は何人ですかという
質問があって、
通関士講座の募集状況
はブログで(↑)で
公開してるんですけど;
今年は、5人かな・・
入学試験の合格者が4人
再受講生が 1人
私たちは?
通関士講座がどんなものか
体験で来られてるだけで
3月の本コースを希望する人は
5人くらいかな。
だって、残りの10人は
テキストと同じ問題が解けない。
この状態で続けても
意味ないでしょう。
だから、
進級の手続きを1月末から
2月中旬まで延期したんですよ。
昨日、先週分の小テストを採点
課税価格決定の原則から
比較的難しい問題を小テスト。
テキスト同じ問題ですが、
何と、全員80%以上の快挙!!!
講評で、連続で書いた檄文に
反応してくれたのであれば
皆で、一発合格を狙える。
今日は寝られそうにないな。
久しぶりに、メールマガジンを
書いてみようかな・・・
最近連続で
外国為替2級の勉強会について
書いています。
終わりにしようと思っていたら
こんなメール:
こんにちは。
外国為替についてですが、、、
私の詰めの甘さが露呈されました。
受験申し込みしておりません!!
多分、そうだろうと思って
人数には入れてませんでした。
外国為替2級の勉強会は
残念ながら、現在2人、
あと1人!のままですね。
でも、たった1年で
貿易C級から準A級まで合格し、
次に外国為替2級を受けようと
その積極的な気持ちには
拍手を贈りたいと思います。
メールは続きます:
外国為替2級の代わり
ということではないのですが、
日商ビジネス英語検定2級を
受講しようか検討させて
いただきたいのですが、
2/5の説明会は
空いておられるでしょうか。
日商ビジネス英検2級の
講座説明会は、初問合せです。
怪我の功名?
貿易実務検定が終わってから
3月6日(水)から3級
3月7日(木)から2級
の講座を開講する予定です。
貿易実務検定は貿易実務に
ウエイトがありますが
日商ビジネス英検は
英語にウエイトがあるようです。
私は、この検定の前身である
商業英語検定から始めて
貿易⇒通関士と勉強したので
思い出の検定試験です。
英語を生かして世界に飛び出そう!
と思っている人のスタート台に
なればよいと思っています。
この方の同僚で、12月受験の
貿易実務準A級講座の受講生から
昨年は、貿易実務の準A級の
ご指導ありがとうございました。
合格することできました。
どうもありがとうございます。
今年は、とりあえず、通関士、
頑張ってみようと思います。
ご指導のほど
よろしくお願いいたします。
ついていけるかどうか心配ですが。
この方は、
マーケティング検定B級の勉強会
からのお付き合いですね。
難しいマーケティング検定B級に
合格されてて、科目免除ですから
準A級は楽勝でしたね。
本人は謙虚な人で、
そうでもなかったようですが。
さて、通関士講座については、
入学試験の第1号合格者です。
今のところ、成績は1番です。
最後の入学試験は、2月11日
1番の座を脅かす人が現れるか?
火曜日(1/29)に
通関士、超入門講座の第5講の
補講をしたのですが、
その時、雑談で、通関士講座の
受講生は何人ですかという
質問があって、
通関士講座の募集状況
はブログで(↑)で
公開してるんですけど;
今年は、5人かな・・
入学試験の合格者が4人
再受講生が 1人
私たちは?
通関士講座がどんなものか
体験で来られてるだけで
3月の本コースを希望する人は
5人くらいかな。
だって、残りの10人は
テキストと同じ問題が解けない。
この状態で続けても
意味ないでしょう。
だから、
進級の手続きを1月末から
2月中旬まで延期したんですよ。
昨日、先週分の小テストを採点
課税価格決定の原則から
比較的難しい問題を小テスト。
テキスト同じ問題ですが、
何と、全員80%以上の快挙!!!
講評で、連続で書いた檄文に
反応してくれたのであれば
皆で、一発合格を狙える。
今日は寝られそうにないな。
久しぶりに、メールマガジンを
書いてみようかな・・・
テーマ : スキルアップ&自己啓発
ジャンル : 学校・教育