通関士試験合格のノウハウ
昨日は、一昨日に引き続き
通関士講座「本コース」の
無料講座説明・相談会
お仕事をしながら
親の介護をしながらの
受験になるということで
悩んでいらっしゃいましたが
日曜クラスに受講申込み。
火金クラス2名、日曜クラス10名
となりました。
午後からは、
貿易実務検定A級の研究会の予定でしたが、
出勤になったり、体調不良の
連絡が入り急遽、中止。
来年の3月の受験を目指して
6月の末から勉強をしてきて
ほぼやるべきことは終えたので
必要があれば、
外国為替2級の勉強会などを
利用していただくことにし、
あとは、個人ベースの努力かな、
と思っています。
最後の仕上げは、忘年会ですね。
研究会のメンバーと同様に
出勤になった人、風邪の人から
欠席メールがぞくぞく・・・
集合時間の3時には3人
研究会の3人の欠席は、予想外で
最初の3人の参加者は
貿易講座B級の12月受講生で
来年通関士を狙う人と
貿易実務C級の12月受講生と
去年の通関士講座の受講生で
今年再々チャレンジ勉強会の人は、
今年の通関士講座の受講生が
30分遅れるということで
初対面の3人で歓談。
4人揃ったところで、
私も一緒に5人で買い出し。
何とこの5人、
滋賀、和歌山、奈良の人で
阪神名物イカ焼きを食べたことがない
ということで阪神百貨店へ直行!
あまりの人混みで動けず
サラダ、寿司、飲み物等、唐揚げ等
担当を決め分かれた。
戻ると、遅れて来た人たちが
会場の設営済。
コップとトレイを求め
通関士講座の受講生と
貿易講座準A級の元受講生2人と
私で買い出し
ねぎマヨたこ焼きとおつまみ等を
調達し
今年1年お疲れ様!
予定よりかなり遅れて乾杯!
黙々と冷めないうちに
イカ焼き、たこ焼きを・・・
静かな出だしでした。
自己紹介をしながら、
最初の話題は、どうしたら
通関士試験に合格できるの?
今年の合格者3名に、
そのノウハウを聞いていました。
1回目で合格した人
2回目で合格した人
5回目で合格した人
それぞれ特徴があったようですね。
5回目ともなると、
古いメンバーとは顔なじみ
大きな祝福を受けていましたね。
7時30分に最後に登場した人
通関士試験に合格後、
就職活動で苦労した人です。
就職してからも苦労していました。
それだけに面倒見がいいですね。
合格者で就職活動中の人や
貿易などを勉強中の人に
具体的な会社名をあげて
転職・就職の的確な情報、
アドバイスをしてましたね。
3時集合で10時までですから
何を話してたのか良く覚えて
ないのですが、
私が、個別にお話して
印象深かったのは2つ。
1つは、
貿易講座は再受講ができないので
以前、準A級に失敗した人が
勉強会を作って頑張ります。
と言っていたのが頼もしいですね。
是非、這い上がってきて下さい。
7月目標に今からだらだら準備したい
という人がいるので、
このグループに入れて貰うという
手がありますね。
2つは
ベトナム語の講座をされるときは
是非参加させてください。
これでベトナム語講座希望者は4人
まだ、先生が見つかってません。
4月目標です。
それまでは、3月のベトナム検定
はどうですか?
それには反応がなく、
外国為替3級講座は、
まだ間に合ういますか?
なるほど、そっちですか。
大丈夫ですよ。
3つは、
通関士試験の3回目をどうするか?
同じ勉強を3年もできないので、
7月から3ヶ月の短期集中
を提案しました。
今年5回目で合格された方も
7月の貿易実務検定が終わってから
勉強されているし
過去にも同じような成功例を
沢山見てるので・・・・
沢山の刺激を受けて、情報を貰って
新しい年への準備ができたようです。
楽しい1日でした。
通関士講座「本コース」の
無料講座説明・相談会
お仕事をしながら
親の介護をしながらの
受験になるということで
悩んでいらっしゃいましたが
日曜クラスに受講申込み。
火金クラス2名、日曜クラス10名
となりました。
午後からは、
貿易実務検定A級の研究会の予定でしたが、
出勤になったり、体調不良の
連絡が入り急遽、中止。
来年の3月の受験を目指して
6月の末から勉強をしてきて
ほぼやるべきことは終えたので
必要があれば、
外国為替2級の勉強会などを
利用していただくことにし、
あとは、個人ベースの努力かな、
と思っています。
最後の仕上げは、忘年会ですね。
研究会のメンバーと同様に
出勤になった人、風邪の人から
欠席メールがぞくぞく・・・
集合時間の3時には3人
研究会の3人の欠席は、予想外で
最初の3人の参加者は
貿易講座B級の12月受講生で
来年通関士を狙う人と
貿易実務C級の12月受講生と
去年の通関士講座の受講生で
今年再々チャレンジ勉強会の人は、
今年の通関士講座の受講生が
30分遅れるということで
初対面の3人で歓談。
4人揃ったところで、
私も一緒に5人で買い出し。
何とこの5人、
滋賀、和歌山、奈良の人で
阪神名物イカ焼きを食べたことがない
ということで阪神百貨店へ直行!
あまりの人混みで動けず
サラダ、寿司、飲み物等、唐揚げ等
担当を決め分かれた。
戻ると、遅れて来た人たちが
会場の設営済。
コップとトレイを求め
通関士講座の受講生と
貿易講座準A級の元受講生2人と
私で買い出し
ねぎマヨたこ焼きとおつまみ等を
調達し
今年1年お疲れ様!
予定よりかなり遅れて乾杯!
黙々と冷めないうちに
イカ焼き、たこ焼きを・・・
静かな出だしでした。
自己紹介をしながら、
最初の話題は、どうしたら
通関士試験に合格できるの?
今年の合格者3名に、
そのノウハウを聞いていました。
1回目で合格した人
2回目で合格した人
5回目で合格した人
それぞれ特徴があったようですね。
5回目ともなると、
古いメンバーとは顔なじみ
大きな祝福を受けていましたね。
7時30分に最後に登場した人
通関士試験に合格後、
就職活動で苦労した人です。
就職してからも苦労していました。
それだけに面倒見がいいですね。
合格者で就職活動中の人や
貿易などを勉強中の人に
具体的な会社名をあげて
転職・就職の的確な情報、
アドバイスをしてましたね。
3時集合で10時までですから
何を話してたのか良く覚えて
ないのですが、
私が、個別にお話して
印象深かったのは2つ。
1つは、
貿易講座は再受講ができないので
以前、準A級に失敗した人が
勉強会を作って頑張ります。
と言っていたのが頼もしいですね。
是非、這い上がってきて下さい。
7月目標に今からだらだら準備したい
という人がいるので、
このグループに入れて貰うという
手がありますね。
2つは
ベトナム語の講座をされるときは
是非参加させてください。
これでベトナム語講座希望者は4人
まだ、先生が見つかってません。
4月目標です。
それまでは、3月のベトナム検定
はどうですか?
それには反応がなく、
外国為替3級講座は、
まだ間に合ういますか?
なるほど、そっちですか。
大丈夫ですよ。
3つは、
通関士試験の3回目をどうするか?
同じ勉強を3年もできないので、
7月から3ヶ月の短期集中
を提案しました。
今年5回目で合格された方も
7月の貿易実務検定が終わってから
勉強されているし
過去にも同じような成功例を
沢山見てるので・・・・
沢山の刺激を受けて、情報を貰って
新しい年への準備ができたようです。
楽しい1日でした。