22年入門ビジネス英語の勉強会
貿易実務や英語の勉強をして
国際舞台に飛躍するには
それだけでは十分ではなく、
ビジネス英語のマスターは
必須だと思うのですが、
日商ビジネス英検講座には
関心が低く、また、
入門ビジネス英語の勉強会も
そのような気概の人は見当たらず
先日発表した
平成22年の勉強会のリストから
意識的に外しました。
翻訳・英字新聞の勉強会の
時間を増やしたいという
理由もあったのですが・・・
ところが、
ここ2週間は様子が違うのです。
翻訳の勉強会メンバーの
外大生が積極的に参加して
雰囲気が一変したのです。
しかも、
英語講座の説明会出席者で
国際舞台を意識した人から
参加したいという申し出が
あったのです。
ということで、
暫く様子を見て決めます。
貿易実務検定の勉強した人が
試験の先を見据えて
もっと積極的に参加して、
貿易の知識と
ビジネス英語力によって
世界を、そして自分自身を
切り開いて欲しい!
入門ビジネス英語の勉強会は
そのような趣旨で開催しています。
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目4番17-208
TEL 06-6366-6131
(但し、平日の9:00~18:00)
勉強会のお申込みは、
メールでスクールきづへどうぞ!
(24時間受け付け)
国際舞台に飛躍するには
それだけでは十分ではなく、
ビジネス英語のマスターは
必須だと思うのですが、
日商ビジネス英検講座には
関心が低く、また、
入門ビジネス英語の勉強会も
そのような気概の人は見当たらず
先日発表した
平成22年の勉強会のリストから
意識的に外しました。
翻訳・英字新聞の勉強会の
時間を増やしたいという
理由もあったのですが・・・
ところが、
ここ2週間は様子が違うのです。
翻訳の勉強会メンバーの
外大生が積極的に参加して
雰囲気が一変したのです。
しかも、
英語講座の説明会出席者で
国際舞台を意識した人から
参加したいという申し出が
あったのです。
ということで、
暫く様子を見て決めます。
貿易実務検定の勉強した人が
試験の先を見据えて
もっと積極的に参加して、
貿易の知識と
ビジネス英語力によって
世界を、そして自分自身を
切り開いて欲しい!
入門ビジネス英語の勉強会は
そのような趣旨で開催しています。
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目4番17-208
TEL 06-6366-6131
(但し、平日の9:00~18:00)
勉強会のお申込みは、
メールでスクールきづへどうぞ!
(24時間受け付け)