fc2ブログ

一歩踏み出すと新しい世界が見えてくる?

一歩踏み出すと
新しい世界が見えてくるかも?


もうそろそろ店じまいしようかと
言い出して10年経ちますね。

 止めると言って、続けてるのは
 止める止める詐欺らしいですが

  民法第96条(詐欺又は強迫)
  には該当しないようです。


 雇われ講師なら辞める機会に
 恵まれているのですが

  自営業(独立の講師)には
  定年がなくて
  喧嘩する相手もいなくて
  タイミングが難しい。

 もっとも勝手に決めれば
 いいのですが、

  適当な理由をつけて
  生きながらえようとします。


当初の目的は、
人財育成し、
世界に羽ばたいてもらって

 老後に世界一周する

 そのためには
 一番上の資格に合格を!
 旗印に叱咤激励してきました。


でも、最近は
体形も気持ちも丸くなって

 小テストを止めて
 レポート制に変えて

 一緒に遊んでくれる
 仲間を集めているようです。

 そのせいか、
 勉強会が忙しくなってきました。

 長く続いているのが、
 例えば、
 
 貿易講座通関士講座
 受講生が作っている
  新聞で貿易の勉強会

 英語講座やビジネス英語の
 受講生が過半数の
  ビジネス英語の勉強会

 この勉強会から生まれた
  フランス語とスペイン語の勉強会

 どんどん増えているから不思議です。
 
 講座の枠から一歩踏み出して
 視野を広げてもらうのが目的で
  小テストもレポートもなく
  来年から値上げして
  参加料一回300円という
  設定です。

  老後の暇つぶし
  と言うわけではありませんが

  それ程、負担はないので
  楽しく参加させてもらってます。


ところが、
勉強会に異変が起こりました。

 先日の忘年会で誕生した
 正確には、来年2月からですが

 行政書士試験の勉強会

  若い人の直観力にはついていけず、
  通関士とどういう関係?

  と疑問を抱きながらも

  フランス語の勉強もそうでいたが
  若い人についていこう、

  そんな感じで、参加するのですが
  中途半端な準備では迷惑を
  かけるので、少し勉強初めました。

  
 今までと違い、大きな一歩で、
 これは、かなりの負担になるけれど、
 全く別世界が待っているようです。

 例えば、新発見
 PCでインスタが
 できると知らなかったのですが

  ちなみに、
  Instagram school.kizu
  に数枚写真を載せたのですが

  行政書士のテキスト写真に
  すごい勢いでがついて
  驚きました。

  調べてみると
  令和3年度受験者数を
  行政書士:47,870人
  通関士:  8,972人

  5倍以上で、人気があるんですね。

  通関士がマイナーなのかも。
  いやいや、それゆえ、
  希少価値があると
  考えるのが妥当でしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4~5年の講座予定表
 
【令和5年通関士講座】
 通関士講座(2023):募集要項
 
【2023(令和5年)】
 講座予定表(通関・貿易・英語)
 無料・講座説明会(日時順)
 無料・講座説明会(講座別)
 2023平日の昼講座
 英会話練習生

インスタグラム

・・・・・・・・・・・・・

今日は、2022最後の「新聞で貿易の勉強会」

今日は、2022最後の
「新聞で貿易の勉強会」


月一回
第一土曜日の開催なのですが、

 昨年と同様、12月度は休会にして

 スクールきづの忘年会に充てるので
 今日が今年、最後になります。


随分、長く続いている勉強会です。

 通関士講座貿易講座
 卒業生が主体なので

 せっかく勉強したこと
 忘れないように、
 あるいは、新しい知識を求めて

 新聞やネットから得た
 貿易や通関に関するする情報
 ネタに雑談しています。

 参加メンバーによって
 お仕事や興味の対象が
 テーマや内容は大きく変わりますが

 来年は、新聞、ネット以外にも
 情報源を求めてみようと思い、

 そこで、個人的には
 日本関税協会の「貿易と関税」
 使ってみようと思っています。

 参加料一回300円ですので、
 興味のある方は、ご連絡ください。

 来年1月は
 7日(土)からの予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4~5年の講座予定表

【11月開講の新規講座】
 11/26~ EPAビジネスC級(3回)
 11/12~, 11/14~,11/15~
   英検準1級・TOEIC800レベル講座
 
【12月開講の新規講座】
 12/03 忘年会
 12/8, 9, 10, 11~
   通関士Warming upゼミ
 12/10~, 12/13~,11/14~
  英検1級・TOEIC900レベル講座 
 12/15~ 外国為替3級講座


【令和5年通関士講座】
 通関士講座(2023):募集要項
 ウォーミングアップ・ゼミ

【2022-2023(令和4~5年)】
 講座予定表(通関・貿易・英語)
 無料・講座説明会(日時順)
 無料・講座説明会(講座別)
 2023平日の昼講座
 英会話練習生

・・・・・・・・・・・・・
 
 

7月の勉強会:新しいテキストにワクワク

7月の勉強会:
新しいテキストにワクワク


7/9~ビジネス英語の勉強会

 テキストが
 現代ビジネス英語「夏号」になります。

 涼しそうなデザインで
 新しい表現が勉強できるのが
 楽しみですね。

 前回から英検準1級講座の受講生が
 参加され1人増えました。


7/10~
フランス語とスペイン語の勉強会


 昨日で6月号が終わり
 来週から7月号になります。

 2年目になりますが、
 去年の忘年会以降に
 1人増えて、現在4名。

 無理せず、ゆっくり進めています。


7/2 新聞で貿易の勉強会

 月1回なので先週の土曜に
 7月分は終わりました。

 去年の通関士講座の受講生
 願書頂戴と、飛び入り参加。

 メンバーの現役の通関士さん、
 通関士試験の合格発表が
 早くなったことご存じでした。
 流石です。

 福岡と東京のお土産があって
 楽しく雑談しました。


参加料は、1回200円ですが

 来年から参加費が300円に
 することは、ブログに何回か
 書いたので周知徹底されていました。

ということで、

スクールきづの勉強会の様子を紹介しました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4年(2022年)の講座予定表

【通関士関係】
 7/31通関士・申告書セミナー
  7/24締め切ります。

【貿易関係】
 貿易実務A級講座
 月曜・夜7/18~, 7/11 〆切
 土曜・昼7/23~, 7/16 〆切

 日商ビジネス英検1級講座
 7/16~基礎クラス 7/9 〆切


【何時からでも受講できる英語講座】
 英検1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座
 TOEIC700 英語特訓講座

・・・・・・・・・・・・・


新聞で貿易の勉強会で雑談しませんか?

新聞で貿易の勉強会で雑談しませんか? 


今の時期は、
通関士試験に集中する時期ですが、

 そういうことが懐かしいと
 仰る元通関士講座の受講生
  その時、一生懸命覚えたことは
  全部忘れました。

  今受けたら、間違いなく落ちるわ・・
  それって寂しいかな~

  でも、通関士試験は一回合格したら
  英検と同じで一生有効ですから
  安心して。

 でも、本当に、
 覚えるのは時間かかるけれど
 忘れるのは早いですね。
 記憶のメンテナンスが必要です。
 

貿易の勉強された方も同じですね。

 貿易A級の合格証返さないと
 いけないかもと・・・

 謙虚ですね。


通関士の勉強は終わりました。
貿易の勉強も終わりました。


 月日が経つにつれて
 ドンドン忘れてしまいます。

 私の場合は、
 老化とか痴呆で済ませますが、

 法改正とか戦争とか感染症とかで
 世の中の状況も
 凄い勢いで変わっています。

 折角、勉強したことも
 メンテナンスの必要もあり
最近の事情をもっと知りたい! 
  

1人じゃ長続きしない。

 一緒に勉強する人いなかな~

 ということで、始めたのが

 「新聞で貿易」勉強会
 毎月第一土曜日の
 5時30分~6時30分
 に開催しています。

 勿論、
 貿易や通関のの勉強中の方
 大歓迎です。


次回開催は;7月02日(土)です。
 出席する前に、貿易や通関にする
 新聞(ネットニュースも可)を読んで
 それを話題に雑談するだけです

 興味のある方はご連絡ください。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4年(2022年)の講座予定表

【何時からでも受講できる英語講座】
 英検1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座
 TOEIC700 英語特訓講座

【通関士関係】
 7/31通関士・申告書セミナー

【貿易関係】
 貿易実務A級講座
 月曜・夜7/18~, 土曜・昼7/23~

・・・・・・・・・・・・・

緊急事態解除 vs ビジネス英語の勉強会は追加募集?

緊急事態解除 vs 
ビジネス英語の勉強会は追加募集?


10年以上続いている
英語の勉強会があります。

   ビジネス英語の勉強会
  です。

 楽しく雑談しながら
 真面目に勉強しています。

 
 メンバーによって雰囲気が変わりますが

  緊急事態が全面解除になるようですので
  2人くらい募集します。


  毎回独立しているので
  何時からでも参加可能ですが
  勉強の秋がいいタイミングですね。


今年の4月からテキストが変わって、

  季節感が出てきました。

  春号、夏号が終わって「秋号」を使います。

  会費、一回200円で、

  最終土曜を除く、土曜日の夕方開催で

  10年以上続いています。

  詳しくは、
  ビジネス英語の勉強会
  をご覧ください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【10月の新規講座】
 10/9~開講
  貿易アドバイザー試験の勉強会
 10/10,14~開講 貿易B級講座
 10/18,23~開講 貿易C級講座

【11月の新規勉強会】
 11/3 and/or 11/23) 
  EPAビジネス実務B級の勉強会

【2022年1月開講の新規講座】
 1/6,9(@堺)~,1/7(@梅田)~開講
   2022通関士講座

【9月~12月】
 資格武装セミナー2021 

【何時からでも受講できる英語講座】
  英検1級・TOEIC900講座
  英検準1級・TOEIC800講座
  TOEIC700 英語特訓講座  
  英会話練習生 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード