fc2ブログ

行政書士試験の勉強会:2週間後から実質稼働

行政書士試験の勉強会
2週間後から実質稼働 


12月3日に開催を決めてから
2か月以上経ってやっと

 方向性が見えてきました。

今日、
行政書士試験の勉強会
ミーテイングがありました。

やっと全体のスケジュールが
通関士講座で慣れている
3回転方式で決まりました。

 一人を除き通関士講座
 出身で合格体験者ですので

 収まるところにおさまった
 ようです。

 6月まで肢別問題集で1回転
 9月までテーマ別で2回転目
 10月に模試問題で3回転目

 机上の空論でみたいな
 実際にやってみないと
 わかりませんが・・・

 問題集を購入していない人が
 いるので

 来週は、手持ちのテキストで
 行政不服審査法を勉強してくる、
 というその場しのぎです。

実質稼働
 2週間後になります。
 試行錯誤が続きそうです。

#通関士講座
#3回転方式
#行政書士試験の勉強会
#行政不服審査法
#スクールきづ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和5年の講座予定表

【令和5年、2月の 時間割】(NEW)
 3月と4月の新規開講講座も
 紹介しています。

【令和5年通関士講座】
 4月から新規に開講する
 通関士・短期集中講座
 初心者は3月入学です!
 
【2023(令和5年)】
 講座予定表(通関・貿易・英語)
 無料・講座説明会(日時順)
 無料・講座説明会(講座別)

貿易C級講座講座
 将来B級・A級を狙う方が
 対象の講座です。
 木曜【夜クラス】午後7時~9時
  3日23日~4月27日
 火曜【昼クラス】午後1時~3時
  3日28日~5月02日

インスタグラム

行政書士試験の勉強会

・・・・・・・・・・・・・

行政書士試験の勉強会について

行政書士試験の勉強会について

【2月25メモ】
目標
  令和5年の行政書士試験
  に合格すること

開催曜日・時間帯
  土曜日の午後5時~6時

基本方針:3回転
  1回転目:2月~6月
    肢別問題集
  2回転目:7月~9月
    テーマ別
  3回転目;10月
    模擬問題
  
1回転目について
  共通で使用するもの
  2023年度 行政書士試験
  肢別完成問題集(伊藤塾)
  肢別問題集(←クリック)

肢別問題集の日程と範囲
 行政法
  2/25 Part 1
  3/04 Part 2
  3/11 Part 3 Chapter 1
  3/18 Part 3 Chapter 2
  3/25 Part 3 Chapter 3
          Chapter 4
  4/01 Part 4
      Part 5
  4/08 予備日

 民法
  4/15 Part 1
  4/22 Part 2
  4/29 Part 3
  5/06 Part 4
  5/13 Part 5
      Part 6
  5/20 Part 7
  5/27 Part 8
      Part 9
  6/03 予備日

 憲法
  6/10 Part 1
     Part 2
       Chapter 1
       Chapter 2
  6/17 Part 2
       Chapter 3
       Chapter 4
       Chapter 5
       Chapter 6
  6/24 Part 3
  付記:予備日に会社法?

参加費用
  1時間ごとに300円

参加資格
  特になし
  現状は
   通関士講座出身  3人
   英検1級講座出身 2人


【1月4日】
何年も前から忘年会で

 次は行政書士試験だと
 聞くことがありました。

 最初は、かなり前になるかな
 貿易アドバイザー試験の勉強会
 メンバーから、

 次は、3年くらい前から
 新聞で貿易の勉強会のメンバー
 が試験勉強していると

当時、残念ながら、私には
 通関士と行政書士の2つを
 足しても掛けても
 何も見えてこなかったのですが、

 去年の忘年会で
 通関士試験合格者が

 お陰様で勉強する習慣がついて
 11月から行政書士受験の
 学校に通学しています。

 えっ、そこで、3年前の方と
 去年合格したもう一人が

 来年、合格を目指して一緒に
 頑張ろうという話になって

 じゃ、講座の枠(幅)を超えて
 深く広く勉強して世界に飛び出せ

 をモットーとしている私としては
 これがスクールきづの最後の仕事?
 と考え、

 単に場所を提供したり、
 激励するだけじゃなく

 合格を目指して
 一緒に勉強することにしました。
 という経過で、

 行政書士試験の勉強会
 今年(2023年)2月から
 始めることにしました。

  詳しくは、
  集まって決めるのですが
  時間帯は、基本、
  土曜日の午後5時~6時
  
  今は、情報を集めたり
  準備をしている段階です。


 その後、
  英検1級講座の受講生が
  随分長い間、
  英語を勉強されていて、
  次の目標を探しておられたようで
  参加されることになりました。


今日(1/4)の初詣の後

 紀伊国屋書店で、
 テキストや問題集などを物色し

 共通の教材を何にするかは
 いくつか候補を選びましたが

 どのように運営するかによって
 変わってくるのと

 まだ、2022年版のものが
 多く、もう少し様子を見ます。


その打合せを
1月14日(土)午後5時~6時
に行います。

 スクールきづで勉強された方で
  (講座は、通関士、貿易、英語を
   問いません。)
 今年、本気で行政書士試験に
 挑戦される方で

 一緒に勉強してみようという方は
 是非、ご連絡頂きたいと思い
 このページを作成しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和5年、1月の 時間割

令和5年の講座予定表
 
【令和5年通関士講座】
 A)4月に編入できる
   通関士講座(2023):募集要項
 B)4月から新規に開講する
   通関士・短期集中講座
 
【2023(令和5年)】
 講座予定表(通関・貿易・英語)
 無料・講座説明会(日時順)
 無料・講座説明会(講座別)

インスタグラム

・・・・・・・・・・・・・



プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード