fc2ブログ

貿易A,通関士の次は、貿易アドバイザーの勉強会

貿易A,通関士の次は、
貿易アドバイザーの勉強会


今週の日曜日、いよいよ、
通関士試験貿易実務検定A級
の本試験ですね。

 おそらく、受験される方は、
 このブログなどには目もくれず

 一心不乱に、自分の勉強を
 されていると思います。

 試験が終わってから
 ゆっくりご覧ください。

  気分転換に読んでる?
  
  それはそれで必要かも・・・


さて、
11月27日(土)
貿易アドバイザー試験があります。

 試験科目の構成が
 貿易A級と同じなので
 受験しやすいようです。

 その意味で、
 この試験に挑戦される方、
 多いですね。

 それと
 主催者のセミナー等が
 充実しているで

 利用されるといいと思います。


もっとも、
いきなり難しい話を聞いても
消化できない人は、

 例えば、
 通関士講座貿易A級講座などの
 受講生の中には

 気心の知れてる同級生や私と
 一緒に勉強しよう

 ということで、例年、勉強会
 開催しています。

それが、
貿易アドバイザー試験
に向けた勉強会

です。

 意欲は十分ですが、
 通関士や貿易A級の試験後に

 スタートですから
 時間が足りないというか
 準備不足になりがちですね。

 そのせいもあってか

 残念ながら、この勉強からの
 合格者は少ないようです。


 今年は、第1回を
 予定より1週間遅らせて
 10月16日(土)午後7時です。

 第一回の課題を、
 ページに追加しました。

  去年の問題(サンプル)です。

 その後の内容、日程は
 第1回の勉強会で決めます。

 ということで、

 勉強会の案内でした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【10月の新規講座】
 10/16~開講
  貿易アドバイザー試験の勉強会
 10/10,14~開講 貿易B級講座
 10/18,23~開講 貿易C級講座

【11月の新規勉強会】
 11/3 and/or 11/23) 
  EPAビジネス実務B級の勉強会

【2022年1月開講の新規講座】
 1/5,9(@堺)~,1/7,9(@梅田)~開講
   2022通関士講座

【9月~12月】
 資格武装セミナー2021 

【何時からでも受講できる英語講座】
  英検1級・TOEIC900講座
  英検準1級・TOEIC800講座
  TOEIC700 英語特訓講座  
  英会話練習生 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

貿易A級講座修了→貿易アドバイザーの勉強会

貿易A級講座修了
貿易アドバイザーの勉強会


もう昨日になるのかな
10月受験の貿易A級講座
木曜クラス、終了しました。

 最終回は貿易英語でした。

 予想外と言っては失礼かな、
 制限時間内に英作文にまで
 辿り着けたのです。

 折角英作文の練習したのに
 解く時間がなかった、

 という例があったので心配
 していたのですが大丈夫でした。

 記述式は、英作文と少しだけで
 大部分は選択問題ばかりです。

 であるなら、英語は
 小テストなくてもよさそうです。

 来年は、通関士講座でさえ
 小テストなしにしたのですが

 この試験では
 貿易実務で書類作成や事例問題
 マーケテイングの記述式があり、

 この貿易A講座は、やはり、
 小テスト存続ですね。


さて、このクラス、
試験が終わったら11月受験の

 貿易アドバイザーの勉強会だと
 威勢が良かったのですが

 運賃や関税額の計算辺りから
 雲行きが怪しくなって

 A級の試験が終わってから・・
 と弱気になったようです。


ところで、
貿易アドバイザーの勉強会ですが、

 去年の貿易A級の合格者と
 このクラスの一人が参加予定

 以前のEPAビジネス実務の参加者も
 興味があるようだったので

 メンバーが出そろってから
 打ち合わせをしたいと思います。

 貿易A級の知識を忘れないうちに
 挑戦したほうが良いと思いますね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【9月の新規開催】
 9/14,15,18~開講
  英検1級・TOEIC900講座

【10の新規講座】
 10/9~開講
  貿易アドバイザー試験の勉強会
 10/10,14~開講 貿易B級講座
 10/18,23~開講 貿易C級講座

【11月の新規勉強会】
 未定(11/3 and/or 11/23) 
  EPAビジネス実務B級の勉強会

【2022年1月開講の新規講座】
 1/6(@堺)~,1/7(@梅田)~開講
   2022通関士講座

【9月~12月】
 資格武装セミナー2021 

【何時からでも受講できる英語講座】
  英検1級・TOEIC900講座
  英検準1級・TOEIC800講座
  TOEIC700 英語特訓講座  
  英会話練習生 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


貿易アドバイザー試験の勉強会の準備?

貿易アドバイザー試験の勉強会の準備?

去年の過去問が公開されています。

 2020年度サンプル問題 

去年のテキストが販売されています。

 練習問題、満載だそうです。
 2020年度版「AIBAテキスト」


ここ数年、勉強会を開催していますが
 
 去年は、参加者がなく開催していません。

 
今年は、どうかな?

 参加資格が

  貿易実務検定A級合格

  通関士試験合格、

  または同等以上を考えています。

  例えば、

   日商ビジネス英検A級合格、

   外国為替2級合格、


 ちょっと厳しいようですね。

  合格見込みとか、
  かなり一生懸命した人であれば

  受講生であれば、
  その辺りの状況が分かるのですが

  初めての方の場合は
  厳しくなります。


 それと、貿易A級や通関士試験が

  終わってからの開催になるので

  10月初旬から11月中旬までしか

  時間が取れないので

  本気でないと参加できないですね。


 まあ、上記に紹介したテキスト等で

  今から勉強されれれば、

  上記の参加資格は

  必要ないかもしれませんね。


 まだ案内のページを更新していませんが

  一緒に勉強しようかなという方で

  ご意見等ございましたら

  お知らせください。

 
 いつも問題になるのは、

  開催時期、曜日、時間帯です。

  事前に調整できれば
  開催したいと思っています。

  参考:

  貿易アドバイザー試験の勉強会(Blog)

  貿易アドバイザー試験の勉強会(HP)

以上お知らせでした。


・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール: rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 
 スクールきづのHP

・・・・・・・・・・・・

【何時からでも受講できる英語講座】
  英検1級・TOEIC900講座
  英検準1級・TOEIC800講座

【3月開講の講座】
  貿易実務C級講座
  日商ビジネス英語2級講座 
  EPAビジネスC級講座

【4月開講の講座】
  通関士講座・基礎ゼミ
  梅田教室、堺教室

【5月開講の講座】
  貿易講座B級講座
 
令和3年の貿易講座の一覧表

・・・・・・・・・・・・
 

貿易アドバイザー勉強会:テーマ、教材選び

貿易アドバイザー勉強会
テーマ、教材選び


勉強会って、ある意味、私は楽です

 参加されるメンバーの 
 自主性に委ねればいいので
 裏方に回ればいいからです。


日程は、ほぼ、原案通り?

 原則、土曜の夜になりそうですが、
 出勤の方は30分遅れるらしい。

 その日は、7時30分開始にすれば
 いいので、何とかなりそう。


問題は、各回のテーマです

 英語はThe Economistから
 出やすいみたいなので~

 という意見があったので
 調べてみました。

  2018 New York Times
  2016 Fortune
  2015 The Economist
  2013 The Economist
  2012 The Economist
  2011 The Economist
  2010 The Economist
  2009 Business Week, Asia
  2008 Business Week

 3年前であれば、
 その傾向がありましたね。

 でも、ここ2年は違いますね。

 出典よりも
 扱ってるテーマの方が重要かな?


そんな情報を共有しながら

 参加者がそれぞれ過去問から
 傾向や苦手分野などを見極めて

 自分なりに分析して
 テーマを出してもらうことが

 聞くだけの受け身の講座じゃなく
 積極的に参加する勉強会なので

 取り敢えず、過去3年分の
 貿易実務、貿易英語、
 国際マーケティングの

 サンプル問題URLを送って
 テーマを選んでもらうように
 連絡しました。

8月24日(土)開始の
貿易アドバイザー受験のための勉強会
少しづつ、動き始めました。


・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 


・・・・・・・・・・・・・

【新規開講の講座とセミナー】
 8/12 輸入申告書のセミナー  
 8/13 課税価格のセミナー 
 8/17 実務の計算問題セミナー 
 8/18 実務の選択・択一対策セミナー 

8/24 貿易アドバイザー試験の勉強会

 夏休みは英語漬け:
 英会話練習生 vs 英語の夏休み特訓


 What's NEW?
 夏休み集中特訓レッスン(個別)
  夏休み中に英語力を飛躍的に
  伸ばしたい方は、ご相談ください。

【スクールきづ:2019年の講座】 
 令和元年(2019)年度の講座予定表 
 日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
 R1 英語講座の曜日・時間帯について


・・・・・・・・・・・・・




通関士試験後に、アドバイザー勉強会?

通関士試験後に、
アドバイザー勉強会


昨日の、
通関士セミナーに参加された方から
終了後の質問・雑談タイムに

 通関士に直接関係ないのですが
 と前置きしながら

 スマホ画面の
 貿易アドバイザー試験を示して

 この試験に興味があります。
 勉強会されているようですが

 通関士試験が終ってから
 参加できますか?
 
  いいですよ。

  と言ったものの

  参加資格について
  念を押すのを忘れてしまった。

  貿易実務検定A級合格、
  通関士試験合格、
  日商ビジネス英検A級合格、
  外国為替2級合格、

  または、同等以上

  通関士試験の感触が良ければ
  同等以上にしようかな。

  取り敢えず、
  通関士試験に集中してください。


昨日も書いたように、

 今、貿易アドバイザー勉強会の 
 日程や内容を調整しているのですが

 今年の
 通関士講座の受講生からは、来年の
 貿易実務A講座のリクエスト 
 は頂いたものの

 貿易アドバイザーについては
 何も聞こえてきませんね。

 でも、2,3年前に
 そのような方もいらっしゃいましたね。

 10月中旬から
 通関士試験終了組が合流される
 可能性があるなら

 通関・物流のテーマは
 先に済ませることも検討しなくては。

 でも、6人中は4人は
 通関士試験合格者だし、
 どう扱おうか?

 扱うテーマごとに
 参加者が変わってもいいかもしれない。

 去年は、
 マーケテイングの専門家がいたので
 この分野をテーマから外したけれど

 やはり必要な人もいらっしゃるので
 今年は、組み入れるつもり。

 日程と並行して
 分野・テーマの絞り込みも
 急がねば・・・

 でも、
 通関士セミナーが終わるまでは 
 忙しい!

 参加者の意見を聴いてみよう。


 日程についてはもともと 
 土曜日夜で調整していたのですが

 土曜日の午後や日曜日の午後を
 組み合わせたモザイク状の
 日程になるかもしれません。

 思い起こせば去年も最終的には、 
 そんな感じでしたね。

 先程、埼玉の方から

  日帰りよりも、
  一泊の方がホントに楽なので、
  日中の開講をご考慮頂く事は
  不要という旨の連絡と

  8月24日と9月7日の土曜日は
  既に宿泊先を確保している、
  とのこと。

  この方、かなりリッチ?

  じゃ、内容を詰めることにします。


・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 


・・・・・・・・・・・・・

【新規開講の講座とセミナー】
 8/12 輸入申告書のセミナー  
 8/13 課税価格のセミナー 
 8/17 実務の計算問題セミナー 
 8/18 実務の選択・択一対策セミナー 

8/24 貿易アドバイザー試験の勉強会

 夏休みは英語漬け:
 英会話練習生 vs 英語の夏休み特訓


【スクールきづ:2019年の講座】 
 令和元年(2019)年度の講座予定表 
 日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
 R1 英語講座の曜日・時間帯について


・・・・・・・・・・・・・


プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード